2ちゃんねる
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

このため、以前は「名無しワールド」と呼ばれることもあった[注釈 3]

基本的には規制されなければ(#規制参照)誰でも書き込むことができるが、規制情報板●板、beカテゴリの3板は書き込みが制限されている。規制情報板は2ちゃんねるで規制されているプロバイダーの情報を掲載しているという理由から、規制に関わる規制人や報告人しか書き込めない。●板は●(2ちゃんねるビューア)を持っている人のための板であるため、●を持っていないと書き込めない。閲覧に関しては制限はない。

beカテゴリの3板はbe@2chのアカウントを持ってログインした状態でないと書き込めない。閲覧に関しては制限はない。

なお、電子掲示板全般での2ちゃんねるの存在は際立っており、このため機能や形態などが2ちゃんねるを参考に作られた掲示板は数多く存在する。その類型は無数に存在するが、単に同種のスレッド表示型から、インターフェイスから使用背景画像まで似せたものまでさまざまである。
スレッド
概要

2ちゃんねるでは、一つのスレッドに投稿できる書き込み(成功)数が1,000回または、データ容量が約500KB(キロバイト)までと制限されている[注釈 4][信頼性要検証]。

連番には、スレッドの話題に関係ある助数詞を用いることも多い(学校関連スレなら○時間目、事件関連スレなら○件目、2ちゃんねる各板にある「ホームランスレ」なら第○号など)。ほかにも語呂合わせが使われることもある。

参加者の人数や書き込み数が増加し、特定のサーバの負荷が高くなった場合には、一般のブラウザではアクセスできなくなる「人大杉」(=「人が多すぎる」)と呼ばれる現象が発生することがある。この状態で板を利用するには、2ちゃんねる専用ブラウザを使用する必要がある。

また、上記の「容量上限制」を逆手に取ったスレッド潰し[注釈 5]がされることもある。

一切の書き込みができない、広告的要素のスレッドも存在する。これは全掲示板に出現し、位置がある程度下がるとふたたび上がるようになっている[注釈 6][信頼性要検証]。
終了後

発言数が1000番を超えたスレッドの1001番目および、データ容量が約500KBを超えたスレッドの次番目には、もう書き込めないことを表す表示(板によって異なる)がされ、書き込めなくなる。書き込めなくなったスレッドは、数時間後に板のスレッド一覧から削除される。

以下では、スレッドの終了に関する2ちゃんねる特有の用語を説明する。
dat落ち
スレッドが圧縮判定か即死判定にかかり、掲示板のスレッド一覧から削除された状態。dat落ちしたスレッドは「このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています」と表示され、書き込むことはできないものの閲覧はWEBブラウザで出来る。2014年2月19日以前は、「
(まる、2ちゃんねるビューア)」と呼ばれる有料閲覧システムと2ちゃんねる専用ブラウザを併用するか、 2ちゃんねる検索 で50モリタポ(プリペイドポイント)を払うしか確実に閲覧する方法はなかった。それ以外で閲覧する方法には、外部サイトの「みみずん検索」「ミラー変換機」などを利用するなどがある。また、時間はかかるがHTML化を待つという手もある。
圧縮判定
スレッドの数が板ごとに設定された一定数(400個、500個、600個など)に達するとこの判定が行われ、板の中で書き込みが最後に行われたスレッドから順に、板ごとに設定された数(100個など)のスレッドがdat落ちする。
即死判定
書き込み数が980回以上か、データ容量が板ごとに設定されたある容量以下(5KB以下、30KB以下など)という条件を満たすときにこの判定が行われ、最後の発言から丸24時間以上経っているスレッドはdat落ちする。書き込みの多い板では最後の発言から12時間、6時間と判定がより厳しくなっているところもある。また、実況系板では一定の時間が経過するとスレの書き込み数に関係なくdat落ちする判定がある。
n日ルール
スレッドが立った後、n日経過するとdat落ちするルール。おもに実況系の板で採用されている。
HTML化
一度dat落ちしたスレッドが、再びWEBブラウザで閲覧できる(つまりHTMLファイルが配信される)状態になること。かつてはあるスレッドがHTML化されるかは運に近かったが、現在はdat落ちしたスレッドも引き続きWEBブラウザで閲覧できるため、ほぼ死語になっている。
名無し

名前欄を無記入で投稿した場合、「名無しさん」もしくは、そのに準ずる名前が自動的に書き込まれる。

この「名無し」のシステムにより、利用者間の個人的な交流が減少した結果、以下のような特徴が生まれた。

メールアドレス欄にもメールアドレスが書き込まれないことが多い。
スレッドフロート型掲示板のシステムでスレッドを板の上位に上げないようにするとき、メール欄に「sage」(「下げ」と読む)を書き込むシステムも原因の一つ)

敬語(尊敬語、謙譲語、丁寧語)を使わない利用者が多い(板によって傾向は異なる)。

簡潔な会話をよしとし、込み入った内容が忌避されるスレッドが多い。

ハンドルネームをつけた人間(固定ハンドルネーム、略してコテハン)が忌避されることが多い[注釈 7]
(板によって傾向は異なる。また、煽り荒らし行為の口実とされる場合が多い)

「名無し」について、管理人(当時)のひろゆきは「たとえば安倍首相が実名でネット掲示板に書き込んだら議論どころじゃなくなる。純粋に議論をするのなら、人格はないほうがしやすい」[76]「ほかの日記ブログサイトというのは、個々人のコミュニケーションが目的としてサイトが作られているわけですが、2chの場合は情報を蓄積することを目的としている」[77]などと語っている。

「名無し」のシステムは、あめぞうより引き継いだものである。
ID「トリップ (電子掲示板)」も参照

2ちゃんねるでは、ID機能を取り入れている板がある。これにより、名無しの匿名性を利用した自作自演を限定的であるが防ぐ効果がある。

IDは、強制的につく板、任意でつく板(メール欄に文字入力するとID:???と表示される、または名前欄に!idと入力する)、表示されない板の3種類である。IDは主にIPアドレスと日付の情報を暗号化したものが使用される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:211 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef