1998年の音楽
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .sidebar{width:auto;float:right;clear:right;margin:0.5em 0 1em 1em;background:#f8f9fa;border:1px solid #aaa;padding:0.2em;text-align:center;line-height:1.4em;font-size:88%;border-collapse:collapse;display:table}body.skin-minerva .mw-parser-output .sidebar{display:table!important;float:right!important;margin:0.5em 0 1em 1em!important}.mw-parser-output .sidebar-subgroup{width:100%;margin:0;border-spacing:0}.mw-parser-output .sidebar-left{float:left;clear:left;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-none{float:none;clear:both;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-outer-title{padding:0 0.4em 0.2em;font-size:125%;line-height:1.2em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-top-image{padding:0.4em}.mw-parser-output .sidebar-top-caption,.mw-parser-output .sidebar-pretitle-with-top-image,.mw-parser-output .sidebar-caption{padding:0.2em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-pretitle{padding:0.4em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title,.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0.2em 0.8em;font-size:145%;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-image{padding:0.2em 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-heading{padding:0.1em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content{padding:0 0.5em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content-with-subgroup{padding:0.1em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-below{padding:0.3em 0.8em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-below{border-top:1px solid #aaa;border-bottom:1px solid #aaa}.mw-parser-output .sidebar-navbar{text-align:right;font-size:75%;padding:0 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-list-title{padding:0 0.4em;text-align:left;font-weight:bold;line-height:1.6em;font-size:105%}.mw-parser-output .sidebar-list-title-c{padding:0 0.4em;text-align:center;margin:0 3.3em}@media(max-width:720px){body.mediawiki .mw-parser-output .sidebar{width:100%!important;clear:both;float:none!important;margin-left:0!important;margin-right:0!important}}.mw-parser-output .side-headbg-left{text-align:left}.mw-parser-output .side-headbgr-top-image-default{padding:0;line-height:0.4em}.mw-parser-output .side-headbg{width:18em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-pretitle{padding-top:0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-pretitle-with-top-image{padding-top:0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-title{background:#ccf;padding:0.2em 0.4em 0.2em;font-size:110%}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-title-with-pretitle{background:#ccf;padding:0.2em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-heading{background:#ddf;padding:0.2em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-content{padding:0.3em 0.4em 0.6em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-content-with-subgroup{padding:0.3em 0.4em 0.6em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-above{padding:0;line-height:0.4em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-below{background:transparent;color:#666;font-size:xx-small;font-weight:normal;text-align:right;padding-top:0.3em}.mw-parser-output .sidebar-headbg .sidebar-navbar{padding-top:0.4em}

1998年
こちらもご覧下さい
 
社会
政治 経済 法 労働 教育 交通
文化と芸術
文学 芸術 音楽 映画
日本公開映画 出版 日本のテレビ ラジオ
スポーツ
スポーツ 野球 サッカー 相撲 バレー バスケ 自転車競技 日本競馬
科学と技術
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空
地域
日本 日本の女性史
各年の音楽
1988 1989 1990 1991 1992
1993 1994 1995 1996 1997
1998 1999 2000 2001 2002
2003 2004 2005 2006 2007
ヘルプ
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}









1998年の音楽(1998ねんのおんがく)では、1998年平成10年)の音楽分野に関する出来事について記述する。(各国語版では売り上げ金額の記載なし。日本語版でも記載しない)。

1997年の音楽-1998年の音楽-1999年の音楽
概要・できごと (日本)

CD売り上げがピークでCD絶頂期を迎えた。CD売り上げが総計で4億5717万枚に達した。

ミリオンセラーのシングルが14作、アルバムが25作。

宇多田ヒカルが、シングル『Automatic/time will tell』でCDデビュー。

出産、育児のため休業していた安室奈美恵NHK紅白歌合戦で1年ぶりに復帰。

宇多田ヒカルの「Automatic」は8cmと12cmを合算した場合、累計で200万枚を超えている。

GLAYL'Arc?en?Cielの最盛期。GLAYは「誘惑」が年間1位を獲得。「SOUL LOVE」との同時発売で、オリコン週間1位・2位を独占した。L'Arc?en?Cielは7月8日に「HONEY」、「花葬」、「浸食」のシングル3作を同時発売し、3作全てが90万枚以上を売り上げた。「HONEY」と「花葬」はミリオンセラーを記録。

1997年から活動を休止していたMr.Childrenが活動再開。「終わりなき旅」がミリオンセラー。

SPEEDKinKi Kidsの楽曲が前年に引き続きミリオンヒットを飛ばす。

つんく♂プロデュースのモーニング娘。が大ヒットを飛ばした。

1997年に発売されロングヒットしたGLAYのベスト・アルバム『REVIEW-BEST OF GLAY』がglobeのアルバム『globe』の売上を上回り歴代最高アルバム売上の記録を更新。1998年に発売されたB'zのベスト・アルバム『B'z The Best "Pleasure"』がこれを更に上回り記録を更新した[1]

日本でのCDプレーヤーの普及率 59.9% (内閣府「消費動向調査」)[2]

詳細
2月

11日 - 活動休止中の
Mr.Childrenが、1年ぶりのシングル『ニシエヒガシエ』をリリース。

4月

10日 ?
浜田省吾2001年まで続く3年超のロングツアー「ON THE ROAD 2001」を開催する。

30日 ? 1995年10月の『Message/今このひとときが遠い夢のように』発売後、音楽活動を休業していた福山雅治が、この日発売の2年半振りのシングル「Heart/you」を引っさげて音楽活動再開。

5月

2日 ?
X JAPANhide他界。葬儀では、築地本願寺周辺に約5万人(報道では5万と発表されたが、実際には7?8万人が詰め掛けたとされる)のファンが押し寄せた。

9日 ? 第43回ユーロビジョン・ソング・コンテストイギリスバーミンガムで開催。ダナ・インターナショナル(イスラエル)が優勝。

18日 ? GLAYHISASHIがライブ中に、ステージからのジャンプで足首骨折

20日 ? 9月にデビュー10周年を迎えるB'zベスト・アルバムB'z The Best "Pleasure"」を発売。

7月

8日 ?
L'Arc?en?Cielがこの日に『HONEY』、『花葬』、『浸食 ?lose control?』のシングル3タイトル同時発売。

9月

20日 - B'zが5月発売の「B'z The Best "Pleasure"」に続くベストアルバム「
B'z The Best "Treasure"」を発売。

10月

21日 - Mr.Childrenが、この日発売のシングル「
終わりなき旅」で1年6ヶ月ぶりに活動再開を果たす。

11月

18日 -
チェッカーズのデビューから15周年、ソロデビュー5周年の2つの節目を迎えた藤井フミヤが、ポニーキャニオンに遺した全てのシングルを網羅したソロ初のシングルコレクション「SINGLES」を発売。

12月

月中 -
シャ乱Qしゅうが未成年女性への暴行事件を起こしバンドを脱退。同時に同バンド内のユニット・スーパー!?テンションズも事実上の活動停止となる。

31日 ? 第49回NHK紅白歌合戦放送。紅組トリならびに大トリは和田アキ子、白組トリは五木ひろしKiroroDA PUMPブラックビスケッツポケットビスケッツモーニング娘。、L'Arc?en?Ciel、LUNA SEAが初出場。

洋楽シングル

Dインフルエンス
ロック・ウィズ・ユー[注 1]

ブランディ&モニカ「ザ・ボーイ・イズ・マイン」[3]

セリーヌ・ディオンマイ・ハート・ウィル・ゴー・オン

エアロスミス - 「ミス・ア・シング

ブリトニー・スピアーズ - 「ベイビー・ワン・モア・タイム

シェール - 「ビリーヴ

シャナイア・トウェイン - 「スティル・ザ・ワン

ホイットニー・ヒューストン&マライア・キャリー - 「ホエン・ユー・ビリーヴ

ネクスト「トゥー・クロース」

モニカ「ザ・ファースト・ナイト」[4]

洋楽アルバム

R.E.M. ? Up

クーリオ ? 『マイ・ソウル』

VA『ジャッキー・ブラウン』OST[注 2]

VA『ブルース・ブラザーズ2000』OST[注 3]

シャナイア・トウェイン『カム・オン・オーバー』

バディ・ガイ『ヘビー・ラブ』

The Smashing Pumpkins ? Adore

ブルース・スプリングスティーン ? Tracks

Rod Stewart ? When We Were the New Boys

System of a Down ? System of a Down



ジャズ

デイヴ・ホランド『ポインツ・オブ・ビュー』

Zeena Parkins: No Way Back

Evan Parker: Drawn Inward

Keith Tippett, Mujician: Colours Fulfilled

Eric Reed: Pure Imagination

World Saxophone Quartet: Selim Sivad: a Tribute to Miles Davis

クラシック

レナード・バラダ『フォーク・ドリームズ』

日本の総合シングル上位曲

※集計期間 1997年12月1日付 - 1998年11月30日付データ集計会社 オリコン

1位 GLAY:「誘惑


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:211 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef