2015年のロードレース世界選手権
[Wikipedia|▼Menu]

2015年の
FIMロードレース世界選手権
前年:2014翌年:2016
ホルヘ・ロレンソが最終戦に勝利し、自身3度目のMotoGPタイトルを獲得、世界タイトルの獲得は5度目。

2015年のロードレース世界選手権は、FIMロードレース世界選手権の第67回大会となる。2年連続でタイトルを獲得したマルク・マルケスがディフェンディングチャンピオンとしてシーズンに臨んだ。

10回目のタイトル獲得を狙うバレンティーノ・ロッシがシーズンを通してチャンピオンシップ争いをリードしたが、最終的にはヤマハ・モーター・レーシングのチームメイト、ホルヘ・ロレンソに逆転された[1]。ロレンソはMotoGPクラスで3度目、下位カテゴリーも加えると5度目のタイトル獲得となった[2]

シーズン序盤、ロッシは開幕戦のカタールGPと第3戦のアルゼンチンGPで勝利した一方[3][4]、ロレンソは3戦連続で表彰台を逃した[2]。その後ロレンソは自身初の4連勝を飾って追い上げたが、ロッシは第8戦オランダGPで3勝目を挙げた[5]。ロレンソは第11戦チェコGPで5勝目を挙げ、チャンピオンシップでリードを取ったが[6]、ロッシも続くイギリスGPで勝利し、リードを奪い返した[7]。雨に見舞われたサンマリノGPではロレンソはクラッシュ、リタイアしたが[2]、一方のロッシは5位でフィニッシュした。ロッシは連続表彰台の記録を16まで伸ばしていたが、それも途切れた[8]。終盤5戦でロッシがロレンソの前でフィニッシュしたのは日本GPのみで、ロレンソはポイント差を縮めていった。サンマリノGP時点で23あったポイント差は、最終戦バレンシアGPまでに7に縮まった[9]。最終戦でロレンソはシーズン7勝目を挙げ[1]、一方のロッシは前戦のペナルティを受けて最後尾スタートから4位でフィニッシュした。結局ポイント差は逆転し、ロレンソはロッシに5ポイント差を付けてタイトルを獲得した[10]

ランキング3位にはシーズン5勝を挙げたマルケスが入った。勝利数ではロッシを上回ったものの、6度のリタイアがヤマハの両ライダーとのタイトル争いから脱落させた。この他に勝利を挙げたライダーはマルケスのチームメイト、ダニ・ペドロサであった。ペドロサは腕上がりの手術のため序盤3戦を欠場し。復帰後は第7戦のカタルーニャGPでシーズン初の表彰台を獲得、シーズン終盤に2勝をあげた[11][12]
シーズン概要

ヤマハはロッシとロレンソで11勝を挙げ、レプソル・ホンダに200ポイント以上の差を付けてチームタイトルを獲得した[13]。マニファクチャラーズタイトルも52ポイント差を付けた[14]スズキマーベリック・ビニャーレスはIRTAカップを獲得し、総合ランキングでは12位となった[15][16]。オープンクラスではアヴィンティア・レーシングエクトル・バルベラがタイトルを獲得し、総合ランキングは15位となった[15][16]

なおMotoGPでは2009年からワンメイク供給していたブリヂストンがこの年を以って契約を終了2016年からミシュランにチェンジする。
主要ライダーの衝突

2015年シーズンはタイトル争いを繰り広げるライダー同士の、論争を引き起こす衝突がいくつか発生した。アルゼンチンGPではロッシとマルケスが最終ラップ前に接触[4]、ロッシはコースに留まったもののマルケスはリタイアとなった。レース後ロッシはマルケスを「オール・オア・ナッシング」ライダーだと語った[17]。ロッシとマルケスはアッセンでの最終ラップでも接触した。ロッシはグラベルにコースアウトしたがコースに復帰、そのまま優勝した。レースディレクターはこの接触をレーシングインシデントと見なした[5]。ミサノではロッシがロレンソの予選を妨害したとしてペナルティポイントが与えられた[18]。フィリップアイランドでロッシはマルケスがロレンソのタイトル獲得を助けていると非難し、マルケスはセパンのGP前に行われたプレスカンファレンスでこのクレームに反論した[19]

シーズンで最も論議を呼んだ接触はセパンでの決勝で起きたロッシとマルケスの接触であった[12]。7周目のターン14でロッシはマルケスをコース外に押し出した。マルケスは転倒し、バイクに再び乗ってピットに戻ったが結局リタイアした。ロッシはそのまま3位でレースを終えた[12]。レース後にレースディレクターは接触の原因がロッシにあるとして彼にペナルティポイント3を与えた[20]。このためロッシは最終戦のバレンシアGPでグリッド最後尾からスタートすることとなった。表彰台でロレンソは不満を示すジェスチャーを表し、ペナルティが「不十分」だと訴えた[21]。ロッシはスポーツ仲裁裁判所(CAS)での仲裁を訴えたが、最終的にペナルティを受け入れた。ロレンソはバレンシアGPの週末にセパンでの行為に対して謝罪した[21]。ロッシはセパンでのマルケスとの接触に対して後悔の意を表した[22]。セパンでの接触の後、FIM会長ビト・イッポリトは一連の騒動 - レース後にマルケスの家族がイタリアのテレビレポーターに侮辱された件も含む[23] - に苦言を呈し、ロッシとマルケスの確執がバイク界を「汚染した」と表した[24][25]。そして、ドルナ社長カルメロ・エスペラータとイッポリトは個人的に面会し、バレンシアGP前のプレスカンファレンスを全てキャンセルした[22]

バレンシア決勝はロレンソ、マルケス、ペドロサ、ロッシという順位になったが、ロッシはレース後にマルケスの走りに対して不満の意を表した[26]
グランプリ

国際モーターサイクリズム連盟は18戦からなる公式カレンダーを2014年9月26日に発表した[27]

Rd.決勝日GPサーキットMotoGPクラス勝者Moto2クラス勝者Moto3クラス勝者
13月29日 カタールGP[28]ロサイル バレンティーノ・ロッシ ジョナス・フォルガー アレクシ・マスブー
24月12日 アメリカズGP[29]COTA マルク・マルケス サム・ロウズ ダニー・ケント
34月19日 アルゼンチンGP[30]アウトドローモ・テルマス・デ・リオ・オンド バレンティーノ・ロッシ ヨハン・ザルコ ダニー・ケント
45月3日 スペインGP[31]ヘレス ホルヘ・ロレンソ ジョナス・フォルガー ダニー・ケント
55月17日 フランスGP[32]ル・マン ホルヘ・ロレンソ トーマス・ルティ ロマーノ・フェナティ
65月31日 イタリアGP[33]ムジェロ ホルヘ・ロレンソ エステベ・ラバト ミゲル・オリベイラ
76月14日 カタルニアGP[34]カタルニア ホルヘ・ロレンソ ヨハン・ザルコ ダニー・ケント
86月27日 ダッチTT[35]アッセン バレンティーノ・ロッシ ヨハン・ザルコ ミゲル・オリベイラ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:373 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef