2012年の競輪
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .sidebar{width:auto;float:right;clear:right;margin:0.5em 0 1em 1em;background:#f8f9fa;border:1px solid #aaa;padding:0.2em;text-align:center;line-height:1.4em;font-size:88%;border-collapse:collapse;display:table}body.skin-minerva .mw-parser-output .sidebar{display:table!important;float:right!important;margin:0.5em 0 1em 1em!important}.mw-parser-output .sidebar-subgroup{width:100%;margin:0;border-spacing:0}.mw-parser-output .sidebar-left{float:left;clear:left;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-none{float:none;clear:both;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-outer-title{padding:0 0.4em 0.2em;font-size:125%;line-height:1.2em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-top-image{padding:0.4em}.mw-parser-output .sidebar-top-caption,.mw-parser-output .sidebar-pretitle-with-top-image,.mw-parser-output .sidebar-caption{padding:0.2em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-pretitle{padding:0.4em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title,.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0.2em 0.8em;font-size:145%;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-image{padding:0.2em 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-heading{padding:0.1em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content{padding:0 0.5em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content-with-subgroup{padding:0.1em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-below{padding:0.3em 0.8em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-below{border-top:1px solid #aaa;border-bottom:1px solid #aaa}.mw-parser-output .sidebar-navbar{text-align:right;font-size:75%;padding:0 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-list-title{padding:0 0.4em;text-align:left;font-weight:bold;line-height:1.6em;font-size:105%}.mw-parser-output .sidebar-list-title-c{padding:0 0.4em;text-align:center;margin:0 3.3em}@media(max-width:720px){body.mediawiki .mw-parser-output .sidebar{width:100%!important;clear:both;float:none!important;margin-left:0!important;margin-right:0!important}}.mw-parser-output .side-headbg-left{text-align:left}.mw-parser-output .side-headbgr-top-image-default{padding:0;line-height:0.4em}.mw-parser-output .side-headbg{width:18em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-pretitle{padding-top:0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-pretitle-with-top-image{padding-top:0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-title{background:#ccf;padding:0.2em 0.4em 0.2em;font-size:110%}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-title-with-pretitle{background:#ccf;padding:0.2em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-heading{background:#ddf;padding:0.2em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-content{padding:0.3em 0.4em 0.6em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-content-with-subgroup{padding:0.3em 0.4em 0.6em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-above{padding:0;line-height:0.4em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-below{background:transparent;color:#666;font-size:xx-small;font-weight:normal;text-align:right;padding-top:0.3em}.mw-parser-output .sidebar-headbg .sidebar-navbar{padding-top:0.4em}

2012年
こちらもご覧下さい
 
各年のスポーツ
2010 2011 2012 2013 2014
競輪
2010 2011 2012 2013 2014
サッカー
2010 2011 2012 2013 2014
自転車競技
2010 2011 2012 2013 2014
相撲
2010 2011 2012 2013 2014
日本競馬
2010 2011 2012 2013 2014
バスケットボール
2010 2011 2012 2013 2014
バレーボール
2010 2011 2012 2013 2014
野球
2010 2011 2012 2013 2014
ヘルプ
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}









2012年の競輪(2012ねんのけいりん)は、2012年に起こった競輪に関する出来事と、GP、GI、GII、GIIIを中心としたレースの優勝者及び、獲得賞金ランキング30位までの選手を記したものである。
できごと
1月

5日

1982年オールスター競輪優勝者・松村信定1984年新人王小門洋一が選手登録削除され引退。


12日

2011年競輪最優秀選手賞に山口幸二が選出された[1]


2月

5日

今回が最後の開催となる
東西王座戦の決勝戦が行われ、東決勝では武田豊樹[2]が史上初の3連覇、西決勝では深谷知広[3]が優勝。


9日

会員制競輪場外車券売場、サテライト名古屋が当年3月中旬にオープンすることが明らかになった[4]


24日

当年4月より、競輪重勝式車券を、GIII以上のグレード開催において統一発売することになった[5]

当年3月7日の開催をもって本場開催が廃止される観音寺競輪場が、当年4月5日より、岸和田市の施行で『サテライト観音寺』としてオープンすることが決まった[6]


29日

前橋市競輪事務所によると、当年当月26日?28日までの間に、前橋競輪場のホームページ(以下、HP)が、何者かによって改竄されていたことが判明したため、当日よりHPを一時閉鎖し、発生原因の調査に乗り出した。また、上記期間にHPを閲覧したパソコンが被害を受ける可能性がある、と注意を促している[7][8]


3月

4日

第65回日本選手権競輪決勝戦が行われ、成田和也が優勝[9]


7日

観音寺競輪最終開催、吉田実杯最終日が行われ、62年の競輪開催にピリオドが打たれた[10]


8日

東日本大震災の影響を今も受け、発売再開のメドが立たないサテライトかしまが、当年9月末までの発売中止を決定[11]


22日

男子は第101回生、女子は第1期生となる第102回生の日本競輪学校卒業記念レース最終日が松戸競輪場で行われ、男子は山本伸一[12]、女子は加瀬加奈子[13]がそれぞれ優勝。

ガールズケイリン(女子競輪)の日程(当年7月?9月)が決まった[14]


24日

男女の日本競輪学校生徒の卒業式が同校で執り行われた[15]


27日

2013年度の競輪GP、GI、GIIの開催場及び開催日程が決定。オールスター競輪京王閣競輪場で開催されることが決まったが、同場のGI開催はこれが初めてとなる[16]


30日

交付金引き下げ、赤字施行者交付金の実質減免、払い戻しの控除率拡大、開催日数・日程の規制緩和を主題とした、自転車競技法の改正案が参議院本会議で可決され、成立した[17]


4月

3日

会員制
競輪場外車券売場、サテライト名古屋が当月5日より発売開始となることが決まった[18]


10日

岸和田競輪場で、当年5月4日?6日のFII開催において、「岸和田モーニング945」と称して、第1レース発走が午前9時45分、最終レース発走が午後2時50分となる「モーニングレース」を、競輪界では初の試みとして行われることが決まった[19]


16日

全国施行者協議会がまとめたところによると、2011年度の競輪の総売り上げは6229億3693万2200円で、対前年度比98.1%にとどまり、これで20年連続で対前年度比割れとなった[20]


19日

平成24年6月30日節初日の開催から、競輪FI開催の1日あたりのレース数をS級5レース、A級6レースの11レース立てとすることが決まった[21]


24日

当年7月1日より開幕する『ガールズケイリン』(女子競輪)の開催概要が発表された。主な論点は、「7車立てで1日2レース実施」、「発売賭式は二連勝枠番腹式、二連勝枠番単式を除く5賭式」。また女子の格付けは当面の間A級2班となる[22][23]


30日

共同通信社杯決勝戦が行われ、渡邉一成が優勝[24]。また同一戦において、脇本雄太がまだ勝負所とはいえない、残りあと2周半付近で転倒したことについて、誘導妨害による失格と判定され、併せて、開催場である名古屋競輪場限定の6か月間斡旋停止処分が下された[25]


5月

8日

競輪の平成24年後期(7月?12月)適用級班が発表され、S級選手数を現在の800名から690名に削減することが決定された[26]


22日

日本競輪学校第103回(男子)、第104回(女子)の入学式が挙行された[27]


30日

日本競輪学校79期生の中川大祐(以下、中川選手)が当日午前10時5分頃、北陸自動車道(以下、北陸道)との分岐点である、滋賀県米原市三吉の名神高速道路上り線で交通事故(走行車線を走っていたトラックの前方に、追い越し車線から入り込んだ中川選手が乗っていた乗用車の後方がぶつかった)に遭い死亡。乗用車を運転していた競輪選手が北陸道に入ろうとして無理な車線変更をしたとして、自動車運転過失傷害容疑で現行犯逮捕(中川選手死亡後に同致死に切り替え)された。なお、トラックの運転手及び、乗用車の助手席に乗っていた競輪選手に怪我はなかった。中川選手ら3選手は、当月31日開幕の福井競輪場で行われるFII開催へ斡旋を受けており、同場へ向かう途中だった[28]


6月

6日

神山雄一郎が、当日行われた大垣S級決勝で優勝し、競輪界初となる、生涯獲得賞金額25億円を突破した[29][30]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:81 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef