2011年世界体操競技選手権
[Wikipedia|▼Menu]

2011年世界体操競技選手権(2011ねんせかいたいそうきょうぎせんしゅけん)は、2011年10月7日から16日まで日本東京東京体育館で開催された第43回世界体操競技選手権である。
概要

東日本大震災の影響で開催が危ぶまれたが5月22日に予定通りの開催が決定した[1]。日本での開催は1995年鯖江大会以来16年ぶりである。

2012年ロンドンオリンピックの団体予選を兼ねており、団体上位8チームが団体出場権を獲得する。

男女の団体は各種目6人が登録、5人が演技、4人の得点が採用される「6-5-4制」であった[2]

男子団体では日本が予選をトップで通過したが2位、中国が優勝した。

女子団体ではアメリカが優勝、日本は予選5位でロンドンオリンピック出場権を獲得、決勝では7位となった[2]

男子個人総合では内村航平が3連覇を達成した。内村は最も美しい演技をした選手に贈られる「エレガンス賞」も受賞している[3]

女子個人総合ではアメリカのジョルディン・ウィーバーがロシアのビクトリア・コモワと0.033点差で優勝、日本の鶴見虹子は15位、田中理恵は20位となった[4]

男子床では内村航平が1974年の笠松茂以来、日本人男子として37年ぶりの金メダルを獲得した[5]

男子あん馬ではハンガリーのクリスティアン・ベルキが2連覇、内村航平は落下のミスもあり5位となった[6]

女子跳馬ではベトナムのファンが同国史上初のメダルを獲得した[7]

女子段違い平行棒ではビクトリア・コモワが優勝、寺本明日香が5位、鶴見虹子が7位に入った[8]
競技結果

種目金銀銅
男子
団体総合
中国
鄒凱
滕海濱
陳一冰
張成?
Feng Zhe
Yan Mingyong
275.161 日本
内村航平
田中和仁
小林研也
山室光史
沖口誠
田中佑典
273.093 アメリカ合衆国
ジェイコブ・ドルトン
ジョナサン・ホートン
ダーネル・レイバ
スティーブン・レジェンドレ
アレクサンダー・ナダー
ジョン・オロズコ
273.083
個人総合内村航平
日本93.631フィリップ・ボイ
ドイツ90.530山室光史
日本90.255
内村航平
日本15.633鄒凱
中国15.500ディエゴ・ヒポリト
ブラジル
アレクサンドル・シャティロフ
イスラエル15.466
あん馬クリスティアン・ベルキ
 ハンガリー15.833シリル・トマゾン
フランス15.266ルイス・スミス
イギリス15.066
つり輪陳一冰
中国15.800アーサー・サネッティ
ブラジル15.600山室光史
日本15.500
跳馬梁鶴善
韓国16.566アントン・ゴロツコフ
ロシア16.366沖口誠
日本16.291
平行棒ダーネル・レイバ
アメリカ合衆国15.633バシレオオス・ツォラキディス
ギリシャ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef