2010年のル・マン・シリーズ
[Wikipedia|▼Menu]

2010年のル・マン・シリーズ
前年:2009翌年:2011

2010年のル・マン・シリーズは、フランス西部自動車クラブ (ACO) の統括するル・マン・シリーズの7年目のシーズン。2010年4月11日フランスポール・リカールで開幕し、9月12日イギリスシルバーストンで閉幕するまで、全5戦で争われた。シリーズはル・マン・プロトタイプとグランドツーリングによる5つのカテゴリーで争われる[1]。今シーズンはGT1クラスが開催される最後の年となった。

ステファン・サラザンはシーズンの大半、ニコラ・ラピエールと車両を共有したが、LMP1のタイトルを獲得した。サラザンはスパ1000kmにおいて所属チームのチーム・オレカ・マットムートから出場せず、代わりにロイック・デュバルが出場した。にもかかわらず、サラザンはアルガルヴェにおいてラビエール、オリビエ・パニスと共に唯一の勝利を挙げた。ラピエールはポール・リカールでアラン・マクニッシュと共に勝利を挙げたリナルド・カペッロを抑えて2位に入った。LMP1での他の勝利者はスパでのセバスチャン・ボーデペドロ・ラミーサイモン・パジェノ、ハンガロリンクでのグレッグ・マンセル、レオ・マンセル、シルバーストンでのニコラ・ミナシアンアンソニー・デビッドソンである。LMP2ではトーマス・エルドス、マイク・ニュートンがタイトルを獲得した。彼らは1勝しか挙げず、ストラッカ・レーシングのジョニー・ケーン、ダニー・ワッツ、ニック・レヴェンティスは3勝を挙げたものの、コンスタントな入賞がタイトルに繋がった。LMP2でのその他の勝利者はスパにおけるミゲル・アマラルとオリビエ・プラであった。

GT1のタイトルはラルブル・コンペティションのガブリエーレ・ガーデルとパトリス・ゲースラールが獲得した。同チームはGT1クラスで全戦に参加した唯一のチームであった。ジュリアン・カナルとフェルナンド・リーズは様々なレースでラルブルのペアと組んだが、選手権の対象にはならなかった。シーズンにおいてラルブルに勝利したのはスパにおけるマルクVDSレーシングチーム、エリック・デ・ドンカー、バス・レインダース、マルクス・パルタッラ組のみであった。GT2はフェルバーマイヤー・プロトンのマルク・リープリヒャルト・リーツ組が5戦中3勝を挙げてタイトルを獲得した。残る2勝はAFコルセジャンマリア・ブルーニハイメ・メロがアルガルヴェとシルバーストンで挙げた物であった。FLMクラスでも厳しい戦いが繰り広げられた。DAMSのアンドレア・バレーシ、ゲイリー・シャランドン組が2ポイント差でホープ・ポールヴィジョン・レーシングのスティーヴ・ザッキアに打ち勝ちタイトルを獲得した。5つのレースで4つの異なるチームが勝利し、バレーシとシャランドンはアレッサンドロ・チコニャーニを加えてハンガロリンクで勝利しただけであった。ザッキアはウォルフガング・カウフマン、ルカ・モロと共にスパで勝利、ダミアン・ドゥールモンド、ロス・ザンパティ、デヴィッド・ゾーリンガーはポール・リカールで勝利した一方、ジョディ・ファースとウォーレン・ヒューズはアルガルヴェとシルバーストンで2勝を挙げた。
スケジュール

2009年10月27日、ACOは2010年のカレンダーを発表、確定した3戦と未確定の2戦、加えてポール・リカールでの伝統的なテストセッションがその内容であった[2]。その後カレンダーは改訂され、アルガルヴェハンガロリンクが加えられた。ポール・リカールでのレースは8時間に拡大された[3]。シルバーストン1000キロレースはLMP1クラスに対してインターコンチネンタル・ル・マン・カップのポイント対象とされた[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef