1997年の鉄道
[Wikipedia|▼Menu]
(高速化) 石勝線 南千歳駅 - 上落合信号場

(高速化) 根室本線 上落合信号場 - 釧路駅


東日本旅客鉄道

(開業) 秋田新幹線 盛岡駅 - 大曲駅 - 秋田駅 (127.3km)

(改軌) 奥羽本線 大曲駅 - 秋田駅上り線 (1435mm ← 1067mm)・神宮寺駅 - 峰吉川駅間下り線を三線軌条化。

(改軌・運転再開) 田沢湖線 盛岡駅 - 大曲駅 (1435mm ← 1067mm。改軌工事のため前年3月30日から運休していた)

(駅名改称) 大谷海岸駅←大谷駅(気仙沼線

(駅名改称) 西大崎駅 ← 上岩出山駅、上野目駅 ← 西岩出山駅、川渡温泉駅 ← 川渡駅、鳴子御殿湯駅 ← 東鳴子駅、鳴子温泉駅 ← 鳴子駅、中山平温泉駅 ← 中山平駅(陸羽東線


九州旅客鉄道

(新駅開業) 一本松駅日田彦山線 香春駅 - 田川伊田駅間)


北越急行

(新線開業) ほくほく線 六日町駅 - 犀潟駅 (59.5km)

(新駅開業) 六日町駅、魚沼丘陵駅美佐島駅しんざ駅十日町駅まつだい駅ほくほく大島駅虫川大杉駅うらがわら駅大池いこいの森駅くびき駅、犀潟駅(ほくほく線)

(信号場新設) 赤倉信号場薬師峠信号場儀明信号場(ほくほく線)


松浦鉄道

(新駅開業) 黒川駅西九州線 三代橋駅 - 蔵宿駅間)


平成筑豊鉄道

(新駅開業) ふれあい生力駅伊田線 市場駅 - 赤池駅間)

(新駅開業) 松山駅糸田線 豊前大熊駅 - 糸田駅間)



3月25日

東武鉄道

(複々線化) 伊勢崎線 草加駅 - 越谷駅

(新駅開業) 板倉東洋大前駅日光線 柳生駅 - 藤岡駅間)



3月28日

台北大衆捷運公司

(新線開業) 淡水線 淡水駅 - 中山駅

(新駅開業) 淡水駅、紅樹林駅竹囲駅関渡駅忠義駅復興崗駅北投駅奇岩駅?哩岸駅石牌駅明徳駅芝山駅士林駅剣潭駅円山駅民権西路駅双連駅、中山駅 (淡水線)

(新線開業) 新北投支線 北投駅 - 新北投駅 (1.2km)

(新駅開業) 新北投駅 (新北投支線)



4月

4月1日

北海道旅客鉄道

(路線名改称) 留萌本線 ← 留萠本線

(駅名改称) 相内駅 ← 相ノ内駅、東相内駅 ← 東相ノ内駅(石北本線

(駅名改称) 北一已駅 ← 北一己駅、留萌駅 ← 留萠駅(留萌本線)


東日本旅客鉄道

(新駅開業) 八王子みなみ野駅横浜線 相原駅 - 片倉駅間)


西日本旅客鉄道

(路線廃止) 美祢線(大嶺支線) 南大嶺駅 - 大嶺駅 (2.8km)

(駅廃止) 大嶺駅(美祢線(大嶺支線))

(信号場廃止) 松ヶ瀬信号場(美祢線)


大阪高速鉄道

(延伸開業) 大阪モノレール線 柴原駅 - 大阪空港駅 (3.1km)

(新駅開業) 蛍池駅、大阪空港駅(大阪モノレール線)

(駅名改称) 宇野辺駅 ← 茨木駅(大阪モノレール線)


富山地方鉄道

(駅名改称) 大川寺駅 ← 大川寺遊園駅(上滝線


三岐鉄道

(駅名改称・移転) 北勢中央公園口駅 ← 大長駅(三岐線



4月30日

大韓民国鉄道庁

(新駅開業) 素砂駅 (京仁線1号線駅谷駅 - 富川駅間)



5月

5月10日

関東鉄道

ワンマン運転開始) 常総線 水海道駅 - 下館駅



5月22日

京都市交通局

(駅名改称) 烏丸御池駅 ← 御池駅(烏丸線



6月

6月3日

京都市交通局

(延伸開業) 烏丸線 国際会館駅 - 北山駅 (2.6km)

(新駅開業) 国際会館駅、松ヶ崎駅(烏丸線)



6月23日

小田急電鉄 

(複々線化) 小田原線 喜多見駅 - 和泉多摩川駅



7月

7月1日

京阪電気鉄道

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef