1996年の政治
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

気仙沼中央公民館に漁船員OB約500名が集合[1]


5月31日 - 1996年チェコ議会下院選挙投票(6月1日まで)。

6月

6月16日 - 1996年ロシア大統領選挙第1回投票。過半数に達した候補者が無く、1位のボリス・エリツィンと2位のゲンナジー・ジュガーノフで決選投票。

6月17日 - エリツィン大統領、パーヴェル・グラチョフ国防相を解任。

6月18日 - エリツィン大統領、大統領選挙で3位だったアレクサンドル・レーベジロシア連邦安全保障会議書記兼大統領補佐官に任命する。決選投票に向けて自陣営に取り込み。

6月20日 - エリツィン大統領、大統領選挙延期を主唱したアレクサンドル・コルジャコフ大統領警備局長、ミハイル・バルスコフ連邦保安庁(FSB)長官、オレグ・ソスコヴェツ第一副首相を解任。

7月

7月3日 - 1996年ロシア大統領選挙第2回投票。ボリス・エリツィンが当選。

8月

8月10日 - ロシア連邦議会下院国家会議臨時議会、ヴィクトル・チェルノムイルジン首相を承認。

9月

9月11日 - 「民主党設立委員会」結成の呼びかけ。呼びかけ人は鳩山由紀夫鳩山邦夫菅直人岡崎トミ子

9月17日 - 「民主党設立委員会」結成。

9月27日 - 衆議院が解散される(「小選挙区解散」)。

9月28日 - 市民リーグ解散。

9月29日 - 民主党結成。党代表に菅直人(政務)、鳩山由紀夫(党務)を選出。

10月第41回衆議院議員総選挙の結果。この選挙は始めて小選挙区比例代表並立制の下で実施された。自民党は239議席で第一党となり、社会民主党、新党さきがけと連立内閣を維持した。社民党、さきがけはそれぞれ激減した。野党第一党の新進党は選挙前より4議席減の156議席に留まり党内抗争が激化することとなる。また、総選挙前に第三極として結成された民主党は現有議席52議席を維持するに留まった。

10月8日 - 衆議院選挙公示。

10月20日

第41回衆議院議員総選挙自民党は239議席を獲得し第1党。新進党は156議席と伸び悩む。

1996年リトアニア議会選挙第1回投票。


11月

11月5日 - 1996年アメリカ合衆国大統領選挙で現職のビル・クリントン大統領が再選される。

11月7日

第2次橋本内閣成立。社民党、新党さきがけは閣外協力に転じ、自民党単独政権となる。蔵相に三塚博、厚相に小泉純一郎、建設相に亀井静香内閣官房長官梶山静六

エリツィン露大統領、心臓バイパス手術。


11月15日 - 1996年チェコ議会上院選挙第1回投票(11月16日まで)。

11月21日 - リトアニア議会総選挙決選投票。

11月22日 - チェコ議会上院選挙第2回投票(11月23日まで)。

12月

12月26日 - 羽田孜奥田敬和畑英次郎らが新進党を離党し、太陽党を結成。

脚注[脚注の使い方]^ 怒りの一票わが手にも マグロ漁船員「洋上投票」実現へカジ、河北新報(1995年8月18日)、2017年7月12日閲覧。










各年の政治
1900年代

1900190119021903190419051906190719081909

10年代

1910191119121913191419151916191719181919

20年代

1920192119221923192419251926192719281929

30年代

1930193119321933193419351936193719381939

40年代

1940194119421943194419451946194719481949

50年代

1950195119521953195419551956195719581959


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef