1996年の台風
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在加筆中です。編集の協力をよろしくお願いします。

1996年の台風
軌跡の地図
最初の台風発生2月29日
最後の台風消滅12月30日
最も強かった
台風台風9号 ? 925 hPa,
95 kt (10分間平均)
熱帯低気圧の総数52
台風の総数26
総死亡者数935
総被害額6.88 億ドル (1996 USD)
年別台風
1994, 1995, 1996, 1997, 1998

1996年台風(1996ねんのたいふう、太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。台風の発生数は26個と平年並みであった[1]
月別の台風発生数

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年間
11256622126

各熱帯低気圧の活動時期
「台風」に分類されている熱帯低気圧

この節の加筆が望まれています。

台風1号(01W)

199601・アシアン

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・デプレッション (SSHWS)



発生期間2月29日 ? 3月1日
ピーク時の強さ35 kt (10分間平均) 
998 hPa

2月23日に発生した低圧部が27日にパラオ近海で熱帯低気圧に発達。

気象庁は、2月29日9時にフィリピン近海(北緯9.1度、東経127.5度)に位置していた熱帯低気圧が台風1号になったとしたが、3月1日9時にフィリピン上空(北緯11.1度、東経123.4度)で熱帯低気圧に降格した[2]
台風2号(アン)

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)



発生期間4月5日 ? 4月8日
ピーク時の強さ35 kt (10分間平均) 
1000 hPa

199602・02W・ビリン

3月30日に発生した低圧部が4月5日にグアムの南で熱帯低気圧に発達。

気象庁は6日3時にフィリピンの東(北緯10.2度、東経130.5度)で台風2号になったが、ほぼ発達することなく8日9時にフィリピン上空(北緯12.2度、東経123.2度)で熱帯低気圧に降格した[3]
台風3号(バート)

199603・04W・コンシン

タイフーン (JMA)
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:69 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef