1996年のインディ・レーシング・リーグ・シリーズ
[Wikipedia|▼Menu]

1996年のインディ・レーシング・リーグ・シリーズ
前年: -翌年: 1996-1997

1996年のインディ・レーシング・リーグ・シリーズは、インディカー・シリーズの最初のシーズンとなる。

インディアナポリス・モーター・スピードウェイのオーナーだったトニー・ジョージがCARTとの対立により、インディ500を中心とした独自のシリーズを立ち上げた。しかし、A.J.フォイトのチームなど一部のチームを除きほとんどがCARTに残留したほか、CART側はミシガンでインディ500と予選・決勝全くの同日程で「U.S.500」を開催(翌年以降は通常の3日間スケジュールとなる)するなど対抗した。

そのような中で行われたこの年のインディ500、前年に続き(ちなみにこの1995年はジャック・ヴィルヌーヴが優勝したレース)2年連続でポールポジションを獲得したスコット・ブライトンだったが、決勝日の間に行われた練習走行中に大クラッシュに巻き込まれ死亡するという痛ましい事故が起こった。翌年以降、インディ500のレース中で最も光る走りを見せた選手に贈られる「スコット・ブライトン・アワード」は、このブライトンを記念して作られたものである。

IRLの立ち上げ当初はインディ500を最終戦とし、翌シーズン以降は年をまたいでシーズンを開催することとなっていたため、1996年シーズンはわずか3戦の開催となった。また、IRLの専用シャシーおよびエンジンは1997年から使用開始となっていたため、翌シーズンの1996年中のレースも含め、1995年に使用したCARTのシャシー・エンジンを使用してレースが開催された。
1996年の開催スケジュールと結果

Rdレースサーキット開催地開催日優勝者チームシャシー/エンジン
1
Indy 200 at Walt Disney Worldウォルト・ディズニー・ワールド・スピードウェイフロリダ州ベイ・レイク1月27日バズ・カルキンズブラッドレーレイナード/フォード-コスワース
2 Dura Lube 200フェニックス・インターナショナル・レースウェイアリゾナ州フェニックス3月24日アリー・ルイエンダイクトレッドウェイレイナード/フォード-コスワース
3 80th Indianapolis 500インディアナポリス・モーター・スピードウェイインディアナ州スピードウェイ5月26日バディ・ラジアーヘメルガーンレイナード/フォード-コスワース
.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  オーバル  市街地/特設コース  ロード
1996年の参戦チーム・ドライバー

チームシャシーエンジンタイヤNoドライバー出場ラウンド
A.J.フォイト・エンタープライズローラフォード・コスワースG11 マイク・グロフ1
スコット・シャープ2-3
411
マイク・グロフ2
マルコ・グレコ3
14 デイヴィー・ハミルトン (R)1
84 ビリー・ボート (R)3
ABFモータースポーツローラビュイックG96 ポール・デュラント (R)2-3
ベック・モータースポーツローラフォード・コスワースF52 松田秀士3
45 ロビー・ブール (R)2
543
レイナード1
ブループリント・レーシングローラメナードF16 ジョニー・パーソンズ1-3
27 ジム・ガスリー (R)2-3
ブラッドレー・モータースポーツレイナードフォード・コスワースF12 バズ・カルキンズ (R)1-3
ブリッケル・レーシングローラビュイックG36 タイス・カールソン (R)3


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef