2010年のアメリカン・ル・マン・シリーズ
[Wikipedia|▼Menu]

2010年のアメリカン・ル・マン・シリーズ
前年:2009翌年:2011

2010年のアメリカン・ル・マン・シリーズは、アメリカン・ル・マン・シリーズの12年目のシーズン。テキーラ・パトロンがスポンサーとなった初のシーズンである[1]。カテゴリーが4クラスに修正された初のシーズン。3月20日のセブリング12時間レースで開幕し、10月2日のプチ・ル・マンまで全9戦でタイトルが争われた。

最上級クラス、LMPはかつてのLMP1とLMP2が統合されたクラスで、前年度チャンピオンチームのパトロン ハイクロフト・レーシングが、チャンピオンドライバーのデビッド・ブラバムと新チームメイトのサイモン・パジェノを起用し、2位のクラウス・グラフに20ポイントの差を付けてタイトルを獲得した。もう一つの引き継がれたカテゴリーであるGT(かつてのGT2)では、フライング・リザード・モータースポーツのパトリック・ロングヨルグ・ベルグマイスターがリシ・コンペツィオーネのジャンマリア・ブルーニを抑えてタイトルを獲得した。

2つのワンメイクカテゴリーでは、レベル5モータースポーツのスコット・タッカーがLMPCクラスで5勝を挙げてタイトルを獲得した。GTCクラスではブラック・スワン・レーシングのジェロエン・ブリークモレンとティム・パパスがタイトルを獲得した。
スケジュール

2010年のアメリカン・ル・マン・シリーズは9戦から成り、2009年と比較するとセントピーターズバーグ戦がカレンダー落ちした。ラグナ・セカは最終戦から5月に移動し、4時間から6時間へ拡大された。これによってプチ・ル・マンが最終戦となった。ミラー・モータースポーツ・パークでのユタ・グランプリはラグナ・セカの移動に従い7月に延期されることになった[2]。プチ・ル・マンはLMP1クラスのためにインターコンチネンタル・ル・マン・カップの一部として実施される[3]

ラウンドレース走行距離サーキット開催地開催日
-アメリカン・ル・マン・シリーズ ウィンターテストセブリング・インターナショナル・レースウェイフロリダ州セブリング2月22日-23日
1第58回 モービル1 セブリング12時間レース12時間セブリング・インターナショナル・レースウェイフロリダ州セブリング3月20日
2アメリカン・ル・マン・シリーズ・アット・ロングビーチ1時間40分ロングビーチ市街地コースカリフォルニア州ロングビーチ4月17日
3アメリカン・ル・マン・シリーズ・モントレー6時間マツダ・レースウェイ・ラグナ・セカカリフォルニア州モントレー5月22日
4ラリー・H・ミラー ディーラーシップス ユタ・グランプリ2時間45分ミラー・モータースポーツ・パークユタ州トゥーエレ7月10日
5アメリカン・ル・マン・ノースイースト・グランプリ2時間45分ライム・ロック・パークコネチカット州レイクビル(英語版)7月24日
6ミッドオハイオ・スポーツカー・チャレンジ2時間45分ミッドオハイオオハイオ州レキシントン8月7日
7アメリカン・ル・マン・シリーズ・パワード・バイ eStar2時間45分ロード・アメリカウィスコンシン州エルクハートレイク8月22日
8グランプリ・オブ・モスポート2時間45分モスポート・インターナショナル・レースウェイオンタリオ州ボウマンビル8月29日
9第13回プチ・ル・マン1,000 mi (1,600 km)または10時間ロード・アトランタジョージア州ブラゼルトン10月2日

レギュレーションの変更

2009年8月16日にIMSAはコストに対処するために2010年シーズンの新たなクラス構造を発表した。前年度までのクラスはいくつかが残り、新たなクラスがいくつか加えられた。ル・マン・プロトタイプはLMP1、LMP2の2つに分けられていたものが、シーズンの大半で1つのLMPクラスに統合された[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:102 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef