2月25日
[Wikipedia|▼Menu]

1956年 - ソ連共産党第20回大会において、フルシチョフ第一書記がスターリン批判の演説を行う。

1957年 - 岸信介が56代内閣総理大臣に就任し、第1次岸内閣が発足。

1962年 - 東海道本線鷲津駅構内で貨物列車が脱線。タンク車から濃硫酸が流出して浜名湖へ流入、養殖ノリ約40万枚が全滅[6]

1964年 - カシアス・クレイ(後のモハメド・アリ)が世界ヘビー級王者ソニー・リストンを7回TKOで倒し新王者になる。

1964年 - 北朝鮮で、封建的な土地所有制度を廃止し、全てを集団農場の所有とする。

1968年 - ベトナム戦争: ハミの虐殺

1969年 - 日本初の駅売りタブロイド判夕刊紙夕刊フジ』が創刊[7]

1969年 - テレビ大分設立。

1971年 - カナダ初の原子力発電所ピカリング原子力発電所が商用発電を開始。

1973年 - 大阪ニセ夜間金庫事件が発生。

1977年 - 第二次世界大戦終結後、初めて日本が独自開発した戦闘機F-1の量産1号機がロールアウト。

1978年 - 映画『未知との遭遇』が日本で公開。

1980年 - スリナムデシ・ボーターセ陸軍曹長が軍事クーデターを起こし、軍部が実権を掌握。

1981年 - 韓国で、前年に発効した第五共和国憲法に基づく大統領選挙が行われ、全斗煥が当選。

1986年 - エドゥサ革命: フィリピンコラソン・アキノが大統領就任宣誓を行う。マルコス前大統領はハワイに脱出。

1988年 - 盧泰愚が第13代韓国大統領に就任。

1991年 - 湾岸戦争: イラク軍が発射したスカッドミサイルダーランの米軍兵舎に着弾、28名の死者が出る。

1992年 - ナゴルノ・カラバフ戦争: ホジャリ大虐殺

1992年 - 国際連合安全保障理事会サンマリノ国際連合加盟を総会に勧告する決議を採択。サンマリノはのち3月2日に加盟。

1993年 - 金泳三が第14代韓国大統領に就任。

1994年 - ヘブロンマクペラの洞窟虐殺事件が起こる。

1998年 - 金大中が第15代韓国大統領に就任。

2003年 - 盧武鉉が第16代韓国大統領に就任。

2004年 - 行政機関、交通、報道、通信などで希望する機関に対し緊急地震速報の試験運用を開始。対象は、九州東岸から関東までの地域。

2006年 - 世界人口が65億人に達する。

2008年 - 李明博が第17代韓国大統領に就任。

2009年 - トルコ航空1951便墜落事故が起こる。

2013年 - 朴槿恵が第18代韓国大統領に就任[8]

2018年 - 2月9日から開催されていた平昌オリンピックがこの日閉幕[9]

2019年 - トヨタ自動車は、LEXUS(レクサス)の世界累計販売台数が1000万台に達したと発表[10]

2022年 - ロシア軍は、ウクライナの首都キエフへの侵攻開始[11]

誕生日

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:112 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef