2017年の相撲
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

出典^ “朝日山親方が二所一門離脱、伊勢ケ浜一門に移籍”. 日刊スポーツ. (2017年1月12日). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1764423.html 2017年1月17日閲覧。 
^ “荒鷲が鶴竜倒し初金星 外国出身では最遅記録”. 日刊スポーツ. (2017年1月13日). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1764872.html 2017年1月17日閲覧。 
^ “日馬富士が右太もも裏肉離れで休場 全治1カ月”. 日刊スポーツ. (2017年1月14日). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1765027.html 2017年1月17日閲覧。 
^ “白鵬、稀勢の里が7連勝、かど番琴奨菊5敗 初場所”. 日刊スポーツ. (2017年1月14日). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1765272.html 2017年1月17日閲覧。 
^ “春日山親方が退職、年寄名跡証書を期限に提出できず”. 日刊スポーツ. (2017年1月16日). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1765983.html 2017年1月17日閲覧。 
^ “休場の鶴竜「心身ともに弱った状態」…井筒親方”. 読売新聞. (2017年1月20日). https://web.archive.org/web/20170119061328/http://www.yomiuri.co.jp/sports/sumo/20170118-OYT1T50103.html 2017年1月21日閲覧。 
^ “琴奨菊が大関転落、関脇へ 2場所連続の負け越し決定”. 日本経済新聞. (2017年1月19日). https://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK40586_Z10C17A1000000/ 2017年1月21日閲覧。 
^ “稀勢の里が初優勝、白鵬は3敗…大相撲初場所”. 読売新聞. (2017年1月21日). https://web.archive.org/web/20170121103913/http://www.yomiuri.co.jp/sports/sumo/20170121-OYT1T50123.html 2017年1月22日閲覧。 
^ “稀勢の里の横綱昇進が決定 横審で満場一致”. 日刊スポーツ. (2017年1月23日). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1769241.html 2017年1月25日閲覧。 
^ a b “横綱稀勢の里が誕生、日本出身力士19年ぶりの昇進”. 日刊スポーツ. (2017年1月25日). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1769858.html 2017年1月25日閲覧。 
^ “石橋改め朝乃山が新十両 高砂部屋1場所で関取復活”. 日刊スポーツ. (2017年1月25日). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1769931.html 2017年1月25日閲覧。 
^ a b“中川親方の独立承認=相撲協会”. 時事ドットコム. 時事通信社. (2017年1月26日). ⇒http://www.jiji.com/jc/article?k=2017012600849&g=spo 2017年1月27日閲覧。 
^ 「春日山名跡訴訟が和解 高浜氏退職、請求取り下げ」共同通信 2017/2/20
^ “白鵬が休場 親方「休場。太ももも腫れている」”. 日刊スポーツ. (2017年3月16日). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1793022.html 2017年3月29日閲覧。 
^ ベースボール・マガジン社刊 『相撲』 2017年4月号(春場所総決算号) 123頁
^ “史上初!同部屋2関取のみが10連勝!稀勢の里、高安で達成!”. スポーツ報知. (2017年3月21日). https://web.archive.org/web/20170322081256/http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20170321-OHT1T50067.html 2017年3月29日閲覧。 
^ “琴奨菊、6敗目喫し大関復帰ならず 10勝に届かず”. 日本経済新聞. (2017年3月25日). https://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK60369_V20C17A3000000/ 2017年3月29日閲覧。 
^稀勢の里 けが乗り越え逆転優勝 新横綱の優勝は22年ぶり NHK 2017年3月27日
^ “相撲協会、トゥルボルドと矢後の幕下付け出し承認”. 日刊スポーツ. (2017年3月31日). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1800236.html 2017年5月1日閲覧。 
^ “鳴戸親方の独立を承認 4月1日付で初の欧州出身師匠に”. デイリースポーツonline. (2017年3月10日). https://www.daily.co.jp/general/2017/03/10/0009986154.shtml 2017年3月11日閲覧。 
^ “元関脇朝赤龍が日本国籍取得 年寄名跡取得が可能に”. ニッカンスポーツ・コム. 日刊スポーツ新聞社. (2017年4月21日). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1811270.html 2017年4月21日閲覧。 
^ 『官報』第7004号(平成29年4月21日)1頁
^ “第50代横綱の佐田の山が死去 優勝6回、79歳”. 日刊スポーツ. (2017年5月1日). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1816341.html 2017年5月1日閲覧。 
^ 「元関脇朝赤龍が引退 年寄「錦島」を襲名」『朝日新聞』、2017年5月12日。2021年7月5日閲覧。
^ “稀勢の里2枚の優勝額前に「力んでもしょうがない」”. 日刊スポーツ. (2017年5月14日). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1823091.html 2017年5月18日閲覧。 
^ “遠藤、稀勢の里から金星1号「ちょっと意識した」”. 日刊スポーツ. (2017年5月17日). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1825063.html 2017年5月23日閲覧。 
^ “横綱鶴竜が休場 左足首に遊離軟骨 手術はせず”. 日刊スポーツ. (2017年5月18日). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1825202.html 2017年5月23日閲覧。 
^ “稀勢の里休場 「力が入らない。相撲にならない」”. 日刊スポーツ. (2017年5月24日). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1828656.html 2017年5月28日閲覧。 
^ “36歳大岩戸、苦笑いの幕下最年長V記録を更新”. 日刊スポーツ. (2017年5月26日). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1829967.html 2017年5月28日閲覧。 
^ “白鵬が優勝 6場所ぶり38度目 夏場所”. 日刊スポーツ. (2017年5月27日). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1830600.html 2017年5月28日閲覧。 
^ 「佐田の富士が引退 大相撲」『朝日新聞』、2017年5月29日。2021年7月5日閲覧。
^ “白鵬13度目の全勝優勝、照ノ富士ら12勝 夏場所”. 日刊スポーツ. (2017年5月28日). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1831147.html 2017年5月28日閲覧。 
^ 大関昇進の高安、口上で「正々堂々と精進」 日本経済新聞 2017年5月31日
^ “大島親方が友綱部屋継承、モンゴル出身初の師匠”. 日刊スポーツ. (2017年6月1日). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1833272.html 2017年6月11日閲覧。 
^ “豪風、幕内出場単独9位も「求めるものは結果。数字じゃない」”. スポーツ報知. (2017年7月11日). https://web.archive.org/web/20170711063935/http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20170711-OHT1T50012.html 2017年7月19日閲覧。 
^ “北勝富士うれし泣き初挑戦初金星、台頭若手また新生”. 日刊スポーツ. (2017年7月12日). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1854064.html 2017年7月19日閲覧。 
^ “横綱鶴竜が休場「厳しいことを言われても仕方ない」”. 日刊スポーツ. (2017年7月12日). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1854047.html 2017年7月19日閲覧。 
^ “稀勢の里 初の2場所連続途中休場…左足首も痛め「相撲とれる状態じゃない」”. スポニチアネックス. (2017年7月14日). https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2017/07/14/kiji/20170714s00005000127000c.html 2017年7月19日閲覧。 
^ “宇良スピード金星!日本出身力士最速タイ15場所目”. 日刊スポーツ. (2017年7月17日). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1857350.html 2017年7月19日閲覧。 
^名古屋場所12日目 白鵬が通算勝ち星1047勝 歴代1位に並ぶ NHK 2017年7月20日
^大相撲 白鵬が通算1048勝 歴代単独1位に NHK 2017年7月21日
^ “白鵬、日馬富士退けV39「サンキュー」”. スポーツ報知. (2017年7月24日). https://web.archive.org/web/20170724082107/http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20170723-OHT1T50324.html 2017年8月28日閲覧。 
^ “大露羅やせてるはずが歴代最重量、小錦超えちゃった”. 日刊スポーツ. (2017年8月23日). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1876239.html 2017年8月28日閲覧。 
^ “白鵬も休場 初日から3横綱休場は昭和以降初めて”. 日刊スポーツ. (2017年9月8日). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1884586.html 2017年9月9日閲覧。 
^ “高安・宇良のダブル休場で取り組み7本懸賞取りやめ”. ニッカンスポーツ・コム. (2017年9月13日). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/201709130000226.html 2017年9月15日閲覧。 
^ a b “照ノ富士休場 3横綱2大関は99年ぶりの異常事態”. ニッカンスポーツ・コム. (2017年9月15日). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/201709150000248.html 2017年9月15日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:212 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef