2002年大韓民国大統領選挙
[Wikipedia|▼Menu]

第16代大韓民国大統領選挙

1997年 ←
2002年12月19日 (2002-12-19)
→ 2007年


投票率70.8%
 
候補者盧武鉉  李会昌 
政党新千年民主党ハンナラ党
得票数12,014,27711,443,297
得票率48.91%46.59%


広域市・道別優勢地域。緑は盧武鉉、青は李会昌が優勢となった地域。

選挙前大統領

金大中 
新千年民主党選出大統領

盧武鉉 
新千年民主党

第16代大統領選挙
各種表記
ハングル:?16? ??? ??
漢字:第十六代大統領選擧
テンプレートを表示

2002年大韓民国大統領選挙(2002ねんだいかんみんこくだいとうりょうせんきょ)は、第16代大韓民国大統領を選出するため、2002年12月19日に行なわれた選挙である。なお、韓国では選挙回数を「第○回」ではなく「第○代」と数える。
本大統領選挙の特徴

韓国の憲法では大統領の任期は5年単任制で再選が認められておらず、常に新人同士の争いとなる。今回は、大統領の座を退く金大中大統領の太陽政策を継承する姿勢を鮮明に示した与党・新千年民主党(以下、民主党)の大統領候補である盧武鉉と、太陽政策を真っ向から批判する最大野党ハンナラ党の李会昌候補による事実上の一騎討ちの選挙戦となった。
与野党の候補者予備選.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

民主党

与党・民主党は2002年1月7日に行われた党務会議で、次期大統領候補と党代表を同時選出するための党大会を4月20日に行うことを決定した。また公認候補は党内選挙で選出するものとし、公認候補となった場合における党代表職の兼務禁止などの党指導部の改革も決められた。

党内選挙は、3月初めから4月末までの7週間の毎週末、全国16箇所の市・道別に巡回して行われ、各地域の得票を合計し、ソウルでの投票終了後、党大会で党候補者が決定される方法が採られた。そして、この選挙では党員で無い一般国民も、「国民選挙人団」として参加できるようになった。党内選挙の有権者70,000名の内、半分が「国民選挙人団」で占められ、応募した二十歳以上の国民の中から抽選されて決められた。また、国民選挙人団の各地域への人数配分は人口比率で決められ、定員の30%が予備選挙人団として追加抽選された。ちなみに国民選挙人団の定員35,000名の内、1,750名はインターネット投票によるものである。投票方式は選好投票制が採用され、有権者は電子投票で投票した。

2月22日と23日の両日、大統領候補予備選挙の立候補登録が行われ以下の7名が立候補した。

候補者一覧候補者略歴[1]
盧武鉉57歳。慶尚南道出身。弁護士として労働運動や民主化運動に携わり、1988年の国会議員選挙で国会議員となった。元海洋水産部長官。党内改革派が支援。
李仁済55歳。元京畿道知事、1997年の大統領選挙国民新党から立候補後、翌年に民主党の前身である新政治国民会議に合流。東橋洞系[2]旧派が支援。
鄭東泳50歳。全羅北道出身。現職国会議員(第15代、第16代)。党常任顧問。1970年代、朴正熙大統領による維新体制に反対する学生運動のリーダーを務めていた経験あり。党内若手政治家が支援。
韓和甲64歳。全羅南道出身。現職国会議員(第14代、第15代、第16代)。金大中大統領の側近で、東橋洞系新派の中心人物。
金重権64歳。慶尚北道出身。元国会議員(11代、12代、13代)。党常任顧問。大学卒業後に判事となり、ソウル高等法院判事などを歴任、その国会議員となり、盧泰愚政権では政務主席秘書官を務めた。
金槿泰56歳。京畿道出身。現職国会議員(第15代、第16代)。全斗煥政権の独裁に反対し民主化を求める年・学生によって結成された民主化運動青年連合の初代議長。1995年に民主党新政治国民会議の前身)に入党し、政治家になった。党内改革派が支援。
柳鍾根59歳。全羅北道出身。ニューヨーク州立大学卒。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef