1998年のイギリスツーリングカー選手権
[Wikipedia|▼Menu]

1998年のイギリスツーリングカー選手権
前年:1997翌年:1999
ボルボリカルド・リデルがタイトルを獲得した。

1998年のオートトレーダー・RAC イギリスツーリングカー選手権 (1998 Auto Trader RAC British Touring Car Championship) は、イギリスツーリングカー選手権の41年目のシーズン。ボルボ・S40リカルド・リデルがタイトルを獲得した。日産・プリメーラアンソニー・レイドが2位。プライベーター対象のオートスポーツ・カップはルノー・ラグナトミー・ラスタットが獲得した。
シーズン概要

1998年シーズンが始まる前に、3つの大きなルール変更があった。週末のレースは2つの異なるタイプのレースが行われる。「スプリント」レースと、より長い「フィーチャー」レースである。後者では2度のタイヤ交換のためのピットストップが義務付けられている。スプリントレースの予選では、ドライバーが「シュートアウト」スタイルのセッションを行い、各ドライバーが1回ずつ出走し、スターティンググリッドを決定するために1回のタイムラップが与えられた。フィーチャーレースの予選は前シーズンと同じであった。

四輪駆動システムも1998年に禁止された。これは、1996年のチャンピオンであるアウディが使用したシステムであった。アウディは1998年シーズンもA4を使い続けた。
チームおよびドライバーの変更I think last year on some tracks we were not the quickest car but we ended up winning the championship because we made less mistakes than the other guys. So hopefully this year will be the same.
(昨年は最速のクルマではなかったトラックもあったと思いますが、ミスが少なかったので優勝しました。ですから、今年も同じになることを願っています。)アラン・メニュ

1997年のチャンピオンであるルノーは、ウィリアムズがチームの運営を始めて4 年目のシーズンとなる。引き続きアラン・メニュジェイソン・プラトがラグナをドライブした。新しくネスカフェブレンド37をスポンサーに迎えた事により、親しまれたイエローとブルーのカラーリングからダーク・グリーンに変更となった。最終戦のシルバーストーンのみ3台目を導入し、ラグナでインディペンデントタイトルを獲得したトミー・ラスタットもチームに加わった。

アウディは4輪駆動が禁止された事で、前輪駆動のA4に変更を余儀なくされた。アウディで 3シーズン目を迎えているジョン・ビントクリフに1995年のフランスツーリングカーチャンピオンで昨年はドイツ・スーパーツーリング選手権 (STWカップ) にアウディから参戦していたイヴァン・ミュラーが加わり、入れ代わりでフランク・ビエラはSTWカップに戻っていった。

プロドライブが運営するホンダは冬の間充実したテストを行い、ジェームス・トンプソンを残留させる事を決めた。チームメイトは元BMWドライバーのピーター・コックスが選ばれ、1994年のチャンピオンであるガブリエル・タルキーニはフランク・ビエラと同じくSTWカップに参戦する事になった。

トム・ウォーキンショー・レーシング (TWR)が運営するボルボはリカルド・リデルを引き続き残留させて、5シーズン目を戦う。リデルのチームメイトだったケルヴィン・バート全日本ツーリングカー選手権 (JTCC) に参戦する事になり、F1のフェラーリ、フットワーク、サウバーに在籍し、イタリア・スーパーツーリング選手権に参戦していたジャンニ・モルビデリをチームに迎えた。リデルは日産のアンソニー・レイドとのタイトル争いに競り勝ち、悲願のドライバータイトルを獲得した。

プジョーチームの運営は、同年もモーター・スポーツ ・デベロップメント (MSD) が担当。1992年のチャンピオンであるティム・ハーベイは残留したが、BTCCに長年参戦経験を持ち、1994年からプジョーのワークスドライバーだったパトリック・ワッツはシリーズを離れてしまう。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:87 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef