1996年の政治
[Wikipedia|▼Menu]
野党第一党の新進党は選挙前より4議席減の156議席に留まり党内抗争が激化することとなる。また、総選挙前に第三極として結成された民主党は現有議席52議席を維持するに留まった。

10月8日 - 衆議院選挙公示。

10月20日

第41回衆議院議員総選挙自民党は239議席を獲得し第1党。新進党は156議席と伸び悩む。

1996年リトアニア議会選挙第1回投票。


11月

11月5日 - 1996年アメリカ合衆国大統領選挙で現職のビル・クリントン大統領が再選される。

11月7日

第2次橋本内閣成立。社民党、新党さきがけは閣外協力に転じ、自民党単独政権となる。蔵相に三塚博、厚相に小泉純一郎、建設相に亀井静香内閣官房長官梶山静六

エリツィン露大統領、心臓バイパス手術。


11月15日 - 1996年チェコ議会上院選挙第1回投票(11月16日まで)。

11月21日 - リトアニア議会総選挙決選投票。

11月22日 - チェコ議会上院選挙第2回投票(11月23日まで)。

12月

12月26日 - 羽田孜奥田敬和畑英次郎らが新進党を離党し、太陽党を結成。

脚注[脚注の使い方]^ 怒りの一票わが手にも マグロ漁船員「洋上投票」実現へカジ、河北新報(1995年8月18日)、2017年7月12日閲覧。










各年の政治
1900年代

1900190119021903190419051906190719081909

10年代

1910191119121913191419151916191719181919

20年代

1920192119221923192419251926192719281929

30年代

1930193119321933193419351936193719381939

40年代

1940194119421943194419451946194719481949

50年代

1950195119521953195419551956195719581959

60年代

1960196119621963196419651966196719681969

70年代

1970197119721973197419751976197719781979

80年代

1980198119821983198419851986198719881989

90年代

1990199119921993199419951996199719981999

2000年代

2000200120022003200420052006200720082009

10年代

2010201120122013201420152016201720182019

20年代

20202021202220232024

カテゴリ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、政治に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 政治学/ウィキプロジェクト 政治)。


表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef