2003年のJリーグ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}Jリーグ > 2003年のJリーグ

2003年のJリーグJ1
期間2003年3月21日 - 11月29日
年間優勝横浜F・マリノス
1st 優勝横浜F・マリノス
2nd 優勝横浜F・マリノス
J2降格ベガルタ仙台
京都パープルサンガ
J2
期間2003年3月15日 - 11月23日
J1昇格アルビレックス新潟
サンフレッチェ広島
ヤマザキナビスコカップ
2002 2004

2003年Jリーグは、J1リーグが3月21日に開幕、11月29日に閉幕した。J2リーグは3月15日に開幕、11月23日に閉幕した。J1リーグの優勝クラブは1stステージ、2ndステージ共に横浜F・マリノス(以下、一部で横浜FMと略記)となり、年間総合王者も横浜F・マリノス。J2リーグの優勝はアルビレックス新潟
J1詳細は「2003年のJリーグ ディビジョン1」を参照

2003年シーズンのJ1は、前年のJ2上位となったセレッソ大阪大分トリニータを加えた16チームにより争われた。

2ステージ制で行われたが、両ステージとも横浜FMが優勝したため、チャンピオンシップを行わず横浜FMの優勝となった。

順チーム試勝分敗得失差点出場権または降格
1横浜F・マリノス (C)3017765633+2358ACL2004の出場権を獲得 
2ジュビロ磐田3016955634+2257
3ジェフユナイテッド市原3015875738+1953
4FC東京30131074631+1549
5鹿島アントラーズ3013984440+448
6浦和レッズ3013895442+1247
7名古屋グランパスエイト30111274942+745
8東京ヴェルディ196930117125657−140
9セレッソ大阪30124145556−140
10ガンバ大阪30109115046+439
11清水エスパルス30116133944−539
12柏レイソル30910113539−437
13ヴィッセル神戸3086163563−2830
14大分トリニータ30511142737−1026
15ベガルタ仙台 (R)3059163156−2524J2 2004へ降格 
16京都パープルサンガ (R)3065192860−3223

最終更新は2003年11月29日の試合終了時
出典: J. League Data Site
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.
1st・2ndの両ステージを同一チームが制覇したため、チャンピオンシップは開催せずに順位が確定。

J2詳細は「2003年のJリーグ ディビジョン2」を参照

2002年シーズンのJ2は、前年のJ1下位となったコンサドーレ札幌サンフレッチェ広島を加えた12クラブにより争われた。

順チーム試勝分敗得失差点出場権または降格
1アルビレックス新潟 (C) (P)44277108040+4088J1 2004へ昇格 
2サンフレッチェ広島 (P)44251186535+3086
3川崎フロンターレ44241378847+4185
4アビスパ福岡44218156762+571
5ヴァンフォーレ甲府441912135846+1269
6大宮アルディージャ44187195261−961
7水戸ホーリーホック441511183741−456
8モンテディオ山形441510195260−855
9コンサドーレ札幌441313185756+152
10湘南ベルマーレ441111223353−2044
11横浜FC441012224988−3942
12サガン鳥栖44311304089−4920

最終更新は2003年11月23日の試合終了時
出典: J.League Data Site
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

入れ替え
J1からJ2へ降格

J1リーグ年間総合15位のベガルタ仙台、同16位の京都パープルサンガがJ2へ自動降格した。
J2からJ1へ昇格

J2リーグ優勝のアルビレックス新潟、同2位のサンフレッチェ広島がJ1へ自動昇格した。
表彰

賞受賞者
最優秀選手賞
エメルソン浦和レッドダイヤモンズ
得点王 ウェズレイ名古屋グランパスエイト
新人王 那須大亮横浜F・マリノス
最優秀監督賞 岡田武史(横浜F・マリノス)
優勝監督賞
監督特別賞 イビチャ・オシムジェフユナイテッド市原・千葉
優秀主審賞 上川徹
優秀副審賞 廣嶋禎数
フェアプレー個人賞 根本裕一ベガルタ仙台
曽ヶ端準鹿島アントラーズ
石川直宏FC東京
池田昇平清水エスパルス
功労選手賞 井原正巳
福田正博
北澤豪
J1ベストピッチ賞県立カシマサッカースタジアム
Join賞
(チェアマン特別賞)アルビレックス新潟

ベストイレブン

ポジション選手名受賞回数所属クラブ
GK
楢ア正剛3名古屋グランパスエイト
DF 坪井慶介浦和レッドダイヤモンズ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef