2月29日
[Wikipedia|▼Menu]


1972年 - 福井県国鉄三国線兵庫県の国鉄篠山線が最終営業。翌3月1日廃止。

1976年 - 宇宙開発事業団電離層観測衛星「うめ」を打上げ。日本初の実用衛星[1]

1980年 - ソウルの春: 韓国で、金大中が公民権を回復。

1980年 - 壱岐イルカ事件: 長崎県壱岐島で活動家デクスター・ケイトが、駆除のために囲われていたイルカ約300頭を網を切って逃がし逮捕。法廷で動物の権利を基に抗弁したが威力業務妨害で有罪。

1992年 - 茨城カントリークラブ事件で、開発会社の社長を脱税容疑で逮捕。

1992年 - 東京都世田谷区二子玉川園跡地に、テーマパーク「ナムコ・ワンダーエッグ」開園。2000年12月31日まで9年間営業した。

2000年 - 2000年問題(閏日問題)により、郵便貯金ATMが停止するなど社会的に混乱が見られる。

2004年 - ハイチで、反乱激化によりジャン=ベルトラン・アリスティド大統領が国外へ脱出。

2004年 - 日本テレビ東京都千代田区二番町麹町社屋からから同港区汐留汐留新社屋・日本テレビタワーへ移転し、本放送開始。

2012年 - 東京スカイツリーが完成[2]

2020年 - ドーハ合意: トランプ政権とアフガニスタンの反政府勢力タリバンカタールの首都ドーハで、和平合意に署名。米軍は21年春にアフガンから完全撤収し、タリバンは国際テロ組織の活動拠点としてアフガニスタンを利用させないとした[3]

誕生日

2月29日生まれの人の平年における誕生日の扱いについては閏日#平年における誕生日を参照。作曲家ジョアキーノ・ロッシーニ(1792-1868)

1468年 - パウルス3世、第220代ローマ教皇(+ 1549年

1528年 - アルブヒレト5世バイエルン公(+ 1579年

1660年万治3年1月19日) - 松平定直、第4代松山藩主(+ 1720年

1748年延享5年2月2日) - 菅茶山儒学者漢詩人(+ 1827年

1792年 - ジョアキーノ・ロッシーニ作曲家(+ 1868年

1820年 - ルイス・スウィフト天文学者(+ 1913年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef