2001年の日本プロ野球
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}2001年 > 2001年のスポーツ > 2001年の日本プロ野球

2001年のNPB概要
日本一:ヤクルトスワローズ
日本シリーズ
正力松太郎賞若松勉
沢村栄治賞松坂大輔
セリーグ
最優秀選手ロベルト・ペタジーニ
最優秀新人赤星憲広

2001年セントラル・リーグ最終成績順位球団勝率
1位ヤクルトスワローズ76586.567優勝
2位読売ジャイアンツ75632.5433.0
3位横浜ベイスターズ69674.5078.0
4位広島東洋カープ68657.5117.5
5位中日ドラゴンズ62744.45615.0
6位阪神タイガース57803.41620.5
*順位は勝率に関係なく勝利数順で決定
パリーグ
最優秀選手タフィ・ローズ
最優秀新人大久保勝信

2001年パシフィック・リーグ最終成績順位球団勝率
1位大阪近鉄バファローズ78602.565優勝
2位福岡ダイエーホークス76631.5472.5
3位西武ライオンズ73670.5216.0
4位オリックス・ブルーウェーブ70664.5157.0
5位千葉ロッテマリーンズ64742.46414.0
6位日本ハムファイターズ53843.38724.5

その他
2001年NPBドラフト会議
2001年NPBオールスター
2001年の野球
2000 2002
テンプレートを表示

2001年の日本プロ野球(2001ねんのにほんぷろやきゅう)では、2001年日本プロ野球(NPB)における動向をまとめる。メジャーリーグベースボール(MLB)の動向については2001年のメジャーリーグベースボール、NPB、MLB以外の野球動向については2001年の野球を参照
できごと
1月

1日

セントラル・リーグの会長に豊蔵一が就任[1]パシフィック・リーグの会長に小池唯夫が就任[2]


3月

13日

NPB大阪近鉄バファローズとMLBロサンゼルス・ドジャースと業務提携を締結[2]


21日

ヤクルトスワローズの球団社長に多菊善和が就任[3]


30日

セ・リーグ公式戦開幕[1]


31日

読売ジャイアンツはホーム主催試合(東京ドームのみ)の2戦目で背ネームを外し背番号だけのユニフォームをこの日から着用してプレーした。読売ジャイアンツのユニフォームから背ネームが外れるのは1975年以来26年ぶり。このユニフォームは、監督の長嶋茂雄の発案によるもの。


4月

3日

大阪近鉄バファローズの杉山賢人横浜ベイスターズ関口伊織の交換トレードが成立したと大阪近鉄バファローズ、横浜ベイスターズ両球団が発表[4]


4日

ヤクルトスワローズの池山隆寛が対読売ジャイアンツ戦(明治神宮野球場)で南真一郎から代打二塁適時打を放ち、日本プロ野球通算1500安打、史上81人目[3]


10日

福岡ダイエーホークスクリス・ヘイニーが入団[5]


20日

横浜ベイスターズの波留敏夫中日ドラゴンズ種田仁山田博士の1対2での交換トレードが成立[6]


21日

中日ドラゴンズは前年まで同球団に在籍のレオ・ゴメスの復帰を発表[6]


30日

千葉ロッテマリーンズフランク・ボーリックが対大阪近鉄バファローズ戦(千葉マリンスタジアム)で日本プロ野球通算75000号本塁打[7]

読売ジャイアンツの岡島秀樹が対広島東洋カープ戦(東京ドーム)で日本プロ野球史上4度目の月間10セーブ、4月で10セーブ以上は史上初[8]


5月

1日

日本ハムファイターズ井出竜也が対大阪近鉄バファローズ戦(大阪ドーム)で村祐から初回先頭打者初球本塁打。試合はそのまま1対0で日本ハムファイターズが勝利、先頭打者本塁打による1-0は日本プロ野球史上4度目、初球だったのは同史上初[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:121 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef