2005年日本国際博覧会
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 当初、メイン会場に海上の森を予定地としていた頃には「瀬戸万博」とも呼ばれていた。
^ 計画では1,900億円(内、建設費1,350億円、運営費550億円)だった。
^ フランス語では、「Exposition Internationale Specialisee(Categorie inclue dans les Expositions Internationale Enregistrees-Amendement de 1988)」と書かれていた
^ ただし、2003年以降のBIEのホームページでは、上海万博については、大阪万博と同様のカテゴリーの「World Exhibition」として扱われている。なお、2008年までの同ホームページには、筑波万博や沖縄海洋博覧会については、愛知万博と異なり「Specialized Exhibition(特別博)」と書かれていた。ただし、2010年時点のBIEのホームページでは、愛知万博についは「World Exhibition」ではなく「International Registered Exhibition」と書かれ、2011年以降は「Specialised Exhibition」と書かれ、筑波万博や沖縄海洋博覧会と同様のカテゴリーで扱われていた。その時点から、上海万博やミラノ万博の区分が「World Expo(一般博・登録博)」の「International Registered Exhibition(登録博)」と表記されるようになった
^ 2018年現在、麗水(ヨス)・ミラノ・アスタナ
^ ただし、元々リニモ自体は万博とは関係なく計画されたもの。

出典^ 谷田真. “ ⇒博覧会と地域開発 第5回会愛知万博における 会場地計画の変遷(前編)”. 2020年5月31日閲覧。
^ “第3回 国際博覧会大阪誘致構想検討会概要”. 2020年5月31日閲覧。
^市民とともに万博の歴史に新しい風を愛知万博への県職員と組合の対応 愛知県職員組合
^公式環境レポート
^公式報告(平成17年度)
^公式理念継承委員会答申
^「祝意と賛辞」宣言 (第137回BIE総会)
^ 2015年ミラノ国際博覧会の概要
^ a b “ ⇒説明会終了後の質問票による質問とその回答”. 愛・地球博. 2018年5月17日閲覧。
^ 2025年国際博覧会検討会の会場計画等の検証の方向性 - 経済産業省、2018年5月18日閲覧。
^ 外務省:その他の経済外交トピックス>日本における国際博覧会
^ BIE Web Site(2005年3月8日時点のアーカイブ
^ 『国際博覧会歴史事典』p.145-146(出版社名:内山工房 著者名:平野 繁臣(著)発行年月日:1999/07/24 ISBN-10:4901173014 ISBN-13:9784901173018)
^ 当時、オーストラリアが立候補を表明していたが、経済的な理由から撤退している( ⇒堺市長候補 野村ともあきブログ その3 2025年大阪万博 開催に向けての課題 ?2005年 愛・地球博を振り返る(開催準備編)
^ 愛知万博、格付けに諸説あり 登録博か認定博か―産経新聞 2019年4月19日閲覧
^ 池田誠一 (2015-12). “名古屋の街と博覧会 ー 都市発展の軌跡 一 12” (PDF). プロジェクト紀行 (一般社団法人日本電気協会 中部支部): 2. https://www.chubudenkikyokai.com/archive/syswp/wp-content/uploads/2015/09/d209c63cc6470f9e9b1397851f5121bf.pdf. 
^愛知万博公式ホームページ 平成12年度事業報告 博覧会国際事務局(BIE)登録
^ BIEホームページ アーカイブ フランス語版 Les Expositions :: Fiches Expositions (1931-2005) 2005 Aichi-Japon
^最悪の始まり、最高の結果に(中日新聞ホームページ 2006年7月1日記事,2006年10月1日参照) Archived 2013年12月3日, at the Wayback Machine.
^ “小泉内閣メールマガジン 第181号”. www.kantei.go.jp (2005年3月24日). 2020年5月31日閲覧。
^ “登録博と認定博|EXPO Joe|note”. note(ノート). 2020年5月31日閲覧。
^絵本「もりのこえ」中国語版発行について Archived 2011年10月20日, at the Wayback Machine.、伊藤忠商事、2005年3月17日。
^ a b毎日新聞』2005年7月9日付愛知朝刊、21頁。
^ “愛・地球博:モリゾーとキッコロ 店が無断で客寄せに利用”. MSN毎日インタラクティブ (毎日新聞社). (2005年10月31日). ⇒オリジナルの2005年11月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20051102042930/http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051031k0000e040033000c.html 
^麗水(ヨス)万博日本館サポーター - 経済産業省、2018年5月28日閲覧。
^ミラノ万博日本館サポーター - 経済産業省、2018年5月28日閲覧。
^「2017年アスタナ国際博覧会日本館サポーター」を新たに任命しました - 経済産業省、2018年5月28日閲覧。
^ 『幻の1940年計画』P.89 指南役著 アスペクト 2009年
^ “日本初の万博、大阪ではなく東京で開催予定だった”. 日本経済新聞. (2013年11月1日). https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK3002X_Q3A031C1000000/?page=3 2023年4月14日閲覧。 
^ “幻の万博%場券 2025年も使える?(古今東西万博考)”. 日本経済新聞. (2021年3月23日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHC04A340U1A300C2000000/ 2023年4月14日閲覧。 
^ 愛知県 政策企画局 ジブリパーク推進課
^ “ジャイアンは中学2年生? ドラえもん新声優陣決定”. ZAKZAK. (2005年3月14日). ⇒オリジナルの2005年3月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20050315010704/www.zakzak.co.jp/gei/2005_03/g2005031402.html 2019年3月14日閲覧。 

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、2005年日本国際博覧会に関連するカテゴリがあります。ウィキニュースに関連記事があります。

愛知万博、目標の1500万人を突破

博覧会公式サイト


愛・地球博の想い出(公式アーカイブス)

ウェブサイト (BIE)

愛・地球博閉幕後データ集

あいちEXPOネット

地球産業文化研究所(愛・地球博関係のページ)[リンク切れ]

グッズ・キャラクター関連


モリコロライセンスセンター(MLC)(一般財団法人地球産業文化研究所)[リンク切れ]

愛・地球博 公式マスターライセンシーオフィス「AMLO」

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:91 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef