1998年オーストラリアグランプリ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "1998年オーストラリアグランプリ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2024年4月)

 1998年オーストラリアグランプリレース詳細

日程1998年シーズン第1戦
決勝開催日1998年3月8日
開催地アルバート・パーク・サーキット
オーストラリア メルボルン
コース長5.300km
レース距離58周(302.271km)
決勝日天候晴れ(ドライ)
ポールポジション
ドライバー.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

ミカ・ハッキネン

タイム1'30.010
ファステストラップ
ドライバー ミカ・ハッキネン
タイム1'31.649(Lap 38)
決勝順位
優勝

ミカ・ハッキネン
1:31'46.966

2位

デビッド・クルサード

3位

ハインツ=ハラルド・フレンツェン

1998年オーストラリアグランプリ(1998 Australian Grand Prix)は1998年のF1世界選手権開幕戦として3月8日にアルバート・パーク・サーキットで開催された。
予選
結果

順位Noドライバーチームタイム差
18
ミカ・ハッキネンマクラーレンメルセデス1'30.010
27 デビッド・クルサードマクラーレンメルセデス1'30.053+0.043
33 ミハエル・シューマッハフェラーリ1'30.767+0.757
41 ジャック・ヴィルヌーヴウィリアムズメカクローム1'30.919+0.909
515 ジョニー・ハーバートザウバーペトロナス1'31.384+1.374
62 ハインツ=ハラルド・フレンツェンウィリアムズメカクローム1'31.397+1.387
75 ジャンカルロ・フィジケラベネトンプレイライフ1'31.733+1.723
84 エディ・アーバインフェラーリ1'31.767+1.757
910 ラルフ・シューマッハジョーダン無限ホンダ1'32.392+2.382
109 デイモン・ヒルジョーダン無限ホンダ1'32.399+2.389
116 アレクサンダー・ヴルツベネトンプレイライフ1'32.726+2.716
1214 ジャン・アレジザウバーペトロナス1'33.240+3.230
1320 高木虎之介ティレルフォード1'33.291+3.281
1418 ルーベンス・バリチェロスチュワートフォード1'33.383+3.373
1512 ヤルノ・トゥルーリプロストプジョー1'33.739+3.729
1617 ミカ・サロアロウズ1'33.927+3.917
1723 エステバン・トゥエロミナルディフォード1'34.646+4.454
1819 ヤン・マグヌッセンスチュワートフォード1'34.906+4.896
1920 リカルド・ロセットティレルフォード1'35.119+5.109
2016 ペドロ・ディニスアロウズ1'35.140+5.130
2111 オリビエ・パニスプロストプジョー1'35.215+5.205
2222 中野信治ミナルディフォード1'35.301+5.291

決勝

予選でフロントローを独占したマクラーレン勢が圧倒的な速さを見せ、全車周回遅れにしてのワンツーフィニッシュを達成した。今季よりマクラーレンと契約したブリヂストンタイヤは、F1参戦2年目(18戦目)で初のポールポジションと優勝を獲得した。

レース中盤、トップ走行中のハッキネンが2回目のピットインを行うが、マクラーレンのピットでは準備がされておらず、ハッキネンはそのままピットレーンを通過。この間にクルサードがトップに立った。この順位でフィニッシュすると思われたが、残り2周となるホームストレート上でクルサードがスピードを緩め、ハッキネンに先頭を譲った。優勝したハッキネンは表彰台で涙を流した。

その後の調査によれば、ドライバー間で「オープニングラップの1コーナーに先に入った者がレースに勝つ権利を得る」という旨の紳士協定を取り決めており、無線トラブルで無意味なピットインをさせられたハッキネンに対し、クルサードが約束を守ったということであった。

しかし、このようなチームオーダーは「スポーツマンシップに反する」として物議を醸し、厳しい非難も浴びせられることになった。
結果

順位Noドライバーチーム周回数タイム/リタイアグリッドポイント
18
ミカ・ハッキネンマクラーレンメルセデス581:31'45.966110
27 デビッド・クルサードマクラーレンメルセデス58+0.73226
32 ハインツ=ハラルド・フレンツェンウィリアムズメカクローム57+1 Lap64
44 エディ・アーバインフェラーリ57+1 Lap83
51 ジャック・ヴィルヌーヴウィリアムズメカクローム57+1 Lap42
615 ジョニー・ハーバートザウバーペトロナス57+1 Lap51
76 アレクサンダー・ヴルツベネトンプレイライフ57+1 Lap11 
89 デイモン・ヒルジョーダン無限ホンダ57+1 Lap10 
911 オリビエ・パニスプロストプジョー57+1 Lap21 
Ret5 ジャンカルロ・フィジケラベネトンプレイライフ43ウィング破損7 
Ret14 ジャン・アレジザウバーペトロナス41エンジン12 
Ret12 ヤルノ・トゥルーリプロストプジョー26ギアボックス11 
Ret20 リカルド・ロセットティレルフォード25ギアボックス19 
Ret17 ミカ・サロアロウズ23ギアボックス16 
Ret23 エステバン・トゥエロミナルディフォード22エンジン17 
Ret22 中野信治ミナルディフォード8ドライブシャフト22 
Ret3 ミハエル・シューマッハフェラーリ5エンジン3 
Ret16 ペドロ・ディニスアロウズ2ギアボックス20 
Ret10 ラルフ・シューマッハジョーダン無限ホンダ1接触9 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef