2月8日
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1950年 - 東ドイツの国家保安省「シュタージ」が設立される[10]

1951年 - 居昌事件

1951年 - ジョージ・オットー・ゲイヘンリエッタ・ラックスの病理切片を入手。後に世界初のヒト細胞株となるHeLa細胞の素となる。

1955年 - ソ連ゲオルギー・マレンコフ首相が辞任し、後任にニコライ・ブルガーニンが就任。

1955年 - パキスタンシンド州政府がジャギルダリ制度(Jagirdari system)を廃止。得られた100万エーカーの土地が、土地を持たない農民たちに分配される。

1958年 - 日本劇場で、第1回日劇ウエスタンカーニバルを開催。後のアイドル時代の魁となる。

1958年 - 日本本土からのアメリカ地上軍の撤退が完了。

1960年 - イギリス女王エリザベス2世が、自分の子供の代から家名をマウントバッテン=ウィンザー家に改めるとする勅令を発する。

1962年 - 米軍事援助軍司令部発足。

1962年 - 1961年パリ虐殺(英語版): 当時パリ警視総監であったナチスの協力者モーリス・パポンの扇動によりフランス警察が労働組合員9名を殺害(シャロンヌの虐殺)。

1963年 - イラクアフマド・ハサン・アル=バクル准将率いるバアス党将校団がクーデターを起こし政権を掌握。(ラマダーン革命

1965年 - イースタン航空663便墜落事故

1968年 - 公民権運動: オレンジバーグ虐殺(英語版)。

1969年 - 石川県金沢市上空で航空自衛隊機(F-104J )が落雷に遭い墜落。4人が死亡、住宅14戸全焼などの被害[11]

1971年 - NASDAQが証券取引を開始。

1971年 - ベトナム戦争: 南ベトナム軍がホーチミン・ルートの遮断を目的としてラオスに侵攻。(ラムソン719作戦

1974年 - スカイラブ計画: スカイラブ4号が着陸。スカイラブ最後の乗員が地球に帰還。

1977年 - 神戸市東灘区住吉宮町下水道の工事現場で爆発事故。住民や通行人を含む1人が死亡、15人が重軽傷[12]

1978年 - アメリカの上院議事録が初めてラジオで放送される。

1981年 - カライスカキス・スタジアムの悲劇(英語版): オリンピアコスFCAEKアテネFCサッカー試合終了後に発生したギリシャサッカー史上最大の悲劇で、オリンピアコスの勝利に沸いた21人がスタジアムから飛び降り死亡[13]

1982年 - ホテルニュージャパン火災が起こる。死者33人・負傷者34人。

1983年 - イギリスの牧場に繋養されていた種牡馬シャーガーが誘拐され、行方不明となる。

1983年 - 大阪市営地下鉄谷町線大日駅 - 守口駅間が開業し、全通。

1983年 - メルボルン砂嵐(英語版)が発生。同市を砂塵が包み込む。

1984年 - 第14回冬季オリンピックサラエボ大会開催。2月19日まで。

1986年 - ヒントン列車衝突事故

1989年 - インディペンデント航空1851便墜落事故

1992年 - 第16回冬季オリンピック、アルベールビル大会開催。2月23日まで。

1993年 - テヘラン空中衝突事故

1996年 - アメリカで電気通信法(英語版)が62年ぶりに改正。この日1日のインターネットに関わる人々を撮影した写真集『サイバースペース24時(英語版)』が作られる。

1996年 - アメリカ議会で通信品位法が可決。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:136 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef