2004年のJリーグ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}Jリーグ > 2004年のJリーグ

2004年のJリーグJ1
期間2004年3月13日 - 11月28日
年間優勝横浜F・マリノス
1st 優勝横浜F・マリノス
2nd 優勝浦和レッドダイヤモンズ
J2
期間2004年3月13日 - 11月27日
J1昇格川崎フロンターレ
大宮アルディージャ
ヤマザキナビスコカップ
2003 2005

本項は2004年Jリーグについて記す。チャンピオンシップにより決定された年間総合優勝は横浜F・マリノス。J2リーグの優勝クラブは川崎フロンターレ
J1詳細は「2004年のJリーグ ディビジョン1」を参照

2004年シーズンのJ1のクラブは、前年のJ2上位となったアルビレックス新潟サンフレッチェ広島を加えた16チームにより争われた。
年間総合順位

順チーム試勝分敗得失差点出場権または降格
1or2
横浜F・マリノス (A)3017854730+1759チャンピオンシップの出場権を獲得 
1or2浦和レッズ (A)3019567039+3162
3ガンバ大阪3015696948+2151
4ジェフユナイテッド市原30131165545+1050
5ジュビロ磐田30146105444+1048
6鹿島アントラーズ30146104131+1048
7名古屋グランパスエイト30128104943+644
8FC東京30101194041−141
9東京ヴェルディ196930116134346−339
10アルビレックス新潟30107134758−1137
11ヴィッセル神戸3099125055−536
12サンフレッチェ広島30613113642−631
13大分トリニータ3086163556−2130
14清水エスパルス3078153753−1629
15セレッソ大阪3068164264−2226
16柏レイソル (O)30510152949−2025J1・J2入れ替え戦 2004出場

最終更新は2004年11月28日の試合終了時
出典: J.League Data Site
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

チャンピオンシップ

横浜F・マリノス v 浦和レッズ

2004年12月5日
19:05
第1戦

横浜F・マリノス1 - 0浦和レッズ
河合竜二  66分公式記録

横浜国際総合競技場
観客数: 64,899人
主審: 岡田正義

浦和レッズ v 横浜F・マリノス

2004年12月11日
19:37
第2戦

浦和レッズ1 - 0
(延長)横浜F・マリノス
三都主アレサンドロ  76分公式記録
 PK戦 
田中マルクス闘莉王
三都主アレサンドロ
ネネ
長谷部誠 2 - 4 奥大介
上野良治
坂田大輔
ドゥトラ

埼玉スタジアム2002
観客数: 59,715人
主審: 上川徹

合計スコアが1-1となったため、第2戦終了後にVゴール方式の延長戦を行ったが決着がつかず、そのままPK戦を行った。その結果、4-2で横浜F・マリノスが年間王者に決定。

翌年から1ステージ制に移行したため、チャンピオンシップは2015年まで開催されなかった。
J2詳細は「2004年のJリーグ ディビジョン2」を参照

2004年シーズンのJ2は、前年のJ1下位となったベガルタ仙台京都パープルサンガを加えた12クラブにより争われた。

順チーム試勝分敗得失差点出場権または降格
1川崎フロンターレ (C) (P)44343710438+66105J1 2005へ昇格 
2大宮アルディージャ (P)4426996338+2587
3アビスパ福岡44237145641+1576J1・J2入れ替え戦 2004
4モンテディオ山形441914115851+771
5京都パープルサンガ441912136553+1269
6ベガルタ仙台441514156266−459
7ヴァンフォーレ甲府441513165146+558
8横浜FC441022124250−852
9水戸ホーリーホック44619193360−2737
10湘南ベルマーレ44715223964−2536
11サガン鳥栖44811253266−3435
12コンサドーレ札幌44515243062−3230

最終更新は2004年11月27日の試合終了時
出典: J.League Data Site
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

入れ替え
J1からJ2へ降格

翌シーズンからJ1クラブが16から18へ2増えるため、この年はJ2への自動降格はなかった。
J2からJ1へ昇格

J2リーグ優勝の川崎フロンターレ、同リーグ2位の大宮アルディージャがJ1へ自動昇格した。
入れ替え戦

J1リーグ16位の柏レイソルとJ2リーグ3位のアビスパ福岡がJ1・J2入れ替え戦に臨んだ。アビスパ福岡
(J2・3位) v 柏レイソル
(J1・16位)

第1戦 2004年12月4日アビスパ福岡
(J2・3位)0 - 2柏レイソル
(J1・16位)東平尾公園博多の森球技場 
13:03 ⇒公式記録大野敏隆  47分
谷澤達也  89分観客数: 20,522人
主審: 吉田寿光

柏レイソル v アビスパ福岡

第2戦 2004年12月12日柏レイソル2 - 0
(2戦合計 4 - 0)アビスパ福岡日立柏サッカー場 
15:04宇野沢祐次  57分
波戸康広  61分 ⇒公式記録観客数: 13,149人
主審: 柏原丈二

2戦合計で柏の2勝0敗となり、柏レイソルのJ1残留、アビスパ福岡のJ2残留が決定した。
表彰

賞受賞者
最優秀選手賞
中澤佑二横浜F・マリノス
得点王 エメルソン浦和レッドダイヤモンズ
新人王 森本貴幸東京ヴェルディ1969
最優秀監督賞 岡田武史(横浜F・マリノス)
優秀主審賞 吉田寿光
優秀副審賞 柴田正利
J1ベストピッチ賞日本平スタジアム
Join賞
(チェアマン特別賞)浦和レッズ
アルビレックス新潟

ベストイレブン

ポジション選手名受賞回数所属クラブ
GK
土肥洋一FC東京
DF 闘莉王浦和レッドダイヤモンズ
ドゥトラ2横浜F・マリノス
中澤佑二3
MF 小笠原満男4鹿島アントラーズ
長谷部誠初浦和レッドダイヤモンズ
奥大介3横浜F・マリノス
遠藤保仁2ガンバ大阪
FW エメルソン3浦和レッドダイヤモンズ
マルケス名古屋グランパスエイト
大黒将志ガンバ大阪

記録

Jリーグ通算9,000ゴール
斎藤大輔(ジェフ市原 2004年3月13日 - 1stステージ第1節vsヴィッセル神戸・神戸ウイングスタジアム

J2リーグ年間最多勝点数
105(川崎フロンターレ、34勝3分7敗)

J1リーグ年間最多引き分け
13(サンフレッチェ広島)

Jリーグ最年少出場記録
森本貴幸(15歳10ヶ月6日・東京ヴェルディ1969 2004年3月13日 - 1stステージ第1節vsジュビロ磐田・ヤマハスタジアム

Jリーグ最年少得点
森本貴幸(15歳11カ月28日・東京ヴェルディ1969 2004年5月5日 - 1stステージ第8節vsジェフユナイテッド市原・味の素スタジアム
その他

第6回日本フットボールリーグの成績により、Jリーグ入会申請を行った徳島ヴォルティス(1位 登録上は「大塚製薬サッカー部」)、ザスパ草津(3位)の2005年からのJ2入会が認められた。

なお草津は成績面においては3位でありJ2昇格の案件「原則2位以内」を満たしていないが、2位のHonda FCと勝ち点・得失点差で同じ(総得点数で草津が3位)だったことを踏まえてJ2入りが認められた。


関連項目

2004年のスポーツ

2004年のJリーグカップ

第84回天皇杯全日本サッカー選手権大会

AFCチャンピオンズリーグ2004

外部リンク

Jリーグ公式サイト:2004試合記録


Jリーグ公式サイト:2004Jリーグアウォーズ





次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef