2016年のテレビ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ ただしレース実況・パドック担当として出演継続。
^ 現在は単発特番として継続。
^ なお同番組は北海道放送でも第1部のみネットしている関係上、生中継は関西ローカルとなる第2部での実施となった[21]
^ 7月20日に大橋の追悼特集としてアンコール放送された。
^ なお、さんまと所は1991年以来約25年ぶりの同番組出演となった[28]
^ キー局を除くテレビ朝日系列局の一部および関東地区の独立局の一部でも放送されている。
^ 同年2月29日は同年3月月間(2月29日から4月3日まで)として集計される。
^ゴゴスマ -GO GO!Smile!-』(CBC制作)の休止代替。
^ 同時に、東京・渋谷NHKホール落成と同時に始まった『歌のゴールデンステージ』(1973年4月 - 1976年3月)以来企画・タイトルを変更しながら約42年続いたNHK総合における火曜20時枠の演歌歌謡曲専門の音楽番組もこの形としては終了した。
^ レギュラー放送終了後初のスペシャルとして、12月14日に3時間スペシャル(19:00 - 21:48)が放送された。
^ 金曜19時台がローカルセールス枠のため、一部地域では19:56 - 20:54の枠で放送。
^ 3月19日放送の『ズームイン!!サタデー』番組内でキャスターの辻岡義堂(日本テレビアナウンサー)が「ズーミンとチャーミンは来週の放送で、故郷の“鳥のしま”に帰ります」と発表した。なお、同番組オリジナルの「サタボー」は引き続き出演している。
^ 6:30 - 6:45は通常時フルネットしているはずの『報道LIVE あさチャン!サタデー・第1部』を臨時に飛び乗り放送(実質は『JNNニュース』のみ)したことによる中断あり。
^ 5:50 - 6:00に『ANNニュース』による中断あり。
^ 10月8日よりBS-TBSにて復活版となる『夢の鍵』が放送開始。
^ フジテレビのみこのタイトルを使用し、系列局では番組タイトルを差し替えていた局が多い。
^ 番組終了時点では日曜の早朝と昼前に放送していた。
^ 『ZIP!』のお天気キャスターを務めた女性タレントが「ZIP!ファミリー」として引き続き出演するのは、佐々木もよこ(モデル・タレント / 初代、2011年4月 - 2012年3月。同年6月まで出演)、にわみきほ(モデル・タレント / 第3代、2013年4月 - 2014年6月。3月25日まで出演)に続き3人目。また、岩本乃蒼(日本テレビアナウンサー / 第4代、2014年7月 - 2015年3月)も担当前(入社前のモデル時代)にZIP!ファミリーとして出演していた。
^ なお、出演者について、3月3日に、膳場貴子の後任者として当初担当がアナウンスされていた小林悠(TBSアナウンサー、当時)が健康上の理由を以て出演取り消しとなった(小林は翌3月4日付にて同局を退職)ことが発表された。
^ なお、平日13時台のライオン一社提供枠は連続ドラマ枠(『ライオン奥様劇場』→『ライオン午後のサスペンス』→『ライオン劇場』)時代から通算すると51年半となる。
^ 同日を以てスタジオ営業を終了[93]
^ 番組開始当初の1998年度から2011年度迄は総合テレビでの放送であった。
^ 3月7日の放送で山寺が同番組のリニューアルと併せて発表した[97]
^ 山寺は10月より派生の深夜番組『OHA OHA アニキ』でMCを担当。
^ 月 - 木曜日版は番組終了時点での通常編成時には火 - 金曜日未明に放送していた。
^ この日は金曜日のため、未明と深夜に計2回放送。
^ 1月21日の報道より[100][101]。これを受けて翌1月22日放送の『めざましテレビ』番組内で加藤自らが「今年度で番組を離れます」と宣言を行い、同番組終了後フジテレビから加藤が4月末で退社することが発表された[102][103]。なお、フリー転向後の所属事務所がアナウンサーをマネジメントするのは初めてである[100]
^ 前任者の倉持明日香(父:倉持明、元ロッテ・オリオンズ投手)と新任者の高柳愛実(父:高柳出己、元近鉄バファローズ投手)は、共に父が元プロ野球選手という家庭である。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:708 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef