2018年の埼玉西武ライオンズ
[Wikipedia|▼Menu]

2018年の埼玉西武ライオンズ
成績
CS最終ステージ敗退
CSFinal2勝4敗(対ソフトバンク
パシフィック・リーグ優勝
88勝53敗2分 勝率.624
本拠地
都市埼玉県所沢市
球場メットライフドーム

球団組織
オーナー後藤高志
経営母体西武鉄道
監督辻発彦
SD渡辺久信
選手会長増田達至
キャプテン浅村栄斗
スローガン
CATCH the FLAG 2018 栄光をつかみ獲れ!
≪ 20172019 ≫

テンプレートを表示

2018年の埼玉西武ライオンズでは、2018年シーズンについての埼玉西武ライオンズの動向をまとめる。

このシーズンの埼玉西武ライオンズは、辻発彦監督の2年目のシーズンであり、10年ぶり22度目(2008年以来)のリーグ優勝を果たしたシーズンである。
開幕前.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

2017年は2位で、4年ぶりにAクラスとなり、クライマックスシリーズに出場したが、東北楽天ゴールデンイーグルスに1勝2敗で敗れた。オフに野上亮磨がFA宣言して読売ジャイアンツ牧田和久ポスティングシステムを使用しサンディエゴ・パドレスに移籍した。新外国人としてニール・ワグナーファビオ・カスティーヨを獲得した。

ドラフト会議では田嶋大樹の外れ1位で齊藤大将、2位で花咲徳栄高等学校西川愛也など、8名(うち2名は育成選手)を獲得した。

オープン戦は8勝6敗2分で7位だった[1]
開幕後

開幕投手はエースの菊池雄星が務め、4安打2失点でシーズン初勝利を挙げる[2]と、27年ぶりの開幕8連勝[3]。4月は19勝5敗で首位を独走し、多和田真三郎山川穂高月間MVPを受賞した[4]

5月4日に20勝に一番乗りしたが[5]、5月は投打がかみ合わなくなり、10勝14敗と負け越した[6]

8月には15勝10敗1分と勝ち越したが、8月24日-26日の福岡ソフトバンクホークス戦で3連敗を喫し、8月11日時点で最大で11.5ゲーム差離していたが、5ゲーム差に迫られた[7]

そして、3ゲーム差まで迫られていた状況で9月15日-17日の2位の福岡ソフトバンクホークス戦で3連勝したことで優勝マジック11が点灯、2年連続のクライマックスシリーズ出場も確定させた[8]。9月30日、ロッテ対ソフトバンクでソフトバンクが敗れたことで10年ぶり22度目のリーグ優勝を決めた[9]

開幕から一度も首位を譲らず優勝したのは1997年のヤクルトスワローズ以来21年ぶり、パシフィック・リーグでは1962年の東映以来56年ぶりである。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:97 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef