2ちゃんねるの歴史
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

7月28日 - WIPOが西村の申し立てを却下[17][注 10][123]( ⇒裁定文)。ドメイン「2ch.net」の登録権限は「Race Queen」が管理している状況となった[124]

12月9日 - 日本での「5ちゃんねる」および「5ch」の商標権を8chan管理人のCode Monkeyが取得。登録商標の商品役務区分等は「2ちゃんねる」および「2ch」と同様に類似群コード38および42[125][126][127]

2017年

10月1日 - 「ジム」は、2ちゃんねる(「2ch.net」)を「Loki Technology社」に譲渡すると発表した。
西村博之から妨害行為により、ユーザーに「安全かつ快適な利用を提供することが困難になったためとしている[19][リンク切れ]。譲渡先とされた「Loki Technology社」は、『権利関係で無用な紛争を生じさせないため、掲示板を新たに「5ちゃんねる(5ch.net)」として運営する』ことを発表した[20]。これにより2ちゃんねる(「2ch.net」)は5ちゃんねる(「5ch.net」)へと名称およびドメイン名が変更された。

2018年

5月 - 動画共有サービス「
YouTube」の利用規約、特に「人種差別を扇動するコンテンツの禁止」に違反している可能性が高い動画をサービスの運営元へ集団で大量に「通報」することにより該当する多数の動画の削除およびチャンネルの停止に至った差別動画大量通報騒動、通称「ネトウヨ春のBAN祭り」が起こる。

6月22日 - 西村が「NTテクノロジー社」を相手取った民事訴訟で、NTテクノロジー社の債務不履行を認め、同社に損害賠償および前払いのサーバー使用料の返還を命じる東京地裁判決が出た[21]

2019年

4月25日 - 「東京高等裁判所にて一審判決を破棄し、東京プラス社の請求がすべて棄却された」と言う趣旨をツイッターアカウント(@infinitechan)「8chan(8ch.net)」が発表した
[128][129]

12月4日 - 「最高裁での上告棄却により東京プラス社の請求がすべて棄却され、東京高裁の判決が確定した」と言う趣旨をツイッターアカウント(@5chan_nel)「5channel (5ch.net)」が発表した[24]

2020年

12月28日以前までにワッチョイシステム導入[130]
2021年
2022年

通報フォームがID横に設置された[131][132]
2023年
6月

read.cgi ver 08.0eによる表示のヴァージョンアップが図られ、勢い表示と通報フォームが廃止された[133]。また、レス番号の冒頭が1ではなく0001の四桁表示になった。
7月

5ch専用ブラウザJanestyle[134]が5chとの提携終了を事前通告抜きで突如発表。Janestyleは、Talkという匿名掲示板専用のブラウザに変更された[135]
10月

DDoS攻撃の影響によりサーバーダウンが多発。板全体の過半数以上の板が機能停止に追い込まれた。
2024年
4月1日

ドングリシステム開始[136]
4月5日

警備員[Lv.1][新][苗]と表示される新たなスクリプト対策が初適用[137]
主な大規模規制事例

2009年
10月29日 - 2ちゃんねるの歴史上最大規模の書き込み規制。詳細は前述。

12月28日 - 猥褻画像・動画へのリンクの書き込みによりDocomoauの携帯電話による書き込みを規制。2010年1月12日に永久規制。後に解除と規制を繰りかえす[91]

2010年4月2日 - メッセサンオーの顧客情報流出の不祥事に対し、メッセサンオー側が立てた削除依頼スレに大量のレスが返されたため。

2013年4月28日 - 運営が運営荒らしに対し最長六ヶ月の花園規制を実施。また、ごく一部のプロバイダに限り永久規制が課せられた。

6月18日 - 運営がNTTぷららを利用している荒らしに対し最長六ヶ月の全サーバ規制を実施。事実上、荒らし以外のNTTぷらら利用者も全サーバ規制の巻き添えを受ける事に。

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 2ちゃんねるに影響を与えた掲示板、「あやしいわーるど」の開設日は1996年8月21日、「あめぞう」の開設日は1997年8月5日
^ 「「2ちゃんねる」という名前の由来の1つに、「あめぞうの2チャンネル」という意味も含まれている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:259 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef