2005年の台風
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキニュースに関連記事があります。

台風第5号、石垣島の南東から接近

台風第5号、石垣島の南を西進

台風第5号、午前10時に台湾に上陸

台風6号(ナルガエ)

200506・06W

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)



発生期間7月20日 ? 7月24日
ピーク時の強さ45 kt (10分間平均) 
990 hPa

7月20日にウェーク島の近海で発生し、アジア名「ナルガエ(Nalgae)」と命名された[8]。命名国は北朝鮮で、「(つばさ)」を意味する[8]。台風の勢力はほとんど強まらず、ピーク時の中心気圧も990 hPaであった。
台風7号(バンヤン)

200507・07W

シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)



発生期間7月21日 ? 7月28日
ピーク時の強さ55 kt (10分間平均) 
975 hPa

7月22日にフィリピンの東の海上で発生し、アジア名「バンヤン(Banyan)」と命名された[9]。台風は24日に沖ノ鳥島の北東海上で大型の台風となり、最大風速は30m/sとなった。その後は勢力がやや衰え、静岡県御前崎の南およそ270kmの海上に達し、26日には暴風域が消滅したが、最大風速25m/sの勢力を保ったまま徐々に進路を北東に変え、26日に千葉県鴨川市付近に上陸。その後千葉県の沿岸部を北北東へ進んだ[10]

台風の北上に伴って25日から26日夕方にかけて、東海地方から関東地方の山沿いを中心に、各地で激しい雨が降った。最大1時間降水量は、静岡県伊豆市天城山で55mmに達した[10]。また26日の総雨量は、神奈川県箱根山で400mm、天城山で418mmとなった。伊豆諸島八丈島では33.0m/sの最大瞬間風速を記録している。

この台風により5人が負傷した(重傷者1人・軽傷者4人)ほか、住家2棟が一部損壊した[10][11]。ウィキニュースに関連記事があります。

台風第7号本州に上陸か

台風第7号、午後8時頃千葉県鴨川市付近に上陸

台風8号(ワシ)

200508・08W

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)



発生期間7月29日 ? 7月31日
ピーク時の強さ45 kt (10分間平均) 
985 hPa

7月29日に南シナ海北部で発生し、アジア名「ワシ(Washi)」と命名された[12]。命名国は日本で、「わし座」を意味する。台風は海南島に上陸し、トンキン湾を通過してベトナム北部へと進んだ[12]
台風9号(マッツァ)

200509・09W・ゴリオ

タイフーン (JMA)
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)



発生期間7月31日 ? 8月7日
ピーク時の強さ80 kt (10分間平均) 
950 hPa
詳細は「平成17年台風第9号」を参照

7月31日にフィリピンの東で発生し、アジア名「マッツァ(Matsa)」と命名された[13]。命名国はラオスで、の名前に由来する[13]。また、フィリピン大気地球物理天文局はこの台風について、フィリピン名「ゴリオ(Gorio)」と命名した。台風は発達しながら北上して、8月2日3時には強風域の直径1,000kmという大型の台風となった。3日には中心気圧955hPa・最大風速40m/s・暴風域半径170kmと勢力を保ちながら先島諸島に接近。沖縄本島地方を強風域に巻き込みながら4日に石垣島を通過し、通過時の19時46分に石垣市登野城で958.1hPaの最低気圧を観測している[14]。台風はその後も北上を続け、6日に中国浙江省温州市付近に上陸した[13]。7日に華中で進路を北に向け、21時に熱帯低気圧に変わり、8日15時には山東半島で温帯低気圧に変わって北東に進んだ。その後渤海を通過して 9日21時に遼東半島で消滅した[15]
台風10号(サンヴー)

200510・10W・フアニン

シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)



発生期間8月11日 ? 8月13日
ピーク時の強さ50 kt (10分間平均) 
985 hPa

8月11日にフィリピンの東で発生し、アジア名「サンヴー(Sanvu)」と命名された。命名国はマカオで、「サンゴ」を意味する[16]。また、フィリピン大気地球物理天文局はこの台風について、フィリピン名「フアニン(Huaning)」と命名した。台風は北上し、中国大陸へと上陸した後に消滅した。
台風11号(マーワー)

200511・11W

タイフーン (JMA)
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)



発生期間8月19日 ? 8月28日
ピーク時の強さ95 kt (10分間平均) 
930 hPa
詳細は「平成17年台風第11号」を参照

8月19日18時にマリアナ諸島の北西海上で発生し、アジア名「マーワー(Marwar)」と命名された。北西に進みながら急速に勢力を強め、非常に強い勢力となり、21日18時から22日0時にかけて最盛期を迎えた。硫黄島の南西海上に達した23日頃には進路を北寄りに、潮岬南東海上に達した25日には進路を北東にそれぞれ変えた。その後台風は25日頃に北緯30度を越え、この頃から勢力は徐々に衰えつつあったが、それでもなお強い勢力で26日2時過ぎに三浦半島を通過し、4時半頃に千葉県千葉市付近に上陸。その後は進路を東寄りに変えつつ、鹿島灘から本州の東海上に進み、28日0時に温帯低気圧に変わった[17]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:91 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef