2018年自由民主党総裁選挙
[Wikipedia|▼Menu]

2018年自由民主党総裁選挙

2015年 ←
2018年9月20日
→ 2020年


選挙制度総裁公選規程による総裁選挙
有権者数衆議院議員 283票
参議院議員 122票
都道府県 405票
合計 810票


 
候補者安倍晋三石破茂
議員票32973
党員算定票224181
合計553254





各候補の獲得票数の結果
  安倍   石破

選挙前総裁

安倍晋三
選出総裁

安倍晋三


2018年自由民主党総裁選挙(2018ねんじゆうみんしゅとうそうさいせんきょ)は、2018年9月20日に行われた日本自由民主党党首である総裁選挙である[1]
概要

2015年自由民主党総裁選挙において選出された現職の安倍晋三の任期満了に伴い実施。1974年椎名裁定[注 1]の際に総裁連続3選を禁止する規定が導入されて以降[2]長らく継続されていたが、2017年に任期が「連続3期」に延長されたため、現職の安倍の立候補が可能となった[3]

前回無投票だったこともあり、安倍は異例である閣内からの出馬を容認した[注 2][4][5]。このため、前回出馬を断念した総務大臣野田聖子が出馬の意欲を示していたが[6]、推薦人を集められず立候補を断念し安倍の支持に回った[7]。また閣外からは、石破茂が出馬の意欲を示した[8]

総裁選に向けては、安倍の出身派閥である細田派麻生派、総裁任期を延ばす党則改正を主導した二階俊博幹事長率いる二階派の3派が早々に安倍支持を表明[9]岸田派では若手を中心に岸田文雄政調会長の出馬を求める主戦論が優勢である一方、ベテランなど一部に今回は首相支持に回り3年後に首相からの「禅譲」を狙うべきだとする慎重論があり[10]、最終的に7月24日に岸田が自身の立候補見送りと安倍への支持を表明したが、党内からは「乗り遅れだ」との冷ややかな見方が広がった[11]

竹下派は派内に影響力を持つ青木幹雄元参院議員会長の要請もあり、派閥会長の竹下亘総務会長が石破支持を表明。参院側は大半が石破支持で固まった[12]。一方、衆院側は会長代行の茂木敏充経済再生担当相など安倍に近い議員が多く、安倍支持が優勢を占める分裂選挙となった[13]石原派は会長の石原伸晃NAISの会の安倍、岸田両者と近い一方、派閥最高顧問の山崎拓元副総裁が「反安倍」を鮮明に打ち出し、石破にエールを送るなどしていたため、候補が正式に出そろった後に対応を決めるとし態度を保留していた。しかし、岸田が不出馬を表明し、竹下派が分裂選挙となったことから8月9日に安倍支持を表明した[14]
候補者
立候補者

届出順[15]

候補者名年齢派閥現職キャッチフレーズ立候補歴
安倍晋三63清和政策研究会
(細田派)衆議院議員(9期・山口4区
現職(2012年?)平成の、その先の時代を切り拓く4回目
2006年2012年2015年
石破茂61水月会(石破派)会長衆議院議員(11期・鳥取1区)地方創生、日本創生、石破茂3回目
2008年2012年

推薦人一覧候補者安倍晋三[16]石破茂[17]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef