2つのアラベスク
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽『2つのアラベスク』自筆譜・第1番譜面第1頁(1890?1891年)

2つのアラベスク(仏語:Deux Arabesques)はクロード・ドビュッシー初期のピアノ作品であり、彼の作品の中では最も有名な作品の一つに数えられている。
概略

1888年に作曲され、1891年に改訂されたとされる。ドビュッシーの2手用のピアノ曲としては、ロシア時代の《ボヘミア風舞曲 Danse bohemienne 》(1880年)以来の楽曲である。

2曲で構成される本作品は、いずれもロマン派音楽に典型的な三部形式による小品となっており、和声法グリーグフォーレマスネの影響が顕著であるものの、抒情性と軽やかに運動するリズムの共存はシューマンの着想に似ていなくもない。ことに〈第1番〉においては、分散和音の多用と、右手と左手のポリリズムの組み合わせが「アラベスク」たるゆえんであろう。
楽曲構成

第2番冒頭部.mw-parser-output .listen .side-box-text{line-height:1.1em}.mw-parser-output .listen-plain{border:none;background:transparent}.mw-parser-output .listen-embedded{width:100%;margin:0;border-width:1px 0 0 0;background:transparent}.mw-parser-output .listen-header{padding:2px}.mw-parser-output .listen-embedded .listen-header{padding:2px 0}.mw-parser-output .listen-file-header{padding:4px 0}.mw-parser-output .listen .description{padding-top:2px}.mw-parser-output .listen .mw-tmh-player{max-width:100%}@media(max-width:719px){.mw-parser-output .listen{clear:both}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .listen:not(.listen-noimage){width:320px}.mw-parser-output .listen-left{overflow:visible;float:left}.mw-parser-output .listen-center{float:none;margin-left:auto;margin-right:auto}}第1番ホ長調第2番ト長調以上、何れもPatrizia Prati(P)の演奏《2016年5月17日、マドリードロマン主義博物館にて》これらの音声や映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声・動画の再生をご覧ください。

音楽・音声外部リンク
全2曲を通しで試聴
Debussy:Deux arabesques - アラン・プラネス(P)による演奏。France Musique公式YouTube。

以下の2曲から構成されている。
第1番

ホ長調 アンダンティーノ・コン・モト Andantino con moto

冒頭はホ長調にもかかわらず下属調イ長調の主和音。平行短調の後に漸く本来の調性が現れる。またこの序奏は使いまわされており、調性の不安定さを演出する大きな要素である。中間部はイ長調の静寂な部分。ハ長調の Risoluto では「決然と」と指示するように楽曲の統一を図っている。

またポリリズム部分は、川が流れる様子を表している[要出典]。
第2番

ト長調 アレグレット・スケルツァンド Allegretto scherzando

第1番と比べて表向きの和声進行は常套句的だが、伴奏部分に平行五度を伴って動く楽句が多々あるほか、中間部で鮮やかな転調を次々と見せ、後の作風における機能和声の崩壊を既に予感させる。
脚注[脚注の使い方]
外部リンク

2つのアラベスク
の楽譜 - 国際楽譜ライブラリープロジェクト










クロード・ドビュッシーのピアノ曲
ピアノ独奏曲

初期

フーガ - ボヘミア舞曲 - 2つのアラベスク - 舞曲(スティリー風タランテラ) - 夢想 - ロマンティックなワルツ - マズルカ - バラード - ベルガマスク組曲


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef