1996年の鉄道
[Wikipedia|▼Menu]
(新駅開業) 西船橋駅、東海神駅飯山満駅北習志野駅船橋日大前駅八千代緑が丘駅八千代中央駅村上駅、東葉勝田台駅(東葉高速線)



5月

5月28日

帝都高速度交通営団

(新駅開業) 西新宿駅丸ノ内線 新宿駅 - 中野坂上駅間)



6月

6月23日

北海道旅客鉄道

(高架化) 札沼線 八軒駅 - 新川駅



7月

7月18日

九州旅客鉄道

(新線開業) 宮崎空港線 田吉駅 - 宮崎空港駅 (1.4 km)

(新駅開業) 宮崎空港駅(宮崎空港線)

(駅再開業) 田吉駅(日南線 南宮崎駅 - 南方駅間)



8月

8月12日

ソウル特別市都市鉄道公社

(延伸開業) 5号線 カチ山駅 - 汝矣島駅

(新駅開業) 新亭駅木洞駅梧木橋駅楊坪駅永登浦区庁駅永登浦市場駅新吉駅、汝矣島駅(5号線)



9月

9月1日

北海道旅客鉄道

(新駅開業) 緑が丘駅富良野線 西御料駅 - 神楽岡駅間)


小田急電鉄

(駅移設) 相模大野駅小田原線江ノ島線。営業キロ変更なし)



10月

10月1日

東日本旅客鉄道

(路線廃止) 東海道本線東海道貨物線浜松町駅 - 品川駅


西日本旅客鉄道

(新駅開業) 甲南山手駅 (東海道本線(JR神戸線)芦屋駅 - 摂津本山駅間)


日本貨物鉄道

(第二種鉄道事業廃止) 東海道本線(東海道貨物線) 浜松町駅 - 品川駅


長良川鉄道

(駅名改称) 白鳥高原駅←二日町駅(越美南線


若桜鉄道

(新駅開業) 八頭高校前駅若桜線 郡家駅 - 因幡船岡駅間)


上信電鉄

(ワンマン運転開始) 上信線 高崎駅 - 下仁田駅



10月4日

タイ国有鉄道

(延伸開業)東本線 パーチョムクラオ停車場 - インランドコンテナーデポ駅 (3.53 km)

(新駅開業)インランドコンテナーデポ駅



10月11日

ソウル特別市都市鉄道公社

(新線開業) 7号線 長岩駅 - 建大入口駅 (19.0 km)

(新駅開業) 長岩駅、道峰山駅水落山駅マドゥル駅蘆原駅中渓駅下渓駅孔陵駅泰陵入口駅モッコル駅中和駅上鳳駅面牧駅四佳亭駅龍馬山駅中谷駅君子駅子供大公園駅、建大入口駅(7号線)



11月

11月6日

鹿児島市交通局

(駅名改称) 県庁跡駅←県庁前駅(第一期線



11月23日

大韓民国鉄道庁

(新駅開業) 福井駅盆唐線 水西駅 - ?園大駅間)


ソウル特別市都市鉄道公社

(新線開業) 8号線 蚕室駅 - 牡丹駅間 (13.1 km)

(新駅開業) 蚕室駅、石村駅松坡駅可楽市場駅文井駅長旨駅、福井駅、山城駅南漢山城入口駅丹垈オゴリ駅新興駅寿進駅、牡丹駅(8号線)



12月

12月1日

西日本旅客鉄道

(高速化) 津山線 岡山駅 - 津山駅



12月11日

大阪市交通局

(延伸開業) 長堀鶴見緑地線 心斎橋駅 - 京橋駅 (5.7 km)

(新駅開業) 長堀橋駅松屋町駅玉造駅大阪ビジネスパーク駅(長堀鶴見緑地線)

(路線名改称) 長堀鶴見緑地線←鶴見緑地線



12月19日

北陸鉄道

(昇圧) 浅野川線 (直流600V→直流1,500V)

(ワンマン運転開始) 浅野川線 北鉄金沢駅 - 内灘駅



12月30日

ソウル特別市都市鉄道公社

(延伸開業) 5号線 汝矣島駅 - 往十里駅

(新駅開業) 汝矣ナル駅麻浦駅孔徳駅エオゲ駅忠正路駅西大門駅光化門駅鍾路3街駅乙支路4街駅東大門運動場駅青丘駅新金湖駅杏堂駅(5号線)



12月31日

ソウル特別市地下鉄公社

(運転休止) 2号線 堂山駅 - 合井駅(堂山鉄橋架け替え工事のため。1999年11月21日まで)



主なダイヤ改正
3月

3月16日

東日本旅客鉄道 - ダイヤ改正。

東海旅客鉄道 - ダイヤ改正。

急行東海」を特急に格上げ。

大垣夜行廃止。夜行快速ムーンライトながら」運転開始。


西日本旅客鉄道 - ダイヤ改正。

特急「エーデル丹後」、臨時急行「みやづ」廃止。特急「タンゴディスカバリー」「はしだて」「文殊」運転開始。



3月30日

東日本旅客鉄道 - ダイヤ改正。

特急たざわ」の運転区間を秋田駅 - 青森駅に短縮。

田沢湖線改軌工事終了までの暫定特急「秋田リレー号」運転開始。



4月

4月1日

静岡鉄道 - ダイヤ改正。

静岡清水線急行を廃止。



4月8日

名古屋鉄道詳細は「1987年から2004年までの名古屋鉄道ダイヤ改正」を参照


4月26日

東京急行電鉄 - ダイヤ改正。

新玉川線・田園都市線快速を廃止。急行の運行時間帯を全時間帯に拡大の上、運行区間を中央林間駅まで延長。



7月

7月20日

京浜急行電鉄 - ダイヤ改正。

快速特急の停車駅に野比駅京急長沢駅を追加。



10月

10月1日

上信電鉄

上信線の
準急を廃止。



災害・不通・事故など
1月

1月17日

神戸高速鉄道

(営業再開) 大開駅東西線阪神・淡路大震災のため1995年1月17日から休止していた。)



4月

4月16日

東日本旅客鉄道

(事故) 只見線 会津水沼駅 - 会津中川駅間で列車脱線事故発生。



6月

6月16日

東海旅客鉄道

(災害・事故・不通) 高山本線 焼石駅 - 下呂駅(大雨により発生した落石現場に特急ワイドビューひだ15号が突入し、脱線)



12月

12月4日

北海道旅客鉄道・日本貨物鉄道

(事故) 函館本線 仁山駅 - 大沼駅間走行中の貨物列車が脱線(函館本線大沼事故



鉄道車両
運転開始・運転終了・さよなら運転
3月

3月15日

東日本旅客鉄道

(運転終了) キハ30形・キハ35形キハ38形 八高線・高崎線 八王子駅 - 倉賀野駅 - 高崎駅

(運転終了) クモハ12形 鶴見線 武蔵白石駅?大川駅



3月16日

東日本旅客鉄道

(運転開始) 209系3000番台(八高線 八王子駅 - 高麗川駅・川越線 川越駅 - 高麗川駅)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef