2017年希望の党共同代表選挙
[Wikipedia|▼Menu]

2017年希望の党共同代表選挙

2017年11月10日 (2017-11-10)


 

候補者玉木雄一郎大串博志
得票数3914
得票率7001735800000000000?73.58%7001264200000000000?26.42%

選出共同代表

玉木雄一郎


2017年希望の党共同代表選挙(2017ねんきぼうのとうきょうどうだいひょうせんきょ)は、2017年11月10日に行われた希望の党の共同代表を選出するための選挙である。選挙の結果、玉木雄一郎が当選した[1]
目次

1 背景

2 手続

3 日程

4 候補者

4.1 立候補者

4.2 立候補辞退者


5 推薦人

6 結果

7 新執行部

8 脚注

8.1 注釈

8.2 出典


9 関連項目

10 外部リンク

背景

2017年10月22日に行われた第48回衆議院議員総選挙において、小池百合子東京都知事代表を務める希望の党は、定数465議席の過半数を上回る235人を擁立して政権交代を目指す姿勢を鮮明にしたが、首班指名候補を明示せず[2][3]国会議員団を代表する「共同代表」[4]も置かないまま選挙戦に臨み[注 1]、公示前の57議席を下回る50議席にとどまった[10][11][12]

10月25日の両院議員懇談会で小池は「創業者としての責任がある」として代表続投を表明する一方、共同代表について国会議員に人事を一任する考えを示した[13]。共同代表について「代表の指名による」とする党規約を改正して年内に共同代表選を行う方針も確認され[11][14]大島敦民進党幹事長を暫定の共同代表とし、第195回特別国会後に党規約を改正して共同代表選を行う方向で調整が進められた[15]

しかし、速やかに党規約を改正して共同代表選を行うべきだなどとする異論が相次いだため[16][17]、10月27日の両院議員総会で共同代表を当面置かず渡辺周防衛副大臣を首班指名候補とし、党規約を改正して11月中に共同代表選を行うことが決まった[18][19][20]。規約検討委員会を設置することも決まり[20][21]、10月30日に初会合が開かれ11月中旬に共同代表選を行う方向で党規約改正案の策定が進められた[22][23]

11月2日の両院議員総会で党規約改正案と共同代表選出規則案が承認され、共同代表選を8日告示、10日投開票の日程で行うことが決まった[24][25][26]
手続

共同代表選挙に立候補することができる者は党所属国会議員に限られる[27](共同代表選出規則6条1項)。立候補に必要な推薦人は8人で[27](共同代表選出規則6条2項)、党所属国会議員53人の約15%に当たる[28][25][29]。党所属国会議員が1人1票の無記名投票を行い、共同代表を選出する[27](共同代表選出規則4条、7条4項)。選出された共同代表の任期は、代表の任期に従い(党規約8条6項)、2020年9月まで[30][31][32]
日程

11月8日 - 告示、立候補受付、候補者共同記者会見
[33]

11月9日 - パネルディスカッション[33](於:憲政記念館[34][35][36]

11月10日 - 両院議員総会、投開票、記者会見[33](於:憲政記念館[37]

候補者
立候補者

届出順[38]

玉木雄一郎衆議院議員(4期)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef