2006年の福岡ソフトバンクホークス
[Wikipedia|▼Menu]

2006年の福岡ソフトバンクホークス
成績
PO第2ステージ敗退
PO第2S0勝2敗(対日本ハム
PO第1S2勝1敗(対西武
パシフィック・リーグ3位
75勝56敗5分 勝率.573
本拠地
都市福岡県福岡市
球場福岡 Yahoo! JAPANドーム

球団組織
オーナー孫正義
(代行:笠井和彦
経営母体ソフトバンクグループ
球団社長笠井和彦
監督王貞治(7月5日まで)
森脇浩司(7月6日から代行)
選手会長斉藤和巳
スローガン
めざせ世界一!
≪ 20052007 ≫

テンプレートを表示

2006年の福岡ソフトバンクホークスでは、2006年シーズンについての福岡ソフトバンクホークスの動向をまとめる。

この年の福岡ソフトバンクホークスは、王貞治監督の12年目のシーズンである。チームスローガンは「めざせ世界一!」。
概要

2004年2005年とシーズン勝率1位ながらもプレーオフ敗退という屈辱を味わったチームは、1997年以来正捕手を務め打線の要でもあった城島健司MLBシアトル・マリナーズへ移籍。開幕前は成績低下が予想されていたが、4月を16勝12敗1分で終えるとその後勝ち星を重ね、西武や札幌移転3年目の日本ハムとシーズン終盤まで首位を争った。チームは7月6日から病気療養のため王貞治監督が休養に入っており、森脇浩司チーフ兼内野守備走塁コーチが監督代行を務めたが、4年連続の勝率1位はならず。それでもプレーオフ圏内の3位に滑り込んだ。

プレーオフでは、2003年以来3年ぶりの日本シリーズ進出をかけ、まず1stステージで2位・西武と対戦。初戦こそ落としたものの、第2戦・第3戦と打線が爆発し日本ハムの待つ2ndステージに進出を決めた。しかし、その2ndステージでは打線が日本ハム投手陣の前に沈黙。最後はエース斉藤和巳の奮闘むなしくサヨナラ負けを喫し、斉藤はマウンドでひざまずき泣き崩れた。試合後、森脇監督代行は「斉藤はよく投げた。けど、打線がもう少し奮起してくれたら」と斉藤をかばった。最終的に3年連続のプレーオフ敗退となり、胃がんからの復帰を目指す王に日本一を見せることはできなかった。
チーム成績
レギュラーシーズン

開幕オーダー1中大村直之
2二本間満
3左カブレラ
4指松中信彦
5一ズレータ
6右宮地克彦
7三松田宣浩
8遊鳥越裕介
9捕的場直樹
投手斉藤和巳

2006年パシフィック・リーグ順位変動順位4月終了時5月終了時6月終了時7月終了時8月終了時最終成績
1位西武--ロッテ--ソフトバンク--西武--西武--日本ハム--
2位ソフトバンク1.0西武1.5西武1.0ソフトバンク1.0ソフトバンク1.0西武1.0
3位ロッテ1.5ソフトバンク2.0ロッテ3.0日本ハム3.0日本ハム2.0ソフトバンク4.5
4位日本ハム2.5日本ハム3.0日本ハム3.5ロッテ7.0ロッテ11.5ロッテ16.5
5位オリックス3.0オリックス7.5オリックス12.0オリックス16.5オリックス24.0オリックス28.5
6位楽天10.0楽天16.0楽天16.0楽天23.0楽天30.0楽天33.0
期間
成績16勝12敗1分
勝率.57114勝12敗
勝率.53814勝8敗
勝率.63610勝7敗1分
勝率.58814勝8敗2分
勝率.6367勝9敗1分
勝率.438

2006年パシフィック・リーグ最終成績順位球団勝率
1位北海道日本ハムファイターズ82540.603優勝
2位西武ライオンズ80542.5971.0
3位福岡ソフトバンクホークス75565.5734.5
4位千葉ロッテマリーンズ65701.48116.5
5位オリックス・バファローズ52813.39128.5
6位東北楽天ゴールデンイーグルス47854.35633.0

セ・パ交流戦

日本生命セ・パ交流戦2006 最終成績順位球団勝率
優勝千葉ロッテマリーンズ23130.639---
2位東京ヤクルトスワローズ22140.6111.0
3位阪神タイガース21150.5832.0
4位中日ドラゴンズ20151.5712.5
5位福岡ソフトバンクホークス20160.5563.0
6位西武ライオンズ19161.5433.5
7位北海道日本ハムファイターズ17190.4726.0
8位東北楽天ゴールデンイーグルス17190.4726.0
9位広島東洋カープ16200.4447.0
10位横浜ベイスターズ15210.4178.0
11位読売ジャイアンツ13230.36110.0
12位オリックス・バファローズ12240.33311.0


同率の場合は前年の順位で上位のチームが上位にランクされる

プレーオフ

2006 パシフィック・リーグプレーオフ 第1ステージ日付試合ビジター球団(先攻)スコアホーム球団(後攻)開催球場
10月7日(土)第1戦福岡ソフトバンクホークス0 - 1西武ライオンズインボイスSEIBUドーム
10月8日(日)第2戦福岡ソフトバンクホークス11 - 3西武ライオンズ
10月9日(月)第3戦福岡ソフトバンクホークス6 - 1西武ライオンズ
勝者:福岡ソフトバンクホークス

2006 パシフィック・リーグプレーオフ 第2ステージ日付試合ビジター球団(先攻)スコアホーム球団(後攻)開催球場
アドバンテージ福岡ソフトバンクホークス北海道日本ハムファイターズ
10月11日(水)第1戦福岡ソフトバンクホークス1 - 3北海道日本ハムファイターズ札幌ドーム
10月12日(木)第2戦福岡ソフトバンクホークス0 - 1北海道日本ハムファイターズ
勝者:北海道日本ハムファイターズ

個人成績
投手成績

色付きは規定投球回数(136イニング)以上の選手

太字はリーグ最高

選手














h

h



















h






W
H
I
P

 
/斉藤和巳262685318500790201.0147104682052050391.750.96
/和田毅242463314600657163.1137184211362057542.981.10
/新垣渚232352113500641155.11321046715110060523.011.15
/杉内俊哉22210007500558132.2130154451142057523.531.31
/神内靖2613000630136086.2847280894033313.221.29
/寺原隼人1615210370033576.2906192354043364.231.42
/藤岡好明6200005312627065.2510216650020192.601.10
/吉武真太郎6000003202028865.2704203360024223.021.37
/馬原孝浩5100000429122354.2471140623113101.651.12
/篠原貴行5000000101215234.1383130320013133.411.49
/三瀬幸司4000001311113032.226292150017174.681.07
/佐藤誠170000300112631.0322722710882.321.26
/竹岡和宏220000100111828.2311621001661.881.29
/田之上慶三郎55000130010522.23525190013135.161.77


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef