2009年のラジオ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .sidebar{width:auto;float:right;clear:right;margin:0.5em 0 1em 1em;background:#f8f9fa;border:1px solid #aaa;padding:0.2em;text-align:center;line-height:1.4em;font-size:88%;border-collapse:collapse;display:table}body.skin-minerva .mw-parser-output .sidebar{display:table!important;float:right!important;margin:0.5em 0 1em 1em!important}.mw-parser-output .sidebar-subgroup{width:100%;margin:0;border-spacing:0}.mw-parser-output .sidebar-left{float:left;clear:left;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-none{float:none;clear:both;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-outer-title{padding:0 0.4em 0.2em;font-size:125%;line-height:1.2em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-top-image{padding:0.4em}.mw-parser-output .sidebar-top-caption,.mw-parser-output .sidebar-pretitle-with-top-image,.mw-parser-output .sidebar-caption{padding:0.2em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-pretitle{padding:0.4em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title,.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0.2em 0.8em;font-size:145%;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-image{padding:0.2em 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-heading{padding:0.1em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content{padding:0 0.5em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content-with-subgroup{padding:0.1em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-below{padding:0.3em 0.8em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-below{border-top:1px solid #aaa;border-bottom:1px solid #aaa}.mw-parser-output .sidebar-navbar{text-align:right;font-size:75%;padding:0 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-list-title{padding:0 0.4em;text-align:left;font-weight:bold;line-height:1.6em;font-size:105%}.mw-parser-output .sidebar-list-title-c{padding:0 0.4em;text-align:center;margin:0 3.3em}@media(max-width:720px){body.mediawiki .mw-parser-output .sidebar{width:100%!important;clear:both;float:none!important;margin-left:0!important;margin-right:0!important}}.mw-parser-output .side-headbg-left{text-align:left}.mw-parser-output .side-headbgr-top-image-default{padding:0;line-height:0.4em}.mw-parser-output .side-headbg{width:18em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-pretitle{padding-top:0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-pretitle-with-top-image{padding-top:0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-title{background:#ccf;padding:0.2em 0.4em 0.2em;font-size:110%}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-title-with-pretitle{background:#ccf;padding:0.2em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-heading{background:#ddf;padding:0.2em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-content{padding:0.3em 0.4em 0.6em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-content-with-subgroup{padding:0.3em 0.4em 0.6em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-above{padding:0;line-height:0.4em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-below{background:transparent;color:#666;font-size:xx-small;font-weight:normal;text-align:right;padding-top:0.3em}.mw-parser-output .sidebar-headbg .sidebar-navbar{padding-top:0.4em}

2009年
こちらもご覧下さい
 
社会
政治 経済労働 教育 交通
文化と芸術
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ
日本のテレビ 芸術 文学 出版
スポーツ
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 バスケ バレー 野球 相撲
科学と技術
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空
地域
日本 日本の女性史
各年のテレビ (日本)
2007 2008 2009 2010 2011
各年のラジオ (日本)
2007 2008 2009 2010 2011
ヘルプ
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}









2009年のラジオ (日本)では、2009年における日本のラジオ番組、その他ラジオ界の動向について記す。
主な出来事
1月

1日 - ニッポン放送設立55周年の一環により、キャンペーンガールの長澤まさみが、『長澤まさみのオールナイトニッポン』をピンチヒッター扱いで担当[1]

2日 - 森光子が『オールナイトニッポン』(ニッポン放送)での担当パーソナリティ(ピンチヒッター、単発特別番組扱い)の最年長年齢記録(米寿)を樹立。

5日 - 文化放送制作の『レコメン!』が京都放送(KBS京都・KBS滋賀)で地方局では初の3時間フルネットを開始。

9日 - 横浜エフエム放送を幹事局とした神奈川県内放送局(超短波)災害対策相互協力協定“神奈川FMネットワーク”発足[2]

20日 - 『大竹まこと ゴールデンラジオ!』(文化放送)にて、度重なる不倫騒動により謹慎処分となっていた山本モナが復帰。

2月

CBCラジオが、親局・長島送信所の夜間工事のため、毎日深夜0時から4時までの放送を休止[3]

15日

キンキンのサンデー・ラジオ』(文化放送)で、パーソナリティ愛川欽也が番組の冒頭「本日をもって番組を終了します」と突然終了を発表。前年末にメインのスポンサーが撤退し、代わりとなるスポンサーが見つからなかったことなどが終了の原因[4]

STVラジオ旭川市の銀座センタービルをモデルにしたラジオドラマ『銀ビルをまわせ!』(作:成樹久美子)放送。


21日 - 『全日空ミュージックスカイホリデー』(ニッポン放送)復活。その後6月9日12日21日及び8月24日にも特番として放送され、10月10日より『滝良子のミュージックスカイホリデー』として再度のレギュラー化。

22日 - ニッポン放送、「コッキーポップフォーエバー」として、『コッキーポップ』の総集編を放送。

28日?3月1日 - NHK-FM放送40周年を記念し「FM40ラジオデー」[5]開催。

3月

トヨタ自動車が業績悪化による広告費削減の理由で3月末を持ってJRNNRNJFN系列でスポンサーを降板したり終了する番組が相次いだ。

TBSラジオ

話題のアンテナ 日本全国8時です』は3月31日をもって、スポンサーを降板。4月以降はローカルセールス枠に。

1998年4月6日から開始した『うわさの調査隊』も3月31日をもってスポンサーを降板、半年後の10月2日をもって終了。11年半の歴史に幕。

裏送り番組である『トヨタ・ミュージック・ネットワーク』も3月27日で終了し、1969年頃から始まった同番組は40年の歴史に幕。


ニッポン放送

TOYOTAサタデータイム 小倉智昭のラジオサーキット』はスポンサー降板に伴い、4月から大幅リニューアルすることになる。

TOYOTA ハッピータウンサーキット』は3月31日をもって終了。1994年10月から開始した『TOYOTA 飛び出せ街かど天気予報』時代から数えて、14年半の歴史に幕。

2002年9月から開始した『TOYOTA DRIVING TALK』も3月をもって終了。6年半の歴史に幕。


文化放送

純喫茶・谷村新司』は4月3日の放送を最後に、スポンサーを降板。以降はしばらくの間スポンサーなしの状態が続いた。


JFN

VIEW UP TOMORROW』は3月31日にもってスポンサーを降板。

SOUND IN MY LIFE』は翌4月4日に55分枠から25分枠に縮小。


ABCラジオ

1995年10月から開始した『トヨタ街かどお天気交差点』が4月5日に終了。13年半の歴史に幕。



3日 - 民放連、ラジオ放送局101社統一キャンペーン「ラジオがやってくる!」[6]の取り組みとして、各放送局パーソナリティが地域の学校を訪問。

17日 - ABCラジオで21年間にわたり放送されていた『誠のサイキック青年団』が8日深夜(9日未明)の放送を以って終了していたことが明らかに。詳細は不明であるが、番組内で大きなトラブルがあった模様。15日深夜の放送は10分間隔でアナウンサーによるお詫びの放送が行われた。本来は29日で番組を終了させる予定だった[7]

20日 - 「宇多田ヒカルのトレビアン・ボヘミアン」スペシャル(JAPAN FM LEAGUE)、約6年9ヶ月ぶりに復活。宇多田と渋谷陽一ピーター・バラカンの対談コーナーも設けられた[8]

2日?27日 - NHK-FMの開局40周年企画として、「サウンドストリート」の総集編『サウンドストリートアーカイブス』を平日24:00から連日放送。

22日

全国民間放送FM53局&KDDI presents MEET THE MUSIC LIVE with コブクロ・ファンフェスタ2009」(和歌山ビッグホエール)を全国の民放FMラジオ53社で19時から同時生放送。コブクロが2月2日13時からTOKYO FMONCE』とJ-WAVEMUSIC PLUS』に同時生出演し発表した。

赤坂サカスで、『コサキンDEワァオ!』(TBSラジオ)27年半を通して最後のイベント&ふれあい会開催。28日の番組最終回でイベント内容の一部が放送された。[9]参照


26日

京都放送滋賀放送局(KBS滋賀)のローカル番組『さんさんわいど滋賀wish』が終了。これにより長年にわたり放送された滋賀局独自差し替えのワイド番組から撤退。

TBSラジオで放送れていた『バックグラウンド・ミュージック』が放送終了。44年9ヶ月の放送に幕。


27日 - NHK-FMで1990年4月から放送されていた音楽番組『ミュージックスクエア』が終了。19年の歴史に幕。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:220 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef