2006年トリノオリンピック
[Wikipedia|▼Menu]
角張った頭と空色の体の「男の子」。
ハイライト開会式。(現地2006年2月10日、トリノ・スタディオ・オリンピコで。)

総メダル数1位はドイツの29(金11銀12銅6)で最多、以下2位アメリカの25(金9銀9銅7)、3位カナダの24(金7銀10銅7)。
金メダル数ではオーストリアが9獲得しアメリカと並び2位、次いでロシアの8となった。
開会式

トリノオリンピックの開会式は先に述べたようにスタディオ・オリンピコで開かれた。ステージには以前よりも大きなオリンピックマークがついていた。開会式のテーマは「情熱の火花」。

開会式には様々なルネサンスからバロックロココ、さらに未来派などを題材にした劇やアトラクション、巨大な聖書などが登場し、有名バンドなどの演奏もあった。
イタリアの国旗掲揚に際し、9歳の少女エレオノラ・ヴェネッチーがたった一人でフィールド中央に立ち、国歌「マメリの賛歌」の1節目を独唱し喝采を浴びた。

また、地元イタリアのフェラーリF1マシンを、当時フェラーリに在籍していたトリノ出身でF1ドライバーのルカ・バドエルがステージ上で走らせるという演出もあった。聖火は点火されたのち会場内を円周を次々と進み、最後に聖火台にともった。聖火台から遠隔された点火台は予想外のことである。点火台の後ろにはオーケストラ団が並んでいて有名バンドに続き演奏した。

各国の選手入場BGMには、古今東西のダンスミュージックを中心として数多くの楽曲をDJが繋ぎBGMとして流された。「Walkie Talkie」を始めとした地元イタリアのマーク・ファリーナ楽曲を中心に、「I believe in miracle」「My fire」「YOUNG MAN (Y.M.C.A.)」「君の瞳に恋してる」などが使用された。

開会式のフィナーレは世界三大テノールのひとりであるルチアーノ・パヴァロッティが登場し、「トゥーランドット」の「誰も寝てはならぬ」を歌った。
閉会式閉会式閉会式でのイベント閉会式でのイベント

閉会式は2月26日午後8時(CET)からスタディオ・オリンピコで行われた。テーマは「謝肉祭」。閉会式直後にストリーキングの女が乱入したがすぐに取り押さえられ、観客の視線はステージに集中していた為大事にはならなかった。

まずクロスカントリースキー男子50Kmフリーの表彰式を行い、地元イタリアのジョルジョ・ディチェンタの金メダル獲得に会場は歓喜に包まれた。

アトラクションでは、イタリア伝統の謝肉祭をイメージし大道芸人による華やかなショーを展開した。特に風圧を利用したスタントマンが空中を浮遊するアトラクションは観客を驚嘆させた。さらに各国選手団が音楽に乗って入場し、観覧席に着くと「フニクリ・フニクラ」の楽しい音楽にあわせて、客席からウェーブが巻き起こった。また観客には予め、紙の仮面が配布され仮面舞踏会を意識した演出もされた。

その後ギリシャ国旗・次回開催国カナダの国旗が掲揚され、途中、大会組織委員会のカステラーニ会長の挨拶の最中に男が乱入したが、すぐに係員に取り押さえられ事なきを得た。この男は29歳のスペイン人で、ボランティアの赤いジャンパーに似た服装をしていたがこれを脱いで乱入した。調べによると「イタリア人にあいさつをしたかっただけ」だと話したという。

予定通り、ジャック・ロゲIOC会長が閉会を宣言した。オリンピック旗がトリノ市長からバンクーバー市長に引き継がれた。アヴリル・ラヴィーンがライブパフォーマンスをし、少年・少女によるヴェルディオペラナブッコ」の中の「行け、わが思いよ、黄金の翼にのって」が合唱されたのち、オリンピック旗が降納され、17日間わたって燃え続けた聖火を納火した。閉会後はリッキー・マーティンのライブコンサートなどが催され、「祭りの後」に花を添えた。
その他

2月24日の男子カーリング3位決定戦のアメリカ対イギリスの試合中に、耳に洗濯バサミをつけて局部をニワトリのような人形で隠した全裸の男が運営するウェブサイトの宣伝を目的に乱入し、警官に取り押さえられるといった事件もあった。

実施競技と日程表

本項ではトリノオリンピックの日程表を紹介する[17]。各競技の詳細については、それぞれの競技のリンク先を参照のこと。

日付1011121314151617181920212223242526
開・閉会式??
スキーアルペンスキー??????????
クロスカントリースキー??????????
スキージャンプ?????
ノルディック複合???
フリースタイルスキー??????
スノーボード??????
スケートスピードスケート????????????
フィギュアスケート??????????
ショートトラックスピードスケート?????
アイスホッケー???????????????
ボブスレーボブスレー??????
スケルトン??
バイアスロン????????
カーリング????????????
リュージュ?????
参加国と選手数
緑:1-9人
青:10-49人
オレンジ:50-99人
赤:100人以上
各国・地域のメダル獲得数詳細は「2006年トリノオリンピックのメダル受賞数一覧」を参照

順国・地域金銀銅計
1 ドイツ1112629
2 アメリカ合衆国99725
3 オーストリア97723
4 ロシア86822
5 カナダ710724
6 スウェーデン72514
7 韓国63211


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:65 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef