2月24日
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

日本初の鉄道ストライキ[4]

1901年 - 奥村五百子らにより愛国婦人会が結成される。

1904年 - 日露戦争: 第1回旅順港閉塞作戦

1905年 - シンプロントンネルが完成。

1906年 - 堺利彦らが日本最初の合法的社会主義政党日本社会党を結成。翌年、治安警察法の適用によって解散。

1917年 - 第一次世界大戦: アメリカの駐英大使が、イギリスが傍受したツィンメルマン電報を受け取る[5]

1918年 - エストニアロシア・ソビエト連邦社会主義共和国からの独立を宣言[6]

1920年 - ナチスが初の党大会を開催。

1929年 - 宮城県気仙沼市で大火。気仙沼警察署、本吉公立病院、水産試験場などを含め1000余戸が焼失[7]

1933年 - 国際連盟総会で「満州を国際管理下に置くこと」を提案するリットン調査団の報告書を採択。日本全権大使・松岡洋右は連盟脱退を宣言し退場[8]

1933年 - 国鉄山陰本線が全通。

1938年 - 鹿児島県指宿町で大規模火災が発生。約350戸が焼失[9]

1942年 - アメリカの外国向け放送VOA(ボイス・オブ・アメリカ)が放送を開始。

1942年 - 日本海軍伊号第一七潜水艦カリフォルニア州エルウッドの製油所を砲撃。

1945年 - 緒方竹虎襲撃事件

1947年 - 参議院議員選挙法公布。

1949年 - イスラエルエジプトが休戦協定に調印。

1952年 - 冷戦: アメリカと西欧10か国が戦略物資の対共産圏輸出禁止協定に調印。

1957年 - スカンジナビア航空が、北極圏を経由して日本と北欧を結ぶ北回り航路を開設。

1958年 - ラジオ東京テレビ(現在のTBSテレビ)で連続テレビドラマ『月光仮面』の放送開始。

1958年 - 第二次南極観測隊が悪天候のため越冬を断念し、タロとジロら樺太犬15頭を置き去りにして撤退。

1960年 - 海上保安庁ヘリコプターシコルスキー S-55)が北海道銭亀沢村の宇賀小学校(1972年に合併のため閉校[10])校庭に墜落。乗員4人全員死亡[11]

1966年 - ガーナクワメ・エンクルマ大統領の外遊中に軍・警察がクーデター。大統領の解任を発表し政権を奪取。

1968年 - ベトナム戦争: テト攻勢が終了。

1970年 - アメリカの公共ラジオ局ナショナル・パブリック・ラジオが発足。

1970年 - 大阪市営地下鉄御堂筋線新大阪駅 - 江坂駅北大阪急行電鉄・江坂駅 - 万国博中央口駅が開業。

1972年 - 山陽新幹線新神戸駅 - 相生駅間で行われた速度向上試験で当時の世界最高記録286km/hを達成。

1976年 - 東京地検がロッキード事件の強制捜査を開始。

1976年 - キューバの新憲法が施行。

1980年 - 2月13日から開催されていた第13回冬季オリンピック・レークプラシッド大会が閉幕。

1981年 - イギリス王室がチャールズ3世(当時王太子)とダイアナ・スペンサーの婚約を発表。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:113 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef