2000年のJリーグ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}Jリーグ > 2000年のJリーグ

2000年のJリーグJ1
期間2000年3月11日 - 11月26日
年間優勝鹿島アントラーズ
1st 優勝横浜F・マリノス
2nd 優勝鹿島アントラーズ
J2降格京都パープルサンガ
川崎フロンターレ
J2
期間2000年3月11日 - 11月19日
J1昇格コンサドーレ札幌
浦和レッドダイヤモンズ
J2昇格横浜FC
ヤマザキナビスコカップ
1999 2001

2000年Jリーグは、J1リーグが3月11日に開幕、11月26日にリーグ戦の日程を終了し、12月2日12月9日にチャンピオンシップが行われた。J2リーグは3月11日に開幕、11月19日に閉幕した。J1リーグの優勝クラブは1stステージが横浜F・マリノス、2ndステージが鹿島アントラーズで、チャンピオンシップによる年間総合優勝は鹿島アントラーズ。J2リーグの優勝はコンサドーレ札幌。
J1詳細は「2000年のJリーグ ディビジョン1」を参照

前年同様、16チームによる2ステージ制で争われた。川崎フロンターレFC東京が前シーズンJ2リーグからの昇格クラブである。
年間総合順位

上位2チームの順位はJリーグチャンピオンシップの結果により確定する。

順チーム試勝延勝分敗得失差点出場権または降格
1or2
鹿島アントラーズ (A)30153484827+2155チャンピオンシップの出場権を獲得 
1or2横浜F・マリノス (A)301711115645+1154
3柏レイソル30156184832+1658
4ジュビロ磐田301720116742+2555
5セレッソ大阪301430135449+548
6ガンバ大阪301322134743+445
7FC東京301231144741+643
8清水エスパルス301052133436−242
9名古屋グランパスエイト301132144245−341
10ヴェルディ川崎301024144644+238
11サンフレッチェ広島30942154040037
12アビスパ福岡30942154148−737
13ヴィッセル神戸301011184049−933
14ジェフユナイテッド市原30812193749−1228
15京都パープルサンガ (R)30712203966−2725J2 2001へ降格 
16川崎フロンターレ (R)30344192656−3021

最終更新は2000年11月26日の試合終了時
出典: J.League Data Site
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

チャンピオンシップ

横浜F・マリノス v 鹿島アントラーズ

2000年12月2日
15:02
第1戦

横浜F・マリノス0 - 0鹿島アントラーズ
公式記録

横浜国際総合競技場
観客数: 41,595人
主審: レスリー・モットラム

鹿島アントラーズ v 横浜F・マリノス

2000年12月9日
19:34
第2戦

鹿島アントラーズ3 - 0横浜F・マリノス
鈴木隆行  24分
名良橋晃  39分
中田浩二  44分公式記録

国立競技場
観客数: 44,665人

2試合合計3-0で、鹿島アントラーズが2年ぶり3度目の優勝を飾った[1]
J2詳細は「2000年のJリーグ ディビジョン2」を参照

2000年シーズンのJ2リーグのクラブは、新規加入の水戸ホーリーホックを加えた11クラブで行われた。浦和レッドダイヤモンズ湘南ベルマーレが前シーズンのJ1リーグからの降格クラブである。また、このシーズンからベルマーレ平塚が湘南ベルマーレにクラブ名を変更した。

順チーム試勝延勝分敗得失差点出場権または降格


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef