2014年の台風
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

本記事に含まれる熱帯低気圧の中心気圧や風速、発生場所・日時等は発表された直後の速報値である可能性があります。資料として利用する際にはご注意ください。また、確定値が公開された場合は、気象庁HP等の出典とともに情報を追記または修正してください。(2017年1月)

2014年の台風
軌跡の地図
最初の台風発生1月18日
最後の台風消滅12月31日
最も強かった
台風台風19号 ? 900 hPa,
115 kt (10分間平均)
熱帯低気圧の総数30
台風の総数23
タイフーンの総数11
スーパータイフーンの総数8
超大型台風の総数1
総死亡者数538
総被害額84.1 億ドル (2014 USD)
年別台風
2012, 2013, 2014, 2015, 2016

2014年台風(2014ねんのたいふう、太平洋北西部及び南シナ海で発生した熱帯低気圧)のデータ。

4月までに5個の台風が発生し、7月には5個発生した。これで台風の総数は12になり、平年の7.7個を大きく上回る記録となった。さらに、8月には「越境台風」もあった。だが、8月の台風は平年で6個発生するのに対し、実際は平年以下の発生数となっている。中でも、台風8号台風11号台風19号が日本各地に大きな被害をもたらした。12月29日には今シーズン最後の台風として台風23号が発生していた。
月別の台風発生数

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年間
212251521223

各熱帯低気圧の活動時期
「台風」に分類されている熱帯低気圧
台風1号(レンレン)

201401・01W・アガトン

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・デプレッション (SSHWS)



発生期間1月18日 ? 1月20日
ピーク時の強さ35 kt (10分間平均) 
1002 hPa

1月10日、パラオの南西で熱低が発生して低圧番号91が付けられた。フィリピンに接近しながら10日頃から大雨を降らせ続け、1月12日には一旦低圧部を弱めた。その後、停滞したミンダナオ島を中心に洪水地滑りが発生[1]。1月18日9時(協定世界時18日0時)、ミンダナオ島の東の北緯9度55分・東経127度20分で台風となり[2]、アジア名レンレン(Lingling)と命名されたが[3][4]、1月20日9時(協定世界時20日0時)にミンダナオ島の東の海上の北緯7度0分・東経128度0分で熱低になった[4]。河川の氾濫などにより1月31日朝までの集計で70名が死亡、86名が負傷して、9名が行方不明となっており[5]、家屋の壊3,482棟、被災者は約115万人で、被害額は約5億6,670万ペソ(約12億8,000万円[6])となっている[5]
台風2号(カジキ)

201402・02W・バシャン

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)



発生期間1月29日 ? 2月1日
ピーク時の強さ35 kt (10分間平均) 
1000 hPa

1月29日にグアム島の南西で形成が始まった熱帯低気圧は、勢力を強めながら西進[7]。ミクロネシアのヤップ島の南の海上を通過してフィリピンに接近し[8]、PAGASAの管轄する海域に入ったことからフィリピン名バシャン(Basyang)と命名され[9][10]、暴風雨警報 (PSWS)(英語版)がミンダナオ島の北スリガオ州・南スリガオ州・ディナガット・アイランズ州東ミサミス州南レイテ州に発令され[9]、その後ルソン島ヴィサヤ諸島に拡大された[11]

1月31日9時(協定世界時31日0時)にフィリピンの東の北緯10度5分、東経130度50分で台風となって[12]、アジア名カジキ(Kajiki)と命名され[13]、2月1日から2日にかけてフィリピンを横断。2月1日21時(協定世界時1日12時)に北緯11度・東経118度で熱低になった[13]

2月2日朝までの集計で壊した家は81棟、被災者は約42,000名、その内約5,600名が避難所に避難したほか、セブ州と南レイテ州で3名が死亡した[14]
台風3号(ファクサイ)

201403・03W

タイフーン (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)



発生期間2月28日 ? 3月6日
ピーク時の強さ65 kt (10分間平均) 
975 hPa

2月16日、チューク諸島近海で形成が始まり、低気圧番号93Wを与えられた[15]熱低は発達を続けて、2月28日21時(協定世界時28日12時)にカロリン諸島の北緯8度40分、東経148度10分で台風となり[16]、アジア名ファクサイ(Faxai)と命名された[17][18]。当初は中心気圧1,000ヘクトパスカル程度の勢力で停滞していたが、3月に入ると太平洋上を北東に進みながら次第に勢力を強め、3月5日には中心気圧975ヘクトパスカルまで成長[17]。その後弱めて3月6日3時(協定世界時5日18時)に南鳥島近海の北緯22度、東経155度で温帯低気圧になった[17]

この台風は、台風3号としては1965年に次いで統計史上2番目に早く発生した[19]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:128 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef