2014年の西アフリカエボラ出血熱流行
[Wikipedia|▼Menu]

2014年の西アフリカエボラ出血熱流行CDCによる2015年1月2日時点の流行状況[1]
日付2013年12月 - 2016年1月
場所リベリアシエラレオネギニアナイジェリアセネガルマリアメリカ合衆国スペインイギリス
死傷者
報告された 感染者数 / 死者数
(2015年10月18日現在)
合計: 28512 / 11313 (39.7%)[2]
シエラレオネ ? 14001 / 3955
リベリア ? 10672 / 4808
ギニア ? 3803 / 2535
ナイジェリア ? 20 / 8
セネガル ? 1 / 0
マリ ? 8 / 6
アメリカ合衆国 ? 4 / 1
スペイン ? 1 / 0
イギリス - 1 / 0
イタリア - 2 / 0

2014年の西アフリカエボラ出血熱流行(2014ねんのにしアフリカエボラしゅっけつねつりゅうこう)は、ギニアをはじめとする西アフリカにて2013年12月ごろから、バイオセーフティーレベル4に属する最強の感染性と毒性を持つエボラウイルスによって引き起こされるエボラ出血熱流行し始めた事象で、2014年6月ごろより感染が急拡大して深刻な事態となった。

2015年10月18日までにおける世界保健機関(WHO)の発表によると、感染疑い例も含め28,512名が感染し、11,313名が死亡(死亡率40%[2])した[3]

この対策にはWHOのほかに、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)、欧州委員会(EU)、西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)、国境なき医師団(MSF)、平和部隊赤十字社(IFRC)などが乗り出し、各種基金や人的支援を行っている。流行は森林隣接地帯が中心であり、この地域の葬儀で死者に触れる習慣が流行を加速させていると国連代理人[4]は述べている[5][注 1]。また、コウモリサルなどの野生動物を食べる習慣がリスクを高めているとの推測もある[6]

患者は急増し、アメリカ人の感染・死亡と同国医療従事者の感染があり[7]、アメリカ途上国支援団体の平和部隊はボランティアの撤退を決め[8]、CDCが渡航自粛勧告を行った[9]

2014年8月8日、WHOは西アフリカにおけるエボラ出血熱の流行が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEIC)」であると宣言した[10]。2016年3月29日解除[11]

エボラ出血熱の感染者数・死亡者数ともに過去最多に達し、2015年10月時点でも指数関数的に増加中であった。また、西アフリカにおける初めての流行[注 2]、および史上初めての首都[注 3]での流行となった。

2015年5月9日、WHOが終息の目安としている42日間で新たな感染者が確認されなかったことから、リベリア政府はエボラ出血熱の終息を宣言をした[12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:208 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef