2000メートル障害
[Wikipedia|▼Menu]

2000メートル障害(2000メートルしょうがい)は、陸上競技障害物競走の一種で、障害と水壕を通過しながら2000メートルを走るタイムを競う。一般的に2000mSCと表示され、この「SC」とは「スティープルチェイス」の略である。

基本的に障害物の高さは3000メートル障害と同様で、男子が91.4cm、女子が76.2cm、マスターズは男女共に76.2cmとされている。コースは外水壕(1周421m)の場合、1500mのスタート付近からスタートし、4周と361mを走る。2000mの間に障害の数は、障害が計18回、水壕が計5回。

主に日本ではマスターズ陸上全国高等学校陸上競技選抜大会等の一部の大会で実施されている。世界陸連日本陸連から世界記録、日本記録共に非公認記録であるが、U18記録はともに公認されている[1][2]。U20は、日本陸連では男子の記録のみ公認されている[3]。因みに、3000メートル障害は、世界陸連ではU18記録は非公認記録である。
各種最高記録

男子記録タイム名前所属日付
世界最高記録5分10秒68
マイディーヌ・メキシベナバ フランス2010年6月30日
U18世界記録5分19秒99メレサ・カーサイ エチオピア2013年7月12日
アジア最高記録5分14秒53サイフ・サイード・シャヒーン カタール2005年5月13日
日本最高記録5分29秒11楠康成阿見AC2022年4月24日
U20日本記録5分39秒27三浦龍司洛南高等学校2019年4月28日
U18日本記録5分39秒27三浦龍司洛南高等学校2019年4月28日
高校最高記録5分39秒27三浦龍司洛南高等学校2019年4月28日
高2歴代最高記録5分42秒35三浦龍司洛南高等学校2019年3月16日
高1歴代最高記録----

女子記録タイム名前所属日付
世界最高記録5分47秒42ベアトリス・チェプコエチ ケニア2023年9月2日
U18世界記録6分07秒71ファンシー・チェロノ ケニア2019年9月1日
アジア最高記録5分56秒83ウィンフレドムチレ・ヤビ バーレーン2019年9月1日
日本最高記録6分19秒55山中柚乃愛媛銀行2021年4月25日
U18日本記録6分36秒81島田美穂山梨学院大学附属高等学校2014年8月31日
高校最高記録6分36秒81島田美穂山梨学院大学附属高等学校2014年8月31日
高2歴代最高記録6分36秒81島田美穂山梨学院大学附属高等学校2014年8月31日
高1歴代最高記録6分58秒80西山未奈美白鵬女子高等学校2015年8月30日

日本最高記録
高校歴代10傑

男子タイム名前所属日付
15分39秒27
三浦龍司洛南高等学校2019年4月28日
25分42秒13菊地敦郎福島県立原町高等学校2005年7月15日
35分42秒16矢ノ倉弘山梨学院中学高等学校2013年7月12日
45分42秒94山本嵐佐久長聖高等学校2017年7月22日
55分44秒00濱田和浩瓊浦高等学校2014年8月31日
65分45秒10櫛部静二宇部鴻城高等学校1988年10月17日
75分45秒14滋野聖也横浜高等学校2011年8月31日
85分45秒21松井智和野洲高等学校1988年10月17日
95分45秒57中村守上田高等学校1988年10月16日
105分45秒73板橋弘行松山高等学校1987年6月28日

女子タイム名前所属日付
16分36秒81島田美穂山梨学院大学附属高等学校2014年8月31日
26分37秒52清水萌衣乃逗子高等学校2014年8月31日
36分38秒32リンズィーヘレナ芽衣横浜市立金沢高等学校2017年8月27日
46分38秒94野末侑花北九州市立高等学校2017年8月27日
56分43秒79須貝美齢鶴岡南高等学校2017年8月27日
66分44秒23高安結衣長野東高等学校2017年8月27日
76分45秒70松村悠香北九州市立高等学校2015年8月30日
86分46秒60丹羽七海白鵬女子高等学校2012年5月3日
96分47秒90柴田佑希北九州市立高等学校2015年4月25日
106分48秒10石川英沙成田高等学校2017年8月27日

マスターズ陸上における記録

男子クラスタイム名前所属樹立年
M607分15秒35鹿野克夫福島マスターズ
2003年
M657分32秒34加藤啓一山形マスターズ2011年
M708分21秒40市川邦夫東京マスターズ2003年
M759分7秒34山本傅兵庫マスターズ2006年
M8010分01秒18田茂井宗一大阪マスターズ2003年
M8511分36秒93田茂井宗一大阪マスターズ2008年

女子クラスタイム名前所属樹立年
M257分03秒06田阪亜樹広島マスターズ2016年
M306分57秒97田阪亜樹広島マスターズ2016年
M357分32秒72石井幸枝茨城マスターズ2001年
M407分16秒91石井幸枝茨城マスターズ2006年
M457分29秒62末吉真規子石川マスターズ2007年
M507分48秒61末吉真規子石川マスターズ2013年
M559分26秒98高橋紀子岩手マスターズ2015年
M6010分17秒10中村喜美子東京マスターズ2001年
M6510分31秒29今貴枝東京マスターズ2016年
M7011分30秒84鈴木郁子北海道マスターズ2010年
M7511分48秒79鈴木郁子北海道マスターズ2012年

出典^ [1]日本陸連公式サイト 2021年4月25日閲覧
^ [2]世界陸連サイト 2021年4月25日閲覧
^ [3]日本陸連公式サイト 2021年4月25日閲覧





次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef