2千年紀
[Wikipedia|▼Menu]

千年紀:1千年紀 - 2千年紀 - 3千年紀
世紀:11世紀 12世紀 13世紀 14世紀 15世紀
16世紀 17世紀 18世紀 19世紀 20世紀

2千年紀(にせんねんき)は、西暦紀元による2番目の千年紀(ミレニアム)である。西暦1001年から西暦2000年11世紀から20世紀)に当たる。
出来事「十字軍のコンスタンティノープルへの入城」(ウジェーヌ・ドラクロワ1840年作)モンゴル帝国の発展大航海時代 新世界を発見したコロンブス市民革命 「バスティーユ襲撃」(“The storm of the Bastille”) Jean-Pierre Louis Laurent Houel産業革命 ジェームズ・ワット蒸気機関月面着陸 月面でポーズをとるエドウィン・オルドリンNASA
11世紀?14世紀
西洋史において主に中世に区分される

東西教会の分裂

キリスト教圏とイスラム教圏の衝突(十字軍レコンキスタなど)

宋朝における経済・文化の発展、大衆文化の興隆

ユーラシア大陸の大部分を征した連合国家モンゴル帝国の興亡

テュルク系イスラム王朝としてセルジューク朝に続き、オスマン帝国が西アジア・東ヨーロッパに台頭(?17世紀)

ペストの大流行14世紀ヨーロッパを始めとするユーラシア大陸で猛威を振るい、全世界でおよそ8,500万人、当時のヨーロッパ人口の三分の一から三分の二にあたる約2,000万から3,000万人が死亡したと推定されている。

西アフリカにおけるガーナ王国マリ王国ソンガイ王国の繁栄

15世紀?17世紀
西洋史において主に近世に区分される

東ローマ帝国の滅亡

欧州におけるルネサンス宗教改革宗教戦争三十年戦争

大航海時代以降、文明の世界化がはじまる

ヨーロッパ人によるアメリカ大陸オーストラリアの発見と植民地化

南北原アメリカ文明マヤ文明アステカ文明アンデス文明)の滅亡

コロンブス交換

ヨーロッパ人のアメリカ大陸への移動


欧州、西アフリカ西インド諸島等を巡る三角貿易奴隷貿易)の全盛

東インド会社を尖兵とした重商主義帝国の興隆

砂糖コーヒータバコなどの嗜好品が世界各地に広まる

アジア・西ヨーロッパの経済繁栄、人口の増大

欧州における科学革命による宇宙観の変化と古典力学の創始、科学的手法の始まり

西ヨーロッパで絶対王制から民主政への移行、法の支配の確立

18世紀以降
西洋史において主に近代以降に区分される

市民革命産業革命、世界に広がる近代化工業化の流れ

ナショナリズムの高まりと民族国家(国民国家)の形成

農業技術の革新、物流の大規模化などによる人口爆発19世紀初頭に約10億人だった世界人口20世紀初頭には約15億人、同世紀末には約60億人と爆発的に増加している。

農村から都市への人口移動、急速な都市化の進展


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:78 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef