2010年のインディアナポリスグランプリ
[Wikipedia|▼Menu]

  2010年のインディアナポリスグランプリレース詳細
2010年のロードレース世界選手権 全18戦中第11戦

決勝日2010年8月29日
開催地インディアナポリス・モーター・スピードウェイ
開催コース常設サーキット
4.216km
MotoGP

ポールポジションファステストラップ
ベン・スピーズ ダニ・ペドロサ
1:40.1051:40.896
表彰台
1. ダニ・ペドロサ
2. ベン・スピーズ3. ホルヘ・ロレンソ



Moto2

ポールポジションファステストラップ
フリアン・シモン フリアン・シモン
1:46.1391:46.580
表彰台
1. トニ・エリアス
2. フリアン・シモン3. スコット・レディング



125 cc

ポールポジションファステストラップ
マルク・マルケス マルク・マルケス
1:48.1241:48.672
表彰台
1. ニコラス・テロル
2. サンドロ・コルテセ3. ポル・エスパルガロ



2010年のインディアナポリスグランプリは、ロードレース世界選手権2010年シーズン第11戦として、8月27日から29日までアメリカ合衆国インディアナ州インディアナポリス・モーター・スピードウェイで開催された。
概要
125ccクラス

125ccクラス予選ではポイントリーダーのマルク・マルケスがシーズン7度目となるポールポジションを獲得、ポイントランキング3位のニコラス・テロルが2番グリッドに続いた。ランキング2位のポル・エスパルガロはこのシーズン初めてフロントロウを取り逃がし、5番グリッドからのスタートとなった[1]

日曜日の決勝では、マルケスとテロルの2台が他を大きく離してレースをリードしていたが、9周目にマルケスが転倒した後はテロルの独走状態となり、2連勝・シーズン3勝目を遂げた。2位にはサンドロ・コルテセ、3位にエスパルガロが入った。マルケスは転倒により一時14番手にまで順位を落としたが、そこから怒濤の追い上げを見せて5番手でフィニッシュを果たした。しかし残り2周の時、コースをショートカットしていたことから20秒加算のペナルティを受け、最終的なリザルトは10位に終わった。

この結果ポイントランキングではマルケスが何とかトップを維持、テロルが僅か4ポイント差の2位に迫ってきた[2]
Moto2クラス

Moto2クラス予選では、チーム・アスパーフリアン・シモンが自身クラス初のポールポジションを獲得した。2番手にエクトル・ファウベル、3番手にはスコット・レディングと、マークVDSレーシングの2人が続いた[3]

決勝ではスタート直後に2箇所で多重クラッシュが発生し赤旗が掲示、26周の予定を17周に減算してレースをやり直すこととなった。この時のクラッシュで富沢祥也はマシンのフロントフォークが破損し、再スタートを断念した[4]

再レースではトニ・エリアス、シモン、レディングの3台がトップ集団を形成、最後はエリアスがシモンの追撃を抑えきって3連勝・シーズン5勝目を挙げた。2位のシモンはクラス自己最高位タイ、3位のレディングは自身クラス初の表彰台獲得となった。

ポイントランキングではトップのエリアスがランキング2位のアンドレア・イアンノーネに67ポイントの大差を築き、Moto2初代チャンピオン獲得に大きく近づいた[5]
MotoGPクラス

MotoGPクラスでは金曜日に、テック3・ヤマハベン・スピーズが2011年シーズンよりバレンティーノ・ロッシの後釜としてヤマハ・ファクトリーチームに移籍することが発表された[6]。そして土曜日の予選ではそのスピーズが自身初のポールポジションを獲得した。サテライトチーム勢のポール獲得は2008年の中国GPでのコーリン・エドワーズ以来の出来事となった[7]

日曜の決勝レース、序盤はスピーズがトップを維持していたが、7周目にレプソル・ホンダダニ・ペドロサがトップに立つとそのまま独走態勢を築くことに成功し、シーズン3勝目を遂げた。スピーズはこれまでで自己ベストリザルトとなる2位、3位にはホルヘ・ロレンソが続いた。第5戦イギリスGPでの転倒により椎骨を骨折し欠場を続けていたインターウェッテン・ホンダ青山博一は今回より実戦に復帰し、12位で完走を果たした。

ポイントランキングでは、ランキング2位のペドロサが今回の勝利によって若干差を詰めたものの、依然トップのロレンソとの間には68ポイントの大差が残った[8]勝者ダニ・ペドロサ
MotoGPクラス決勝結果

順位Noライダーマニュファクチャラー周回タイム/リタイヤグリッドポイント
126
ダニ・ペドロサホンダ2847:31.615525
211 ベン・スピーズヤマハ28+3.575120
399 ホルヘ・ロレンソヤマハ28+6.812216
446 バレンティーノ・ロッシヤマハ28+12.633713
54 アンドレア・ドヴィツィオーゾホンダ28+21.885411
669 ニッキー・ヘイデンドゥカティ28+35.138310
758 マルコ・シモンチェリホンダ28+36.74089
819 アルバロ・バウティスタスズキ28+36.825118
941 アレックス・エスパルガロドゥカティ28+44.905147
1040 エクトル・バルベラドゥカティ28+51.368166
1165 ロリス・カピロッシスズキ28+55.386105
127 青山博一ホンダ28+57.903134
1314 ランディ・ド・プニエホンダ28+1:04.139173
Ret36 ミカ・カリオドゥカティ18アクシデント15
Ret5 コーリン・エドワーズヤマハ16棄権9
Ret27 ケーシー・ストーナードゥカティ7アクシデント6
Ret33 マルコ・メランドリホンダ2アクシデント12

Moto2クラス決勝結果赤旗の原因となった多重クラッシュ

順位Noライダーマニュファクチャラー周回タイム/リタイヤグリッドポイント
124 トニ・エリアスモリワキ1730:27.480625
260 フリアン・シモンスッター17+0.405120
345 スコット・レディングスッター17+4.227316
429 アンドレア・イアンノーネスピードアップ17+5.9782613
53 シモーネ・コルシモトビ17+7.058411
640 セルヒオ・ガデアポンス カレックス17+9.432810
712 トーマス・ルティモリワキ17+9.815179
82 ガボール・タルマクシスピードアップ17+10.141168
942 ジェイソン・ディ・サルボFTR17+17.564277
108 アンソニー・ウエストMZ-RE ホンダ17+17.59256
1177 ドミニク・エガータースッター17+17.618215
1263 マイク・ディ・メッリオスッター17+20.527224
1371 クラウディオ・コルティスッター17+26.008143
1480 アクセル・ポンスポンス カレックス17+28.353282


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef