2001年のヤクルトスワローズ
[Wikipedia|▼Menu]

2001年のヤクルトスワローズ
成績
日本一
日本S4勝1敗(対近鉄
セントラル・リーグ優勝
76勝58敗6分 勝率.567[1]
本拠地
都市東京都新宿区
球場明治神宮野球場

球団組織
オーナー松園直已
経営母体ヤクルト本社
監督若松勉
選手会長高津臣吾
キャプテン古田敦也
≪ 20002002 ≫

テンプレートを表示

2001年のヤクルトスワローズ(2001ねんのヤクルトスワローズ)では、2001年のヤクルトスワローズにおける動向をまとめる。

このシーズンのヤクルトスワローズは、若松勉監督の3年目のシーズンであり、4年ぶり6度目のリーグ優勝と4年ぶり5度目の日本一に輝いたシーズンである。
概要

開幕前は前年オフに川崎憲次郎がFAで中日に移籍し苦戦が予想された。しかし、開幕直後こそ巨人に首位を許したものの、岩村明憲と新外国人のアレックス・ラミレスとの6、7番コンビの活躍もあり、6月には巨人を追い抜き夏場には独走態勢になった。その後は巨人にゲーム差を詰められるも最後は振り切ってリーグ優勝を果たし日本シリーズでは近鉄を4勝1敗で下し、4年ぶりの日本一となった。投手陣は10年目の石井一久を筆頭に、移籍の入来智、2年目の藤井秀悟などが台頭し川崎や右肩痛で離脱した伊藤智仁の穴を埋め、チーム防御率は3.41でリーグ1位となった。打撃陣は球団史上初めてレギュラーメンバー8人が規定打席に到達し[2]、4番のロベルト・ペタジーニや1番の真中満など打線が打ちまくり、本塁打は148本でリーグ3位も打率は.274でリーグ1位だった。シーズンオフ、エースの石井はFAでロサンゼルス・ドジャースへ移籍し、来シーズンの戦いぶりに不安を残すことになる。
チーム成績
レギュラーシーズン

オーダー変遷開幕:3/305/16/27/18/19/1
1
真中満中真中満中真中満中真中満中真中満[注 1]中真中満
2宮本慎也遊宮本慎也遊宮本慎也遊宮本慎也遊宮本慎也遊三木肇
3稲葉篤紀右稲葉篤紀右稲葉篤紀右稲葉篤紀右稲葉篤紀右稲葉篤紀
4古田敦也ペタジーニ一ペタジーニ一ペタジーニ一ペタジーニ一ペタジーニ
5ラミレス捕古田敦也捕古田敦也捕古田敦也捕古田敦也左ラミレス
6岩村明憲左ラミレス三岩村明憲三岩村明憲三岩村明憲三岩村明憲
7池山隆寛三岩村明憲左ラミレス左ラミレス左ラミレス捕小野公誠
8土橋勝征二土橋勝征二土橋勝征二土橋勝征二土橋勝征二土橋勝征
9石井一久藤井秀悟入来智前田浩継ホッジス投藤井秀悟

[3]

2001年セントラル・リーグ順位変動順位4月終了時5月終了時6月終了時7月終了時8月終了時最終成績
1位巨人17勝--巨人31勝--巨人42勝--ヤクルト48勝--ヤクルト63勝--ヤクルト76勝--
2位ヤクルト13勝2.0ヤクルト27勝1.0ヤクルト40勝-2.5巨人48勝5.0巨人62勝7.5巨人75勝3.0
3位中日13勝4.0中日26勝3.0中日33勝7.0横浜41勝8.0横浜51勝13.5横浜69勝8.0
4位阪神11勝6.0広島22勝5.0広島30勝6.0中日41勝9.0中日51勝15.0広島68勝7.5
5位広島10勝5.0阪神19勝10.0横浜29勝10.0阪神39勝12.5広島49勝13.5中日62勝15.0
6位横浜9勝7.0横浜17勝11.0阪神28勝12.5広島36勝10.5阪神47勝14.5阪神57勝20.5
期間
成績13勝9敗2分
勝率.59114勝10敗
勝率.58313勝5敗
勝率.7228勝9敗1分
勝率.47115勝7敗2分
勝率.68213勝18敗1分
勝率.419

※このシーズンは勝利数優先で順位を決定。


2001年セントラル・リーグ最終成績順位球団勝率
1位ヤクルトスワローズ76586.567優勝
2位読売ジャイアンツ75632.5433.0
3位横浜ベイスターズ69674.5078.0
4位広島東洋カープ68657.5117.5
5位中日ドラゴンズ62744.45615.0
6位阪神タイガース57803.41620.5

*順位は勝率に関係なく勝利数順で決定


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef