2012年カタルーニャ独立デモ
[Wikipedia|▼Menu]

2012年カタルーニャ独立デモ

グラシア通り付近でのデモ行進の様子

時2012年9月11日
場所 スペイン
カタルーニャ州バルセロナ
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯41度23分07秒 東経2度10分36秒 / 北緯41.3854度 東経2.1767度 / 41.3854; 2.1767座標: 北緯41度23分07秒 東経2度10分36秒 / 北緯41.3854度 東経2.1767度 / 41.3854; 2.1767
発端2010年以降のスペイン経済危機によって火が付いたカタルーニャ独立運動の進展、スペイン中央政府に対する税制面の不公平感の増大[1][2][3]

デモ行進する参加者たちアステラーダ(スペイン語版)(カタルーニャ独立旗)

2012年カタルーニャ独立デモは、カタルーニャ国民の日である2012年9月11日にスペインカタルーニャ州バルセロナの中心部で行われたデモ行進である[4][5][6]。参加者たちは「カタルーニャ、新しいヨーロッパ国家」 (カタルーニャ語: Catalunya, nou estat d'Europa)というスローガンの下、主権国家としてのカタルーニャの独立と統合を要求した[7][8][9]

民間団体のカタルーニャ国民会議(ANC) によって組織され[10]、独立に向けた自治体連合(スペイン語版)がカタルーニャ国民会議と共同で主導した。2012年6月30日にリェイダで始まった一連の「独立に向けた行進」(カタルーニャ語: Marxa cap a la Independencia)として知られる運動の一部であり、最後を飾ったもっとも顕著な事例である[11][12]2010年カタルーニャ自治抗議などを上回る人数が参加し[13][14]、多くの新聞や他の報道機関は「歴史的な」デモであると表現し、スペインの民主化(スペイン語版)後にカタルーニャ地方で行われた過去最大の抗議行進であるとした[15][16][17][18][19][20]
背景
カタルーニャの自治権喪失と回復

カタルーニャ君主国は13世紀に自治制度を確立し、13・14世紀には南ヨーロッパの大国として地中海で覇権を握った。18世紀初頭のスペイン継承戦争では、フランスやスペインを中心とした軍とハプスブルク君主国を中心とした同盟軍が交戦し、カタルーニャ軍はハプスブルク側に付いたが、1714年のバルセロナ包囲戦でスペイン軍に敗れて陥落した[21]。カタルーニャ地方は独立を実質的に失い、新たに成立したスペイン・ボルボン朝の下でカタルーニャ語の使用が初めて禁じられた[21]。1931年には第二共和政で再び自治権を得たが、スペイン内戦後の1930年代後半からのフランコ体制下のスペインでは、文化や言論がいっそう弾圧され、カタルーニャ語名の使用すらも禁じられた。1975年にフランシスコ・フランコが死去してスペインが民主化(スペイン語版)の時代を迎えると、カタルーニャ語はスペイン1978年憲法で公用語としての地位を回復し、その後成立したカタルーニャ自治州の下で一定の自治権を得た。バルセロナの陥落日は1714年9月11日だったことから、毎年9月11日はカタルーニャ国民の日(ラ・ディアダ)と呼ばれる祝日となり、毎年のカタルーニャ国民の日にはカタルーニャ州政府による公式式典が行われる[21]
2010年のデモ行進と2011年の政権交代

2000年には国民党(PP)がスペイン議会総選挙で勝利をおさめ、ホセ・マリア・アスナール政権とカタルーニャ州政府の関係は険悪なものとなった上に[22]、2000年代後半のバブル経済崩壊で政治基盤が弱体化し、カタルーニャ州は大きな公的債務を抱えるようになった。カタルーニャ州はスペイン有数の経済力を持つ自治州であるが、2008年のリーマン・ショック後には州の財政が悪化。2010年前半にはスペインを含むヨーロッパ諸国で欧州債務危機が起こり、中央政府は州政府に財政赤字削減策の遂行を要求した。カタルーニャ州が中央政府に支払う税金が州に十分に還元されていないとする不満が高まり、スペインからの独立を求める独立支持派が台頭した。

2010年7月10日にはカタルーニャ州バルセロナの中心部で、カタルーニャの自治の制限や、2006年のカタルーニャ自治憲章(英語版)改正の無効果や再解釈などに関する直近のスペイン憲法裁判所(スペイン語版)の決定に反対するデモが行われた(2010年カタルーニャ自治抗議参照)[14]。地元警察はこのデモの参加者数を約110万人と、主催者は150万人と推定した[23][24]。マドリードを拠点とする日刊紙のエル・パイスは、デモの参加者数を435,000人と推定した[25]。デモ参加者数の報告に特化した民間企業のLynceは、デモ終了15分後の20時30分にある通りで参加者数を計測し、56,000人から74,400人と推定した[26]。バルセロナ市長はデモの参加者数を「前例がない」と表現した[27]。バルセロナに拠点を置く日刊紙のエル・ペリオディコ・デ・カタルーニャ紙は、「カタルーニャで起こった大規模な抗議行進のひとつであることは疑う余地がなく、おそらく最大のものだろう」と表現した[23]。このデモはカタルーニャ語のスローガン「Som una nacio. Nosaltres decidim.」(我々は国家だ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:81 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef