2003年のテレビ_(日本)
[Wikipedia|▼Menu]
4月10日 - 読売テレビどっちの料理ショー』に新レギュラー・関口厨房アシスタントに炭谷宗佑(当時日本テレビアナウンサー)と三宅厨房アシスタント・清水健(当時読売テレビアナウンサー、現・一般社団法人清水健基金代表理事)が就任。

4月15日 - TBS

火曜18:55にアニメ『探偵学園Q』を開始、1994年3月限りでローカルセールス枠降格(関東地区では土曜7:00移動)となった『まんが日本昔ばなし』(第2期。毎日放送制作)以来9年振りのTBS19時枠のアニメとなるが、半年でローカルセールス枠に降格(同じく土曜17:30移動)、再び廃枠となる。

火曜19:24にかつて放送されていた『ぴったし カン・カン』(1975年 - 1986年)が『ぴったんこカン・カン』とリニューアルして復活。MCは安住紳一郎久本雅美が担当( - 2021年9月24日)。


5月

5月26日 - NHKが全7波で三陸南地震の臨時ニュースを実施。

6月

6月27日 - この日放送されたテレビ朝日系ミュージックステーション』で、ロシアの女性デュオ・t.A.T.u.がオープニングには登場したものの、その後歌唱せず番組をドタキャンする騒動が発生[2][3]。彼女らは後に「自分たちのステージにしたかった」[注 1]などと釈明したが、当然この釈明が許される訳はなくテレ朝を出入り禁止処分にされた[3]

6月28日 - フジテレビが当日18:00から29日21:00まで「FNS27時間テレビ」を初めて7月以外で放送。7月以外の放送はこの回だけでなく、2013年・2017年以降も行われている。

9月

9月28日 - テレビ朝日ではこの日より、日曜7:30の特撮番組『スーパー戦隊シリーズ』(当時は『爆竜戦隊アバレンジャー』)と、同8:00の特撮番組『平成仮面ライダーシリーズ』(同『仮面ライダー555』)の2本を統一し、特撮コンプレックス枠『スーパーヒーロータイム[5]と命名する。なお2008年3月4日からは、日曜7:00枠のメ?テレ制作アニメ、同8:30枠の朝日放送制作アニメ『プリキュアシリーズ』も統合させ、『ニチアサキッズタイム』と命名した。

10月

10月4日 - フジテレビゴールデンシアターの後番組としてプレミアムステージを開始。

11月

11月29日 - 日本時間のこの日、イラク日本人外交官射殺事件が発生したことによりNHK・民放各局は終日、その事件関連報道一色となった。

12月

12月14日 - 日本時間のこの日夜、サッダーム・フセイン(イラク元大統領)をアメリカ合衆国などの多国籍軍が身柄を拘束(逮捕)したとのニュース速報をNHK・民放各局がテロップで流した後、定時ニュースの時間拡大や終日番組変更などで対応に追われた。

12月23日 - フジテレビの特番で、ザ・ドリフターズ結成40周年を記念した『40周年だよ!ドリフ大爆笑』を放送。1983年から21年間続いたOPとEDを一新したが、これが最後のドリフ全員での出演となった。

12月31日

TBS系で『輝く!第45回日本レコード大賞』を放送。大賞は浜崎あゆみの「No way to say」。浜崎は史上初の3年連続受賞。

第54回NHK紅白歌合戦を放送。


その他テレビに関する話題同年運用開始のテレビ朝日・新社屋

2月1日 - NHK東京が日本初のテレビ放送を開始してこの日で50周年。

3月31日 - 名古屋テレビ放送(NBN / 名古屋テレビ)が局愛称「メ?テレ」を制定。

7月1日 - 日本テレビが開局以来50年間使用してきた「日本テレビ」と「NTV」の角ゴシック体のロゴを廃止しドット式の「日テレ」ロゴに変更した。なおなんだろうは2012年末まで使用された。(ただし2008年から2009年3月までは除く)

8月26日 - この日夜、テレビ朝日系のニュース番組『ニュースステーション』のメインキャスターである久米宏が、翌年3月いっぱいで降板することを発表[6]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:134 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef