2012年の政治
[Wikipedia|▼Menu]
たちあがれ日本新党改革が参議院での統一会派を解消。その後たちあがれ日本は自民党と新たな統一会派、「自由民主党・たちあがれ日本・無所属の会」を結成。


20日 - 社民党党首選挙が告示され福島瑞穂党首が無投票で5回目の当選。

22日 - 自民党大会を開催。

22日 - フィンランド大統領選挙は過半数を獲得した候補者がおらずいずれも新人で1位のサウリ・ニーニスト元財務相と2位のペッカ・ハーヴィスト(英語版)元環境相で2月5日に決選投票となる事が決定。

24日 - 第180回国会召集。政府四演説を実施。

28日 - スロベニア国民議会(下院)は、ヤネス・ヤンシャを首相に選出。

2月

2日 - クウェート国民議会選挙の投開票が行われ、野党勢力が定数50の内34議席を獲得[5]

5日 - 京都市長選挙で現職の門川大作が再選。

5日 - フィンランド大統領選の決選投票で、新人のサウリ・ニーニスト元財務相が初当選。

6日 - ルーマニア反政府運動の結果エミール・ボック首相が辞任。バセスク大統領は、カタリン・プレドユ法相を暫定首相に任命。ミハイ・ラズヴァン・ウングレアーヌ元外相を次期首相に指名[6]

6日 - 米国バラク・オバマ大統領が、米国内のイラン資産を凍結する制裁の大統領令に署名。

7日 - モルディブモハメド・ナシード大統領が辞任表明。

10日 - 復興庁が発足。また、発足に伴う内閣ポストの入れ替えを実施。閣僚ポストでは復興相に平野達男(前復興対策担当相)、防災担当相「新しい公共」担当相少子化対策担当相男女共同参画担当相中川正春(元文部科学相)を任命。副大臣ポストでは、復興副大臣松下忠洋(前経済産業副大臣)、末松義規(前首相補佐官)、中塚一宏内閣府副大臣)(兼務)、経済産業副大臣に柳澤光美(前経済産業政務官)をそれぞれ任命。政務官ポストでは、復興政務官にいずれも兼務で郡和子内閣府政務官)(宮城復興局担当)、大串博志(内閣府政務官)(再生支援機構担当)、吉田泉財務政務官)(福島復興局・茨城事務所担当)、津川祥吾国土交通政務官)(岩手復興局・青森事務所担当)、経済産業政務官に衆院議員中根康浩をそれぞれ任命。また、首相補佐官に寺田学(前首相補佐官)を行政改革及び社会保障・税一体改革等の担当として任命。

13日 - トルクメニスタン大統領選挙(投票は12日)で、現職のベルドイムハメドフ大統領が再選[7]

13日 - 韓国の与党・ハンナラ党が、「セヌリ党」に党名変更。

13日 - 米国ワシントン州知事が同性婚を認める州法案に署名、成立[8]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:215 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef