2006年バレーボール女子世界選手権
[Wikipedia|▼Menu]

2006年バレーボール女子世界選手権
開催国  
日本
期間 10月31日 - 11月16日
チーム数 24
優勝  ロシア (1回目)
MVP  竹下佳江
前回 次回

日本サポーターの応援(巨大日本旗)

2006年バレーボール女子世界選手権(英語: 2006 FIVB VOLLEYBALL WORLD CHAMPIONSHIPS JAPAN)は2006年日本で開催された第15回目のバレーボール女子世界選手権である。

2006年10月31日から11月16日まで開催された。
予選詳細は「2006年バレーボール世界選手権大陸予選」を参照

2005年1月12日から2005年8月28日にかけて予選が行われた。開催国である日本と前回優勝国であるブラジル(男子)、イタリア(女子)の3ヶ国・4チームは予選が免除された。男女併せて174カ国が参加した。
試合形式
1st Round(STAGE 1)

まずは24チームが6チームずつ4グループ(プールA、B、C、D)に分かれて1回戦総当たり戦を行う。

次のラウンドに進めるのは各組から4ヶ国の16カ国。

2nd Round(STAGE 2)

16ヵ国を2つのグループに分けて此処でも1回戦総当たり戦を実施。

組み分けはプールEがAとDの組の上位4カ国、プールFはBとCの組の上位4カ国。

但し
1次予選で戦った国の3試合の成績はそのまま持ち越し(成績共有。2次予選では戦わない)となるため、実際に試合をするのは4試合。


次のラウンドに進めるのは各組から6ヶ国の12カ国。

Final Round(STAGE 3)

12ヶ国がその順位によって3つのトーナメントグループに分かれて順位を決定。

大きく1-4位決定戦(
2次リーグの上位2カ国ずつ)、5-8位決定戦(同3・4位の2カ国ずつ)、9-12位決定戦(同5・6位の2カ国ずつ)と分けられ、それぞれ準決勝=予備戦と決勝=順位決定戦が行われる。


1?4位決定戦の決勝で勝った国が世界一。

出場国


ヨーロッパ


イタリア(前回優勝国)

ロシア

アゼルバイジャン

ポーランド

セルビア・モンテネグロ

オランダ

ドイツ

トルコ

南米


ブラジル

ペルー


北中米


アメリカ合衆国

メキシコ

コスタリカ

キューバ

プエルトリコ

ドミニカ共和国

アフリカ


エジプト

ケニア

カメルーン


アジア


日本(開催国)

中国

韓国

チャイニーズタイペイ

カザフスタン



1st Round
Pool A(東京・代々木)

順位チーム勝ち点勝負
チャイニーズタイペイ ?○3-1○3-1○3-2○3-0○3-01050
2 日本●1-3?○3-1○3-1○3-0○3-0941
3 ポーランド●1-3●1-3?○3-2○3-1○3-1832
4 韓国●2-3●1-3●2-3?○3-0○3-0723
5 コスタリカ ●0-3●0-3●1-3●0-3?○3-2614
ケニア●0-3●0-3●1-3●0-3●2-3?505

10月31日

11月1日

韓国3 - 0 コスタリカ
ポーランド3 - 1 ケニア
 チャイニーズタイペイ3 - 1 日本

 ケニア0 - 3 チャイニーズタイペイ
韓国2 - 3 ポーランド
コスタリカ0 - 3 日本

11月3日

11月4日

 チャイニーズタイペイ3 - 2 韓国
ポーランド3 - 1 コスタリカ
日本3 - 0 ケニア

コスタリカ3 - 2 ケニア
ポーランド1 - 3 チャイニーズタイペイ
韓国1 - 3 日本


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:88 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef