2011年の相撲
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

両国国技館(東京都)を会場に初の技量審査場所として、初日の5月8日(日)から千秋楽の5月22日(日)まで15日間開催された。番付に相当する順席は、3月場所の番付発表予定日だった2月28日(月)に発表されていたが[12]5月6日(金)に改めて発表された[33]

タイトル人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝白鵬翔(宮城野部屋 モンゴル・ウランバートル出身) - 13勝2敗(7場所連続19回目)
三賞殊勲賞該当者なし
敢闘賞栃ノ心剛春日野部屋 ジョージアムツケタ出身) - 12勝3敗(5場所ぶり3回目)
魁聖一郎友綱部屋 ブラジルサンパウロ出身) - 10勝5敗(初受賞)
技能賞鶴竜力三郎井筒部屋 モンゴルスフバートル出身) - 12勝3敗(4場所ぶり6回目)
豪栄道豪太郎境川部屋 大阪府寝屋川市出身) - 11勝4敗(13場所ぶり2回目)
十両優勝磋牙司洋之入間川部屋 静岡県三島市出身) - 13勝2敗
幕下優勝松谷裕也(松ヶ根部屋 福岡県築上郡築上町出身) - 7戦全勝
三段目優勝北勝国英明八角部屋 山形県鶴岡市出身) - 7戦全勝
序二段優勝魁ノ隆弘起(友綱部屋 香川県坂出市出身) - 7戦全勝
序ノ口優勝久之虎克太(田子ノ浦部屋 和歌山県和歌山市出身) - 7戦全勝
詳細は「技量審査場所」を参照
七月場所(名古屋場所)

愛知県体育館名古屋市)を会場に、初日の7月10日(日)から千秋楽の7月24日(日)まで15日間開催された。番付発表は6月27日(月)[45]

タイトル人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝日馬富士公平伊勢ヶ濱部屋 モンゴルゴビアルタイ出身) - 14勝1敗(12場所ぶり2回目)
三賞殊勲賞琴奨菊和弘(佐渡ヶ嶽部屋 福岡県柳川市出身)- 11勝4敗(19場所ぶり2回目)
敢闘賞豊真将紀行錣山部屋 山口県下関市出身) - 11勝4敗(5場所ぶり5回目)
技能賞該当者なし
十両優勝妙義龍泰成(境川部屋 兵庫県高砂市出身) - 11勝4敗
幕下優勝直江俊司尾車部屋 東京都調布市出身) - 7戦全勝
三段目優勝阿夢露光大阿武松部屋 ロシアレソザボズク出身) - 7戦全勝
序二段優勝前乃富士太郎(高田川部屋 千葉県成田市出身) - 7戦全勝
序ノ口優勝佐久間山貴之北の湖部屋 東京都北区出身) - 7戦全勝
詳細は「大相撲平成23年7月場所」を参照
九月場所(秋場所)

両国国技館(東京都)を会場に、初日の9月11日(日)から千秋楽の9月25日(日)まで15日間開催された。番付発表は8月29日(月)。[52]

タイトル人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝白鵬翔(宮城野部屋 モンゴル・ウランバートル出身) - 13勝2敗(2場所ぶり20回目)
三賞殊勲賞琴奨菊和弘(佐渡ヶ嶽部屋 福岡県柳川市出身)- 12勝3敗(2場所連続3回目)
稀勢の里寛(鳴戸部屋 茨城県牛久市出身) - 12勝3敗(3場所ぶり5回目)
敢闘賞臥牙丸勝(北の湖部屋 ジョージアトビリシ出身) - 11勝4敗(初受賞)
技能賞琴奨菊和弘(佐渡ヶ嶽部屋 福岡県柳川市出身) - 12勝3敗(3場所ぶり4回目)
十両優勝妙義龍泰成(境川部屋 兵庫県高砂市出身) - 13勝2敗
幕下優勝旭日松広太大島部屋 千葉県野田市出身) - 7戦全勝
三段目優勝唐津海誠二玉ノ井部屋 佐賀県唐津市出身) - 7戦全勝
序二段優勝渡辺太志(貴乃花部屋 山梨県山梨市出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利
序ノ口優勝若山聡(阿武松部屋 千葉県勝浦市出身) - 7戦全勝
詳細は「大相撲平成23年9月場所」を参照
十一月場所(九州場所)

福岡国際センター福岡市)を会場に、初日の11月13日(日)から千秋楽の11月27日(日)まで15日間開催された。番付発表は10月31日(月)[64]

タイトル人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝白鵬翔(宮城野部屋 モンゴル・ウランバートル出身) - 14勝1敗(2場所連続21回目)
三賞殊勲賞該当者なし
敢闘賞若荒雄匡也 (阿武松部屋 千葉県 船橋市出身) - 12勝3敗(初受賞)
碧山亘右 (田子ノ浦部屋  ブルガリアヤンボル出身) - 11勝4敗(初受賞)
技能賞稀勢の里寛(鳴戸部屋 茨城県牛久市出身) - 10勝5敗(初受賞)
十両優勝勢翔太伊勢ノ海部屋 大阪府交野市出身) - 12勝3敗
幕下優勝千昇秀貴式秀部屋 モンゴル・ウランバートル出身) - 6戦1敗 ※優勝決定戦勝利
三段目優勝佐久間山貴之(北の湖部屋 東京都北区出身) - 7戦全勝
序二段優勝若山聡(阿武松部屋 千葉県勝浦市出身) - 7戦全勝
序ノ口優勝蘇堅太(阿武松部屋 鹿児島県大島郡瀬戸内町出身) - 7戦全勝
詳細は「大相撲平成23年11月場所」を参照
地方巡業

2月に発覚した八百長事件の影響を受け、巡業はすべて中止された。

東日本大震災の被災者慰問が夏に行われた。

新弟子検査合格者四股名が太字の者は現役力士。最高位は引退力士のみ記載。3月場所の新弟子検査に合格した力士の初土俵は5月技量審査場所。

場所人数主な合格者四股名最高位最終場所備考
1月場所9人
[65]ガントルガ・ガンエルデネ照ノ富士春雄(現役)興行ビザ取得待ちのため初土俵は5月技量審査場所
3月場所(中止)36人[66]川畑明生明生力(現役)
齋藤亨将白鷹山亨将(現役)
長谷山正典栃丸正典(現役)第2検査合格
明月院秀政千代大龍秀政小結2022年11月場所幕下15枚目格付出


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:156 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef