2012年のフォーミュラ・ニッポン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

これに加え、REAL RACINGが当初の体制に加えて中山友貴を第4戦(富士)と第5戦(もてぎ)にスポット参戦させ[3]、さらにTEAM無限は、佐藤琢磨を第6戦(SUGO)、最終戦(鈴鹿)およびJAF GP(富士)にスポット参戦させた[4][5]。同年3月4日に鈴鹿サーキットファン感謝デーで行われたエキシビションレース、および3月5日に行われた合同テストでもTEAM無限から参加している[6][7]。なお、中山と佐藤は同一シャシーを使用するため、第4戦以降は合計18台が参戦した。
賞典

前年まで存在した「ルーキー・オブ・ザ・イヤー」の表彰がなくなり、表彰はドライバーズタイトルとチームタイトルの2つのみとなった。
エントリーリスト

Car-No.ドライバーチームエンジン
1
アンドレ・ロッテラーPETRONAS TEAM TOM'STOYOTA RV8K
2 中嶋一貴
3 安田裕信KONDO RACINGTOYOTA RV8K
7 大嶋和也Team LeMansTOYOTA RV8K
8 ロイック・デュバルTeam KYGNUS SUNOCOTOYOTA RV8K
10 金石年弘HP REAL RACINGHONDA HR12E
11 中山友貴(Rd.4,5)
15 佐藤琢磨(Rd.6 - FSC)TEAM 無限HONDA HR12E
16 山本尚貴
18 折目遼SGC by KCMGTOYOTA RV8K
19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラTEAM IMPULTOYOTA RV8K
20 松田次生
31 中嶋大祐NAKAJIMA RACINGHONDA HR12E
32 小暮卓史
38 平手晃平Project μ/cerumoINGINGTOYOTA RV8K
39 国本雄資
40 伊沢拓也DOCOMO TEAM DANDELION RACINGHONDA HR12E
41 塚越広大
62 嵯峨宏紀TOCHIGI Le Beausset MotorsportsTOYOTA RV8K

※全チームともシャシーはFN09タイヤブリヂストン
スケジュール及び勝者

開催日開催サーキット距離・形式優勝者ポールポジションファステストラップ
Rd14月14?15日鈴鹿サーキット250km中嶋一貴伊沢拓也ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ
Rd25月12?13日ツインリンクもてぎ250kmアンドレ・ロッテラーアンドレ・ロッテラージョアオ・パオロ・デ・オリベイラ
Rd35月26?27日
オートポリス250km塚越広大塚越広大安田裕信
Rd47月14?15日富士スピードウェイ250kmアンドレ・ロッテラー中嶋一貴ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ
Rd58月4?5日ツインリンクもてぎ250kmジョアオ・パオロ・デ・オリベイラジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ安田裕信
Rd69月22?23日スポーツランドSUGO250km伊沢拓也伊沢拓也ロイック・デュバル
Rd711月3?4日鈴鹿サーキット2レース120km伊沢拓也松田次生伊沢拓也
160km中嶋一貴ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ平手晃平
FSC11月16?18日富士スピードウェイ100km伊沢拓也塚越広大ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ

シリーズポイントランキング
ポイントシステム

ラウンド順位1位2位3位4位5位6位7位8位PP
1?6ポイント1086543211
78432.521.510.51


PPのポイントはドライバー部門のみに与えられる。

ドライバー部門

太字は
ポールポジション、斜字はファステストラップ。(色の意味はこちらを参照→key

順位ドライバーRd1Rd2Rd3Rd4Rd5Rd6Rd7ポイントFSC
1 中嶋一貴135245121467
2 塚越広大2519323343Ret
3 伊沢拓也64213511641.51
4 アンドレ・ロッテラー51Ret12105835.5DSQ
5 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ32Ret6164Ret34.52
6 ロイック・デュバル911346372253
7 大嶋和也4863Ret48721.510
8 松田次生86457Ret2Ret205
9 平手晃平10NC77889586
10 小暮卓史15Ret101013Ret64411
11 山本尚貴77912Ret1415Ret48
12 金石年弘121312Ret1171414212
13 国本雄資149881013111224
- 安田裕信11121316911139016
- 佐藤琢磨91710013
- 中嶋大祐161011111212101109
- 嵯峨宏紀1314Ret14Ret151613014
- 折目遼1715RetRetRetRet1815015
- 中山友貴15140
順位ドライバーRd1Rd2Rd3Rd4Rd5Rd6Rd7ポイントFSC

チーム部門

太字は
ポールポジション、斜字はファステストラップ。(色の意味はこちらを参照→key

順位チームNo.Rd1Rd2Rd3Rd4Rd5Rd6Rd7ポイントFSC
1DOCOMO TEAM DANDELION RACING4064213511678.51
4125193233Ret
2PETRONAS TEAM TOM'S151Ret12105876.5DSQ
21352451217
3TEAM IMPUL1932Ret6164Ret51.52
2086457Ret2Ret5
4Team KYGNUS SUNOCO8911346372253
5Team LeMans74863Ret48721.510
6Project μ/cerumoINGING3810NC778895106
3914988101311124
7NAKAJIMA RACING31161011111212101149
3215Ret101013Ret6411
8TEAM 無限1591710413
1677912Ret1415Ret8
9HP REAL RACING10121312Ret1171414212
111514
-KONDO RACING311121316911139016
-TOCHIGI Le Beausset Motorsports621314Ret14Ret151613014
-SGC by KCMG181715RetRetRetRet1815015
順位チームNo.Rd1Rd2Rd3Rd4Rd5Rd6Rd7ポイントFSC

脚注[脚注の使い方]^ Fニッポンの今季レース距離は“250kmが標準”に - オートスポーツ・2012年3月21日
^2012年国内競技車両規則 第1編レース車両規定第13章 フォーミュラ・ニッポン(FN)の統一解釈および同規定の運用要項について - 日本自動車連盟・2012年3月19日
^フォーミュラ・ニッポン 第4戦、第5戦 スポット参戦のお知らせ - REAL RACING・2012年6月14日
^ 琢磨「FN参戦で、ファンの皆さんの前で走りたい」 - オートスポーツ・2012年2月3日
^TEAM無限 第6・7戦・JAFGPスポット参戦のお知らせ - TEAM無限・2012年6月14日
^2人のチャンプと琢磨が雨中の鈴鹿でハードバトル!! - 日本レースプロモーション・2012年3月4日
^第1回公式合同鈴鹿テスト参加者決定 - 日本レースプロモーション・2012年3月2日










全日本F2000選手権 / 全日本F2選手権 / 全日本F3000選手権 / フォーミュラ・ニッポン / スーパーフォーミュラ
全日本F2000選手権

1973

1974

1975

1976

1977

全日本F2選手権

1978

1979

1980

1981

1982

1983

1984

1985

1986

全日本F3000選手権

1987

1988

1989

1990

1991

1992

1993

1994

1995

フォーミュラ・ニッポン

1996

1997

1998

1999

2000

2001

2002

2003

2004

2005

2006

2007

2008

2009


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef