2017年度新人選手選択会議_(日本プロ野球)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}プロ野球ドラフト会議 > 2017年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)

  2017年度新人選手選択会議
プロ野球ドラフト会議
supported by リポビタンD
最多の7球団に指名された清宮
ドラフト概要
スポンサー大正製薬
開催日2017年10月26日
開催地東京都港区
会場グランドプリンスホテル新高輪
司会関野浩之
制度1巡目:重複くじ引き
2巡目以下:変則ウェーバー
指名数114名(新人:82名 育成:32名)
複数球団指名
7球団
清宮幸太郎(内野手・早稲田実業高日本ハム交渉権獲得
2球団
中村奨成(捕手・広陵高広島交渉権獲得
田嶋大樹(投手・JR東日本オリックス交渉権獲得
2回目3球団
村上宗隆(捕手・九州学院高ヤクルト交渉権獲得
安田尚憲(内野手・履正社高ロッテ交渉権獲得
3回目2球団
馬場皐輔(投手・仙台大学阪神交渉権獲得
NPBドラフト会議 ≪ 2016 2018 ≫
テンプレートを表示

2017年度新人選手選択会議(2017ねんどしんじんせんしゅせんたくかいぎ)は、2017年10月26日グランドプリンスホテル新高輪国際館パミールで行われた第53回のプロ野球ドラフト会議である[1][2]大正製薬が特別協賛しており、公式名称は『プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD』[1]。なお、大正製薬は2013年のドラフト会議から5年連続で特別協賛社となった[1]
概要

1巡目指名の初回入札のみは全球団が同時提出し、重複の場合は抽選を行う。抽選を外した球団はウェーバー順(順位の逆順、同順位球団は当年のセ・パ交流戦で勝ち越した[3]球団が優先)で入札し、重複があれば抽選する[4]。このウェーバー順入札と抽選を、12球団の選択が確定するまで繰り返す[4]

2巡目以降は抽選を行わない。2巡目はウェーバー順で指名を行う。3巡目は指名順が逆になり、その後は交互に折り返して指名する。

1巡目での単独指名は、DeNAによる東克樹立命館大学)の指名のみであった。1巡目での11球団による重複・競合は、現行制度になった2008年以降最多となった。

新人選手選択会議で82名、育成選手選択会議で32名の合計114名が指名され交渉権が確定した[5]。NPBドラフト史上初めて、育成選手選択会議を含めた全ての指名選手が平成生まれとなった。
指名選手一覧

                色付きの背景は複数球団から指名を受けた選手。

チームロッテヤクルト日本ハム中日オリックス巨人楽天DeNA西武阪神ソフトバンク広島
支配下選手
1巡目@
清宮幸太郎清宮幸太郎清宮幸太郎中村奨成田嶋大樹清宮幸太郎清宮幸太郎東克樹田嶋大樹清宮幸太郎清宮幸太郎中村奨成
1巡目A安田尚憲村上宗隆---鈴木博志---村上宗隆村上宗隆---齊藤大将安田尚憲安田尚憲---
1巡目B---------------鍬原拓也近藤弘樹------馬場皐輔馬場皐輔---
1巡目C------------------------------吉住晴斗---
2巡目→藤岡裕大大下佑馬西村天裕石川翔鈴木康平岸田行倫岩見雅紀神里和毅西川愛也橋遥人高橋礼山口翔
3巡目←山本大貴蔵本治孝田中瑛斗松渡福田周平大城卓三山ア剛阪口皓亮伊藤翔熊谷敬宥増田珠ケムナブラッド誠
4巡目→菅野剛士塩見泰隆難波侑平清水達也本田仁海北村拓己渡邊佑樹齋藤俊介平良海馬島田海吏椎野新永井敦士
5巡目←渡邉啓太金久保優斗北浦竜次伊藤康祐西村凌田中俊太田中耀飛櫻井周斗與座海人谷川昌希田浦文丸遠藤淳志


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef