1ch.tv
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2022年5月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2022年5月)
出典検索?: "1ch.tv" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

1ch.tv
URLwww.1ch.tv
amezo.jp
言語日本語
タイプ電子掲示板
運営者バリュー・エクスチェンジ株式会社
設立者清水康司
スローガン人に優しい掲示板
「知価創造化社会」の実現
営利性営利
開始2001年10月5日
現在の状態閉鎖

1ch.tv(いっチャンネルティーヴィー)は、あめぞう掲示板で「年金」というハンドルネームを使用していた清水康司が2ちゃんねるに対抗して作った電子掲示板群。プロデューサーとしてアスキー特別顧問であった西和彦が招聘された。2010年5月、掲示板サイト自体がドメインとともに完全に消滅した。
概要

「人に優しい掲示板」という理念と「知価創造化社会」の実現という目標を掲げ、2001年10月5日にWeb掲示板群サイトとしての1ch.tvが開設された。バリュー・エクスチェンジ社の代表取締役である清水康司が中心となって設立に携わり、アスキーの設立者であり特別顧問(当時)の西和彦をプロデューサーとして迎えた。またスレッドフロート型掲示板群コミュニティーの概念を確立した「あめぞう」もスタッフの一人として招聘した。1ch.tvという名称には2ちゃんねるに代表される同様の掲示板群に対して自らの正統性を殊更に強調する意味も込められ、さらに2005年にはドメイン名を「amezo.jp」へと変更した。

最も画期的なサービスとして、価値ある情報の閲覧に対して5円から10円の小口課金を行い、それを発信者に報酬として還元する情報の流通サービスを計画[1]していたが実現には至らなかった。

開設当初からシステムの不備による動作やセキュリティーの不具合が頻発し、またそれに加えて多くのトラブルに見舞われた。その後システムの不具合は解消され、ごく一般的な掲示板コミュニティーとしてのサービスは継続していた。しかしながら、当初の計画は満足に実現されることはなかった。

なお、2010年5月をもって、2001年10月の開設当時から使用された1ch.tvのドメインに代わって2005年6月から使用されてきたamezo.jpのドメインが消滅したため、掲示板自体も完全に閉鎖した模様である(キャッシュも完全に削除された模様)。
歴史

2001年8月20日、ドメイン「amezo.jp」がバリューエクスチェンジ社によって登録される。

2001年9月1日、ドメイン「1ch.tv」がバリューエクスチェンジ社によって登録される。

2001年9月29日、大阪で開催された
2ちゃんねるオフ会の場で、西和彦が1ch.tvの開始を発表。オフ会の参加者に1ch.tvの掲示板が公開された。この日から、1ch.tvの存在がいくつかの掲示板コミュニティーで話題となる。

2001年10月4日、1ch.tv開始の発表記者会見が行われた。清水康司、西和彦に加えてEストアー代表取締役の石村賢一が出席し、報道陣に1ch.tvの掲示板が公開された[2]

2001年10月5日、正式サービス開始。サーバーはケーブル・アンド・ワイヤレスIDC(当時)にハウジングされ、211.10.27.224/27の範囲に32個のIPアドレスが割り当てられた。全体で半年間約2000万円の契約であったとの説がある。

午前1時34分、「西和彦」掲示板のURL「http://1ch.tv/nishi/」が他の掲示板コミュニティーなどで流出したために利用者が殺到し、正式なオープンを待たず事実上の開設となった。次々と管理フォームや新規掲示板作成フォームのアドレスの流出が発覚し、数多くの掲示板が乱立される。特に掲示板名に「<」「>」「"」などの文字がそのまま入力できたことからタグが使用可能となり、全体に表示される掲示板一覧に一時わいせつな画像が載った。またメールアドレス欄がダブルクォートを通過させることが明るみに出たため、style属性を悪用した投稿が相次いだ。

22時、CGIの実行が禁止され1ch.tv全体が閲覧専用となる。1ch.tvによる公式な声明で、匿名性を悪用しての表現の自由を履き違えた投稿を利用者に見せつけるための措置であることなどが発表された。のちに、この状態が「世界初の閲覧専用掲示板」として一部の利用者から揶揄された。


2001年10月14日15時頃、1ch.tvのURLが「http://1ch.tv/verbbt/」に変更され、211時間ぶりに書き込みが許可された。

18時頃、1ch.tvへのアクセスが不能になる。

19時頃、1ch.tvのURLが「http://1ch.tv/ggg3fff4/」に変更され、サービスが再開された。


2001年12月3日、HTTPサーバーの設定ミスによりPOSTメソッドが受け入れられなくなり、閲覧専用となる。

2001年12月5日、発行人の清水が自らHTTPサーバーの再インストールに挑み、これに失敗。CGI実行権限設定のミスにより一部のスクリプトファイルの読み込みが許可され、ソースが流出した。この間トップページにはHTTPサーバー、Apache HTTP Serverのインストール直後のデフォルトページが表示され続け、Apacheのマニュアルも閲覧可能であった。

2001年12月6日、HTTPサーバーの停止と再インストールが繰り返される。

午前4時頃には、設定ミスにより全ての投稿のIPアドレスのリストと管理用パスワード、そして1ch.tvのシステムを構成する全てのスクリプトのソースファイルが流出する事態に発展した。全投稿のIPアドレスが判明したことにより、1ch.tv運営関係者による利用者への匿名での中傷が明らかとなる。

22時頃にスタッフの密談の舞台となっていた掲示板のアドレスが暴露され、1ch.tv関係者の生々しい発言や思惑が露呈した。このとき明るみに出たあめぞうの発言「○ 2chで、盛り上げてもらう、うまいデマ、無いでしょうか? 1chが出来て、2ch閉鎖..」に対し、かつての支持者からも失望の声が相次いだ。


2001年12月8日0時頃、6日に判明したスタッフの一人の声を音楽に乗せた作品が2ちゃんねるネットウォッチ板上で公開された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef